- ベストアンサー
息子の友達について
小学6年の息子の友達のことで相談したいことがあります。 友達は去年、こちらの学校に転入してきました。息子とは転入してきたその日に友達になり、第一印象もおとなしくて恥ずかしがりやな感じのいい子だったので私も友達が増えてよかったなという感じでした。 夏休みに入り、その友達ともう一人、前から仲のよかった友達がお泊りにきました。(その二日前には別の友達が泊まりに来ていました。) 息子が友達の帰った翌日に、「DS(任天堂DSゲーム)のソフトがない!」と慌てて私たち夫婦に言ってきました。ソフトは9本ほど入るケース1箱がそのままなくなっていました。家の中をしらみ潰しに探しましたが出てきませんでした。泊まりに来ていた友達にも聞きましたが知らないということでした。額も額ながらとても諦めようもなかったのですが、自然にそのことも忘れて今に至っていました。 しかし、先日同じクラスの子供の母親が「昨日息子のDSとソフトがなくなった。息子がすごく落ち込んでいる」と聞きました。その日、その人の家で遊んでいたメンバーが5人でその中に、息子の友達が含まれていました。その子はみんなより先に帰ったらしいです。途中でなくなっていることにその子が気付き、残っていたメンバーで探したようですが見つからないそうです。疑ってはいけない!と思いながらも、どうも気になります。 何も証拠もないので、どうしようもないのですが息子はその子のことを親友だと言ってとても気に入ってる様子です。ソフトがなくなったことは息子の不注意があるので、こちらも悪いと思ってるのですが。。なんとかすっきりするいい方法があればいいのですが・・わかりにくい内容になりすみませんが、助言があればお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とても難しいですね。 なくなったDSソフトはもう戻ってこないかもしれませんね。 今では中古ソフトが簡単に売れてしまいますから。 私も小学生の子供同士の盗難はちょくちょく聞きます。 私の子供もとられた(らしい)ことがありました。 自転車に掛けておいたタマゴッチが目を離したスキになくなっていた。 カードゲームに夢中になっている間に他の子がカードを抜いていった。 出先でテーブルに置いておいたDSソフトがなくなった。 それぞれに疑わしい子はいたのですが、「大事なものから目を離していた自分がいけない、大切ならポケットや首に下げるなりきちんと管理する」という教訓にすることにしました。 ですが、カードについては他の友達が目撃しており、あきらかに”その子”とわかっていたコトがあり、直接その家に電話したことがあります。 お友達と私が話をして「間違って持っていちゃったかな?」と聞いたのですが「ボクは知らない」と。 たかがカードですし(子供にとってはプレミアムなカードですが)、子供にとっては電話が来ただけでも反省したでしょうし追い詰めることはしたくなかったので「そうおばちゃんの勘違いでごめんね」と終わろうとしたのですが、その子の母親がすごい剣幕で電話を代わり「うちの子を疑ってるんですか?目の前で見てたんですか?他のお子さん達もいたのでしょ?他の家には確認したんですか?道に落としたということだってあるでしょ?」と怒り心頭。穏やかに解決したかったので「私の勘違いで不快にさせてごめんなさい」と謝って切ったのに、またしばらくすると「子供に聞いても知らないというし、家の中をくまなく探したけどありませんでした。こんなことがあるといけないから家ではもうカードゲームは禁止にしましたから」と電話が…。さらに「うちは一人っ子で目が行き届いていますから、兄妹の多い家とは違いちゃんとしてるんです」と、私への批判まで言われてしまいました。(4児の母です) とても後味の悪い出来事でした。 後から他のママさんに話をすると「学校でも問題が多くて、かなり神経質になっていたんだと思う。悪い人ではないんだけど育児に一生懸命な人だから。」と慰めてくれました。 ここで私が「目撃者もいる」と言ってしまっては修羅場。そう思って相談したママさんには本当のことは言いましたが、その子の母親にはだまっていることにしました。 