- ベストアンサー
子供が友達の家に泊まりにいってもいいかと言うのですが・・・
中学2年の男の子がいます。 仲良くしている同じ中学の友達の家に今度泊まりに行ってもいいかと きかれました。 友達の家に泊まりにいくのは初めてです。 その子とは小学生の頃からの仲良しで うちにもよく遊びにきますし 何度か映画の送り迎えなどもしており 私もよく知っている子です。 あいさつはしっかりします。 聞いたことには、はきはき答えます。 どっしりとした和風の立派なお宅の息子さんです。 服装は普通です。見た目不良っぽくはありません。 でもいつもこのまま付きあわせていて大丈夫かという 不安もありました。 それは *小学生から携帯を所持 *お小遣いの限度がない *母親がほったらかしのようでご飯は作らず毎日ではないがコンビニで お弁当を買っている模様(そのためにお小遣いが多いのかも) *うちの子が遊びに行っても母親はいつも寝ている(子供の話です) *何度も送り迎えなどしているが一度も母親からお礼の電話なし。 もちろん顔も知りません。 *小学校のとき茶髪でしたので聞くと母親に無理やりさせられたとか。 *時々学校に遅刻するが母親が朝起こさないとのこと。 普段の付き合いはうちのルールを守ってますので心配することは ありませんが今回泊まりということで悩んでいます。 子供は多分泊まりにいっても自分たちでコンビニでお弁当買って 食べることになると言っています。 今ちょっと考えさせてと保留状態ですが子供は行きたがっております。 友達の家に泊まりにいくことは 向こうの親御さんも了解済みで普通の家庭(?)でしたら いい経験かなと思うものの ちょっと違和感を感じてますし食事がコンビニってどうでしょう? みなさまならこのような場合許しますか? 色々ご意見を聞かせていただきたいです。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
一泊するくらいはいいと思います。 全然違う家庭環境で一晩すごしてみるのもアリかと思います。 一晩コンビニ弁当を食べたからって栄養状態が著しく悪くなるわけじゃありませんし。 ただお家の方がややこしそうな方でしたら、事前にあいさつを入れておくとよいかもしれませんね。「今度うちの息子がお世話になりますが…」って。 >でもいつもこのまま付きあわせていて大丈夫かという 不安もありました。 そうしてつきあいが深くなるうち、その友人に引きずられるようにして、息子さんの金銭感覚や食事や生活リズムの価値観を変えられてしまったらどうしよう…というような感じでしょうか。 それはご両親が注意してみてあげていれば良いと思います。 まちがっても友人を否定したり差別するような発言はせず、(息子さんが傷ついたり、差別意識を持ってしまいますので)うちと彼の家では教育方針が違うこと、友人である彼は大切にするべきだが、家のルールはきちんと守ること、などを説明してあげればよいでしょう。 本当は余裕があれば、その友人の生活習慣もなおしてあげられたら良いんですけどね…。 今はなかなか人の家庭にまで踏み込めないですから難しいですね…。トラブルの元にもなりますし。 逆に、たまに質問者さんのお家に泊めてあげると良いかもしれませんね。 質問者さんも、その友達の人となりを深く知ることができて安心できるかもしれません。
その他の回答 (14)
- ruuruuruur
- ベストアンサー率8% (34/419)
とりあえず今回は許可して、その際に、送りに行った時に直接母親と会って話をしてみればいいんじゃないかな? そのときの対応で次回以降は決めればいいと思います。
お礼
心配ばかりしていても仕方がないですよね。 確かにまず一度行かせてみて 問題があれば考えればいいのかもしれません。 ありがとうございました。
No.12です >向こうの親御さんも了解済み でしたよね^^; でもお顔も知らないし、電話で話した事もない、 という事はその子が「ウチの親は良いって言ってます」 という事なのかな? やはり直での確認が必要かと思います
お礼
向こうの親御さんも了解済み というかその子がいいなら 母親は何もしないのでいいんだそうです^^;
- pu-suke00
- ベストアンサー率29% (27/93)
私の経験談になってしまいますが、いいでしょうか? お子さんが中2とのことですので、もう10数年前になってしまいますが、 友達の家に泊まりに行ったりしていましたよ。 その友達の家は、父子家庭でしたので、親同士の交流はほとんどありませんでしたが、 友達のことは知っていましたので「迷惑にならないように」と 念を押されましたが、OKしてくれました。 決して見るからに「マジメ」って感じの友達ではなかったのに、 今思うとよく私の親もOKしてくれたな・・・と思います。苦笑 私の親はよく「ダメ、って言ってもそのうち嘘ついて、行くようになっちゃうからね、 それよりはいいかな」って言ってましたよ。 私もそう思います。 もし、どうしても友達の家(お母さん)が心配だったら、 泊まりに行く日に着いて行って「今日、一晩お願いします」と 顔を合わせてみてはどうでしょう? 余談ですが。 あの頃のお泊りは、とっても楽しかったです。 今でも、その友達と「あの時は・・・」と話題になります。 それくらい楽しかったですよ^^ OKしてくれた親にも感謝です。
