- ベストアンサー
11歳の孫、友達が居ません
- 11歳の女の子が学校で嫌がらせや悪口を言われ、友達が居ないため学校への行きたがりません。精神状態も不安定です。
- 孫の母親はいじめ経験者で、私たちとは異なるアドバイスをしています。孫の学習能力には問題はないですが、同級生との関係は良くありません。
- 私たちは孫のために何ができるかわかりませんが、笑顔で学校に行くことを願っています。孫の発達や友達作りについての助言を求めています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
子供だから 孫だから・・ と言って この問題は 個人的なものです・・ あまり 「あーしなさい こーしなさい」を言わない事が大切です・・ 友達が沢山居れば楽しい訳ではありません・・ 必要な友達 不要な友達の 見分けがつく様に その子に任せる事も大切なのです・・ そして 思春期になれば 友達よりも異性を気にしてきますよね・・ その時にも 必要な異性 不要な異性を 自分で見分ける力が必要 周りがお膳立てすれば その力を養う事が出来なくなります・・ 辛いでしょうが 此処は黙って 見守るべきです
その他の回答 (5)
- riknmsm
- ベストアンサー率36% (57/158)
私もちょうど同じ年頃の時、いじめられていました。女の子のリーダーの勘に障る発言をした事がきっかけでした。小学校卒業するまでいじめられていました。 友達はいませんでした。 学校がすべての世界だと思っていて、学校でいじめられた自分は、どこでも生きていけないような気がしていました。家では活発でしたが、学校にいる時間がとても辛く、言葉を発するのも辛かったです。 今思うと、親にちゃんと相談して話をきいてもらって、 あと、学校以外の時間に、子供たちと触れ合えたり、走り回って遊べる時間があったら、学校での自分の立ち位置だけが全てじゃないと思えたかもしれません。 お母さんともっと話をしたり、外出でも良いので二人きりで過ごす時間も必要だと思います。 お父さんがいない分、質問者さんが愛情込めて接していただき、外へ遊びに連れて出たり、 親戚の子と遊んだり、同じ学校の同級生がいない習い事(ダンスでも水泳でも英語塾でもなんでもいいので、お孫さんが少しでも興味あるもの)に通わせてみるのはいかがでしょうか。 学校とは違う外の世界があれば、学校が辛くとも少し救われるのではないでしょうか。ただ転校するだけでは、解決にならないと思うので、一度そのような愛情の補充と、学校外の活動で慣らしてから、改めて学校へ行くなり、転校するなり考えられるとの良いと思います。
お礼
そうですね。。 習い事も考えてみます。 今はピアノと空手です。 どこかで、いいきっかけに成ってくれたらいいと思います。 有難うございます<m(__)m>
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
色んな場所に一緒に行ったりすれば如何ですか? 僕の親父は、単身赴任が多くて、ほとんど家に居ませんでした。母もフルで働いていましたから。 だから、じいさん、ばあさんとの思い出が結構有りますよ。まぁ、小さいうちは殆どばあちゃんとばっかりだけど。 父も養子だったから、これまた婿養子の祖父とは全く血が繋がって無いし、小さい時はあんまり関わりの無いじいちゃんだったけど、ある程度大きくなってからは、結構しゃべるようになって、一緒に物置小屋を作ったのが一番の思い出かな? そんな祖父が、僕の結納披露宴で、何やら中居さんたちにこそこそ耳打ちして、なにやってんのかと思ったら、中居さんの唄にあわせて「どじょうすくい」をしたのには、一同、彼にそんなひょうきんな面が有ったとは誰も知らず、目を丸くしたものです。よっぽど嬉しかったんでしょうねー。当時、彼は90歳だったかな?すごいでしょ? だから、彼と僕は血のつながりはないけれど、ちゃんと彼から受け継いだ何かを持って居るのだと思っています。まだ、ドジョウすくいは出来ませんがね。笑 そんなこんなで、家を出て行った、バカ息子を育てた負い目は有るでしょうが、あなた方が出来る関わり方を精一杯されたら、それで良いと思います。 一人っ子と言う事です。動物が好きなら、犬や猫ちゃんの助けてもらうのも手かもしれませんね。とにかく、散歩でもお買い物でもなんでも良いんですよ。一緒にいれば。 そう言えば、我が息子たちの友達の中にも親が離婚したとかで、スポーツ少年団の活動に、じいさんばあさん達が結構来てましたよ。もう彼らも大学生。立派になってますよ。うちの父も定年で、じいさんになってから、実家で暮らすようになって、同居の姉の子どものアッシーとして活躍してましたしね。 そんな訳で、お嫁さんに遠慮せず、どんどん関わっちゃって下さい。ただし、お孫さんに嫌われるのも覚悟して下さいね。要は本音でぶつかればいんです。 参考になれば幸いです。
お礼
>>家を出て行った、バカ息子を育てた負い目は有るでしょうが、あなた方が出来る関わり方を精一杯されたら、それで良いと思います。 ・・・堪えましたが、参考になりました。。 自分達の出来る範囲で愛情を注いで、育児のお手伝いをしていこうと思います。 有難うございました<m(__)m>
