• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達に対して)

友達に対して自分がされたり言われたくないことを言う息子の対策は?

このQ&Aのポイント
  • 4月から小学二年になる息子が友達に対して嫌なことを言っているようです。いったんの言いきかせだけでは変わらないので、どのような対策を取れば思いやりのある優しい子になれるのか悩んでいます。
  • 言いたいことを考えずに言ってしまう息子がいます。常に友達に優しくするようにと言い聞かせていますが、思いやりのある行動が身につかないようです。友達が離れてしまうのではないかと心配しています。
  • 息子が友達に対して嫌なことを言っている状況に頭を悩ませています。言いきかせるだけではなく、どのような対策をとれば思いやりのある行動が身につくのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mico0906
  • ベストアンサー率44% (36/81)
回答No.4

ずいぶん時間が立った回答になってしまいます。お母様の気持ちの整理にまだ間に合うでしょうか? お母様の他の方のお礼の中に答えがある様に思います。 息子さんが言った言葉をお母様が息子さんへ投げかけると辛そうな顔をするがすぐに忘れて同じ事をまたやる…と 7~8才位ではそれは珍しい事ではないと思います。 理性で押さえて表面だけ取りつくろう事は大人になれば少なからず身に付くすべですが 7才児で理性をコントロールは出来ないですし 出来たら恐いです。 お母様や大人達に注意をされて頭の中でのみ理解した優しさは本当の優しさと言えますか? お友達の中でもまれながら お友達に優しくされた時の温かい気持ち 優しくした時の誇らしい気持ち 喧嘩した後のごめんなさいを言う勇気 お友達数人に「いけないよ」と責められれば自分なりに気付く事もあるかもしれない… 全部小さな子供の世界の中で体験から学んで行くものではないでしょうか… もちろんお母様の前で酷い言葉を発した時は親としてキチンと叱って良いと思います。 学校の様子が心配でしたら先生と蜜に連絡を取られてお聞きする事も良いと思います。 大丈夫です。ごめんなさいがキチンと言えればすぐにケロッと遊べるのも7才児ですよ。

その他の回答 (3)

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.3

まだうちの子はもっと小さいのですが… 男の子は特に、「わざと悪いことを言いたがり」ますよね(^^; それが大きいのかも?と思いました。 うちは息子はまだ5歳ですが、3歳くらいから、わざと近所の人に「べろべろべ~!」とかやります。 (友達とか私のママ友とかにはしません。「少し知っていて割と好きな人」限定です) 息子さんは、まずどういう相手に言っているか、というのが少し気になりました。 のべつまくなしに誰でも…ではないのでは? 息子のようにちょっと好きな相手ならば、照れ隠しもあるかもしれません。 (でも相手は嫌な思いをするので、だめですけどね^^;) また、「自分が言われると嫌なこと」というのは、 実際に息子さんに尋ねて「自分が言われたら嫌」と答えたのでしょうか? 親が「普段自分がわざとこれを言うと嫌がるから、多分嫌だろう」という憶測ではないですよね? もし本人が答えていない状態なら、その都度尋ねてみるのも手かなと思いました。 私は息子には「こう言われたら嫌?」とは尋ねず、 同じような内容のことをわざと言い、「どう?こう言われて嫌?」と尋ね「嫌…」息子が答えると、 「自分も同じようなことを言ったんだよ、嫌でしょ?」と、実際に嫌な気持ちを体験させてます。 他の回答者様のご意見にもありますが、言ってはダメだと心から分かってないのだと思います。 なので、とにかく「言われると嫌なことだ」という内容を覚えてもらうしかないかな…と。 子どもが何歳まで今の息子のような状態(=ママ大好き)が続くか分かりませんが、 うちの子は「私が喜ぶことをする」のが大好きなので、 良い方向に持っていきたい時はそれを利用しています。 「これはダメ」ではなくて「これがいい」で、自動的に悪いことをしない方向に持っていったり、 また「これはダメ」という考え方を普段から話してあげ、 絵本やテレビで悪い事を言っている子が出てきたら「これっていいのかな?」と問いかけ、 「ダメだよね」と言ったら「そうだよ!おりこうさんね~!」とべた褒めしたり(笑) あとは、効くかどうかはその子の性格しだいでしょうが、あまりひどい時は 「そんなことばっかり言ってたら、みんなが○○(息子)を嫌いになっちゃうよ!」 と言っています。 ベソをかいて嫌がるので、子どもながらにやはり周りには好かれたいと思っているみたいです。 それを利用するのも手かなと思いました。 あまり脅したくはありませんが、「これが嫌だから頑張る」というタイプの子もいると思うので。 子ども、特に男の子は、母親が言ったこともない言葉を、主に園などで覚えてきて(笑)、 ダメと言っても面白がって言い続けるので困りますよね… あたかも母親が普段言っているように思われたり、 言うのを容認しているように感じられるのも困りますよね(^^; ここの回答の何かが、息子さんに効くといいなと思います。 頑張って下さい(^-^)長文失礼しました。