お礼
きっと泊まりにいけば 楽しい思い出になることだと思います。 そう思うと行かせてあげたい気もします。 まだ悩んでいますが参考になりました。 ありがとうございました。
それより何より、この企画誰発なのか? その相手の子だとしたら、 その子自身は自分の親(問題の母親)に了承をとっているのか? がまず先でしょう その子の家ではないのですから そういう意味も含めて一度は顔を通したいですよね 私でしたら、まずうちでお泊まりすれば?と提案するかな? こちらから相手宅へ挨拶をするとしても、 いきなり泊まらせてくれではナンですから
お礼
友達から誘われました。 その子の家は彼がオッケーなら母親はいいみたいです。 (何もしないから) 私の家は夫がまだ泊まらせるのを嫌がるため こちらから先というわけにはいかないのです。 大学生になったらいいみたいですが。 ありがとうございました。
- sarasara2
- ベストアンサー率27% (3/11)
こんにちは。 現在高校2年の息子が中学の時、何度か友達のお宅に泊まりに行かせたことがあります。 わたしの意見としては、住所、電話番号、翌日の帰宅時間、食事はどうするのか?などなどいくつか聞くべき事を聞いて後は子供を信用して任せるのもいいのでは?と思います。 うちの息子の場合、友人のご両親が居酒屋を経営なさってて夕食は好きな物を食べさせてくれる、そのかわり皿洗いなどの手伝いもする、という話だったので、これはいい社会勉強だと送り出しました。 仕事柄寝るのは遅くなりがちらしいのですが、まぁたまにはいいかと。(楽観的かしら?笑) 向こうでは当然「挨拶」「布団の上げ下ろし」「食器の片づけ」などを約束させました。一応、手ぶらもなんだしということで、ジュースとお菓子や果物も(家にあったものだけど)持たせましたね。 息子は何度か泊まりに行ってましたが自由に遅くまで遊べる反面、大量の皿洗いが嫌で誘われても行かなくなりました。結局楽な方を選んだんですけどね(苦笑) 自分で考えて自分で判断する。それでいいと思います。 後は親が事前に電話でご挨拶して、帰ってきたらお礼の電話でいいと思います。 お子さんのつき合いな訳で、その延長の親同士のつき合いと捉えたらどうでしょうか? 何事も経験ですよ。
お礼
そうですね。 何事も経験。 もし行かせるとなれば回答者様の言われたように しようと思います。 ありがとうございました。
- mon_bali
- ベストアンサー率28% (48/167)
こんにちは。 お友達本人よりも、そのご家庭に不安を持っておられるということですね。 それなら先方のお母様と話をされるチャンスではないでしょうか? 「このたびはお世話になります。」とお礼の電話をかけられたら、その応対でどんな方がわかるでしょう。 心配はそれからですね。もし本当に放任で、家に友達が自由に出入りしているようなら、2回目からはきっぱり外泊を禁止しないといけないと思います。中学生なら学校から「友達の家に泊まらないこと」というお達しが出ていると思います。それほど外泊は非行につながりやすいのです。 たまの外泊は楽しいものですが、まだ中学生ですから親の目の届く範囲であることが条件です。息子さんはがっかりされるかもしれませんが、最初に親の方針をきちんと説明しておかないと、あとからは難しいです。
お礼
今まで数回遊びに行ったきり帰宅時間を過ぎても 帰らなかったため電話をしたことがあるんですが すでにその時に何回か映画やらの送り迎えなどしてるのにもかかわらず お礼もなく無愛想というかぶっきらぼうな応対で 内心むっとした記憶があります。 >外泊は非行につながりやすいのです >親の目の届く範囲であることが条件 そうですね。 うちの子は幼い分余計そう感じます。 行かせないほうがいいというご意見をいただくと 心がそっちに傾きます。 しばらく返事をのばして様子をみながら 考えます。 ありがとうございました。
- smile_run
- ベストアンサー率0% (0/1)
子の判断で行くなら、行かせて良いと思います。 ただ、今後も心配は尽きないと思いますから、 この際に正直に母親としての気持ちを打ち明けてはどうでしょうか? 基本的に子の友達作りに口出しできないんですから、母は母としての疑問を 子に打ち明けとけば良いんじゃないですか? 中学生2年と言えば来年は受験も控えてますから、 本人次第とは言え、友達の影響があるのも事実です。 だからと言って、友達を選ぶのは子供です。 今後の為にも、重要な友達を選ぶ事があった際にヒントを親が与えるべきじゃないでしょうか。 例えば・・・ 「行っていいけど、心配してる事だけ言わせてほしい。 あの子はちゃんと挨拶もできるし、付き合う事も悪いとは思ってない。 ただ、あの子の母は、私からすると疑問を持っている。だから正直、不安には思ってる。 (疑問が分からないようだったら説明する。ただコンビニ弁当の件だけで疑問視はキツイ話かも) 母親としては普通じゃないのは分かるよね? だからと言ってあの子が悪いとか付き合うなとは言ってないよ。 あなたが友達として相応しく思うんなら、今後も付き合えばいい。 ただ、あの子が母親みたいに常識に合わない事をすれば、あなたがちゃんと言ってあげないとね。 これからも友達を選ぶのはあなたの大切な事。 楽しいだけが友達じゃないし、ちゃんと人を見てね。 自分が見習いたいと思う事を持ってる友達はいいよ」 と思うがまま書いてみました。