- lovesion
- ベストアンサー率32% (54/166)
お孫さんの境遇を思えばさぞかしご心配の事と思います。 子供は残酷なもので友達がいない、ちょっと変わっている、勉強が出来ないと些細な様々な理由でいじめたりするものです。 私にも3人の子供がいますが次男は発達障害と言うこともあり虐めにあいました。 転勤族と言うこともあり友達も少なく心配しました。 今あらためて考えると友達がいる事が人として優れていると言う事とは別な事なのかもしれません。 友達がいないとダメな人間 そう周りが捉えては本人がどんどん自分に自信を失っていき自分の長所を伸ばす事も出来なくなりそうすると周りからもっと虐められます。 世の中一人でも寂しくない人もいるんです。 今一番お孫さんにとって大事な事は友達の数じゃなく自分には愛してくれる存在がいて自分は素晴らしいと思える事だと思います。 あなたを含め周りが友達がいない事を心配しすぎると「友達がいない自分はダメな人間」だと思うようになるかもしれません。 こうじゃなくてはならないと思わずお孫さんの良いところを誉めて伸ばしてあげて下さいね。 ある意味虐められるのは優しいからなんですよ。今の時代優しい人間は傷つく事が多いかもしれませんがそれは人間としてとても素晴らしい事だと思います。
お礼
本当に。。。 優しい子なのに、悲しいです。 そうですね!! 一生懸命褒めたいと思います。 自信がつくものに出会えると良いですね。 ありがとうございました<m(__)m>
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
こんにちは お孫さんの事ですので心配ですよね一緒に生活していればなおさらです。 私の娘も現在高校1年生ですが引っ越しを小学2年の時にして 廻りの環境、学校生活の違いになかなか慣れず、また引っ越した時に アスペルガー症候群軽度と診断されました。 勉強は普通に出来ますが言葉の理解力が少し乏しくまた、天然のような感じの不思議ちゃんです。私は個性の一つととらえていますが女の子同士はなかなかそうは行かず 友達関係の構築も結構難しく苦戦していました 泣いて学校へ行きたくないと何度も訴えてきたり腹痛を起こすようになったり微熱が出るようになったり病院の主治医の先生は無理強いする事はないので本人が心休まるようにしてあげる事と家庭内で会話を沢山してあげていくつになっても大好きだよ、大事なんだよと言う事を伝えていく事が大事と言われました。学校だけでなく本人が興味をもった習い事等も進められました。娘は小学2.3.4年生まで学校行ったり行かなかったりの繰り返しでしたが4年生後半から少しずつではありますが友達も構築され始め学校を休むことは少なくなり中学ではいじめにもあいましたが泣いている娘と一緒に考えたり一緒に泣いたり笑ったりしながらまた、娘を信じ支えてくれる少数の友達を大切にと伝えながら本人が乗り切った感じがします。現在高校生ですが普通に高校生活送っています。友達関係も構築されているようで学校生活も楽しいそうです。 質問者様のお答えにはなってはいませんがご参考程度にこんな子もいるんだと思って頂ければ幸いです。
お礼
とっても参考になりました。 有難うございます<m(__)m> アスペルガーかも???そんなことも心配していますが。 今はしっかり愛してあげようと思いました。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9291)
私の子も友人関係を築くのに時間がかかるタイプで 小中といじめにあいお友達がいませんでした。 親であっても子の友達を作ってやることは出来ませんから せめて役員などは積極的に引き受けて、 できるだけ学校に関わりを持つようにしました。 それと学校へと行きたくない時は行かなくていいとはっきり言い聞かせ 家庭に居場所があることを伝えました。 いじめは小学校へ相談しましたが解決には至らず、 子どもに対しては中学までのガマン、中学の時は高校は別になるから、と 一生続くわけじゃないことを言い聞かせ、楽しいことは親子でやればいいや と開き直ったような感じで過ごしました。 それと幸い同じ学校の生徒がいない習い事には積極的になってくれたので 特に親しくはなくともお友達と呼べる仲間に出会えたことは良かったと思っています。 小学校5、6年生くらいは思春期前期にあたり 身体とともに情緒も飛躍的に発達する時期なので 特にトラブルが無くても難しい思いをすることが多い時期です。 女の子には身体の変化もあり、下着などの悩みも出てきます。 ご家庭に母親とおばあちゃま、女性が二人いるのは心強い反面過干渉になりがちですから できるだけ見守ってあげてほしいと思います。 必要があれば担任、スクールカウンセラーともお話をしてみてください。
お礼
有難うございました<m(__)m> 体験談を聞かせていただくと心強いです!! 過干渉になってるようです。気を付けたいと思いました。。。
お礼
有難うございます<m(__)m> 私は子育ての時も黙ってみてることが出来ず反省ばっかりでした。黙って見守ることが一番いいことなのですね。分かりました。