cibisuke2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われたら嫌な事、私が想像して思った事じゃ、ありません。 実際に、息子が言葉にした時、同じ事を息子に言いました。 すると「嫌な気持ちになる」と息子が言っていました。 褒めると、一日は大丈夫みたいですが、二日と続きません。 「こんな事ばっかり言ってると、友達がいなくなるよ」と言っても、「友達おるし~」って感じで、危機感も何もありません。 褒めても、叱っても、泣いても駄目です。 ほんとに、参ってます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

いくつか子どもへの活動をしてるんですが、いますねえこういう子。 基本的に素直で純粋すぎるんじゃないでしょうか。 実際に会ってみないと分かりませんが、なんとなく「ひどいことを言ってる自覚がない」タイプじゃないでしょうか。 具体的には同じ事をその子に即言って嫌な気持ちになることをわからせるといいのですが、目の届かないところでは難しいものです。 担任の先生と連絡を取り合い内容をきちんと把握することからはじめるといいかとおもいます。 あまりやりすぎると先生が監視者のように思い込まれるのであまりにも筒抜けだと感じさせない程度にしましょう。 その中で「これは見逃せない」という基準を作り、叱りましょう。 叱ると怒るは違う、これには気をつけてくださいね。

cibisuke2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りです。 基本的に、素直で純粋すぎます。 担任の先生にも、言われました。 繊細すぎる所もありますとも、言われました。 友達に言っているのを、見かけると、すぐに注意もしています。 下の子供にも、たまに言うのですが、その時も同じように言っています。 先生は、「もまれていくし、友達の態度も変わってくるから、そのうち分かってくるでしょう」と言われましたが、友達の態度が変わり、友達がいなくなると、やっぱり辛いだろうし、そんなにのんびりしていて大丈夫かなって、心配です。

noname#157996
noname#157996
回答No.1

こんにちは 息子さんは、もしかすると、どのくらいまで言ってもいいのか、その加減がわからないのではないかって思います。 わざと試しているということはないでしょうか? 家族にもそういうようなことがあるのでしょうか? 小さいうちに、それで嫌な思いをすれば、自然となくなると思うのですが、家族の中で、わざと息子さんに対して嫌なことを例えば、お父さんがいい、お母さんがどう思った?悲しかったよね。とかそういうふうに、実体験させてみるというのはどうでしょうか?(お母さんが嫌なことをいい、お父さんが、フォローする形でもいいと思います。)

cibisuke2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に、息子が言ってるのをそのまま私が言った事があります。 辛そうな顔をしていますが、しばらくすると、いつも通りに戻ってます。 言われてどう思ったかなど、聞いても、嫌な気持ちになったって言います。 でも、また同じ事をしています。 ほんとに、どうしたらいいのか、全くわかりません。

関連するQ&A