お礼
ありがとうございます。 私の心の中を代弁してくださったみたいです。 本当にそう言いたいです。 相手の親はおそらく泊まりに行ってもほったらかしだと思うので 子供を信じるしかないと思っていますが いまだ心配で迷っており返事はしていません。 じっくり考えます。
- toshi7788
- ベストアンサー率20% (44/214)
うちは中1の息子がいます。 私でしたら、泊まりに行かせません。 相手の親の顔も見たことが無く、話をしたことも無いのですよね。 予想ですが、相手のお母さんは朝起きられないと言うことと、食事を作らないことから考えて「うつ病」ではないでしょうか? 一種の病人のいるお宅に泊まりに行くのは、控えたほうがよろしいかと思います。
お礼
ありがとうございます。 私も子供には言っていませんが もしかしたら「うつ病」ではと感じています。 そういう意味でも控えたほうがいいですね。
- gyounosuke
- ベストアンサー率20% (1446/7021)
自分の経験としては、友達の家に泊まりに行くということは考えられないことです。 外泊に意味があるとすれば、統制の取れた団体行動の場合限られると思います。 結局は遊びなのですから、泊まりに行くというのはダラダラと遊びを続けることでしかありません。 そうまでする必然はどこにもないのです。 ここでOKしてしまうとたがが緩んでしまうことになると思います。
お礼
>結局は遊びなのですから、泊まりに行くというのはダラダラと遊びを続けることでしかありません。 こうずばっと言われるとおっしゃる通りだと思ってしまいました。 確かに悪いことを色々覚えてきそうで心配なんです。 行って良しの回答を読めばなるほど・・・と思い No.7様の考えに納得する部分もあり ほんとに決めかねています。 ありがとうございました。
- toturenzu
- ベストアンサー率31% (623/2000)
泊まりにいくなら息子さんだけでなく、質問者様からも「よろしくお願いします」や「お世話になりました」などお礼の電話が必要になるでしょう。 逆にそれができない間柄なら、わたしなら泊まりには行かせません。 相手のお子さんの生活を聞いていると、逆に「ウチに泊まってもらったら?」と言いたくなります。 一人の時には悪いことしないのに、集まると普段しないような事をしたくなったものです。 特に中学くらいだと飲酒やタバコ、深夜に外出など無いと言えません。 どんなに仲の良い友達でも質問者様の息子さんが毅然と断るタイプなら大丈夫と思います。 自分の過去話で恐縮なのですが、高校くらいから友達同士でキャンプや海に泊まりで出かける時、親が大抵許してくれました。 許してくれる時に 「あなたは一人で出かけて行って泊まったとしても悪いようなことはしないものね。それだけは信用しているから。」 10代の心に「信用」という言葉は効きました。 普段より自制して友達が夜遊びに行こうといっても、疲れたからとか眠いからと言って「やめようよ」と言えました。 親の信頼を失いたくなかったのです。 あんまり気が乗らなくて迷うなら、質問者様が勝手に用事を作って先延ばしにするという手もあります。 子供に関する不安って当る確立高いんですよね。 母親だからピンとくるのかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 「信用しているから」そうですね・・・ こう言われたら親の顔が浮かびますね。 これが効くといいんですが。 ただうちの子は精神的に幼いところがあり 感化されやすい方だと感じています。 相手の親の監督はおそらく望めませんから(多分ほったらかし) 私も深夜テレビや夜の外出などいい気になって するんじゃないかと一抹の不安が消えません。 >子供に関する不安って当る確立高いんですよね こういわれるとやはりやめさせたほうが無難に思えてきます。 色々なご意見をききまだ悩んでおります。
- 1
- 2
お礼
>そうしてつきあいが深くなるうち、その友人に引きずられるようにして、息子さんの金銭感覚や食事や生活リズムの価値観を・・・ ずばりそうです。 その子は私からみて何をするにも一足早い子で 見た目不良ではないのですがすすんでる子です。 反面うちのはまだおぼこく影響を受けやすいため お邪魔して夜遊びやPCのサイトなど変なことを 覚えてこないかと一抹の不安があります。 回答者様の言われるようにきちっと親が注意すれば 確かにいいとわかっているのですが なかなか踏ん切りがつかなくて。 純粋培養ではいけないとわかっているんですが・・・ 参考になりました。 ありがとうございました。