質問者さんの場合、同じクラスで同じ事件があったわけですから、クラスの問題にしてもらって良いと思います。 特定の子供の名をあげて問いつめるのではなく、担任の先生に事件を伝え、先生から「良くないこと」として話してもらったり、クラスの議題にして子供達で考えてもらうんです。 盗もうとした子を見たらどうするか 盗んだことを話されたらどうするか 自分が盗んでしまったらどうするか 盗むことは良いことなのか 無くした子はどんなに悲しいか 私の子供のクラスでは一時期ある子供の万引きが問題になりました。 万引きを誘って来たり、お金を持ってくるよう要求したり。 親達が見ていないところで、子供達だけは知っている事実でした。 ですが、直接親に話してもその子供は「知らない」「●●君がやれと言った」等言訳するだけ。 ならば周りの子供達がその誘いや要求にのらない、逆に注意する意識があれば問題も最小限に、また自分の子供は守れると思い担任の先生に聞いた事実を伝えて話し合ってもらいました。 以後、万引きの誘いはなくなり、お金の要求もなくなりました。 担任の先生がどう対応してくれるのかはわかりませんが あったことの事実は伝えておいた方が良いと思いますよ。
その他の回答 (3)
ほかの方も言っておられる通り、難しい問題ですね。 お友達同士DSで遊ぶ機会もこれからもあるでしょうから、盗難されない工夫をするしか無いと思います。 後々、中古ショップでいらなくなったソフトを売る気が無いのなら、ソフトに名前を書くとかしないと、まだ6年生なので自分の欲だけでまた盗難騒ぎが出ると思います。
お礼
お返事ありがとうございます。そうですね。こちら側も考えなければなりませんね。周りで盗難があるという、悲しいことですが仕方ないですね。
- Baby219
- ベストアンサー率22% (30/131)
難しい問題ですよね。 うちの子もカセット1本を紛失しました。 5年生の男の子と家の前でゲームをした後にない事に気づきました。 その子がそのゲームを気に入っていて、それをするために誘っていたような。 その日もうちの子は他のをしていて、そのゲームは彼が独占していたようです。 『カセット知らないかなぁ?』と後日確認しましたが、それ以降来なくなりました。 結局、カセットの行方は分からないままです。 同じく、その様な噂はその学年のお母様方から耳に入って来ました。 このような問題は目の前で見て、その場で確認しない限り断定も問い正す事も出来ません。 本数が多く諦めきれないのはとてもよく分かりますが、現段階で学校に報告するのも親御さんに報告するのも円満な策とは言えないような。。。 交流や機会があれば、それとなく世間話風に伝えられるとは思いますが。 息子さんにとって現在も大切なお友達だとすればなお更。 本人と紛失しないようにするにはどうすればいいかを話し合い、二度と起こらないようにするしかないような。 六年生と言う学年も難しいお年頃、友達が大切で否定されるのを嫌がるでしょうし 人間関係を学ぶ機会と思って、今後に生かすしかないような。 万一、その子がカセットを使っていたら息子さん本人が気づくでしょうし。 本当に難しい問題で正解なんて無いと思いますので、息子さんが傷つかないように気持ちを尊重してあげるしかないように私は思います。
お礼
お返事ありがとうございます。本当にそうですね。正解がないので難しい問題です。このようなことがあったからといって息子に「もうあの子と遊ぶな」などとは言うつもりもありません。その友達が取ったという証拠もないのですが、クラスのお母さん方からはその子が取ったというように回っています。(私の話は一人のお母さんにしか話してません)悪いことは悪いと取ってしまった子に気づいてもらい、反省してくれることを望みます。
そういう事件(?)は多発しているようなんですよね だから一人の子だけじゃないかもしれず 自分がとられたから人のをとるっていうようなこともありえるので つきつめていくとけっこうややこしくなったりということもかんがえられます 質問の内容だけですと その子を疑う根拠が薄いのですが 質問者さんの家でなくなったときのメンバーと、お友達の家での事件のときのメンバーでかぶっているのがその子だけということなんですね? どうしたいですか?はっきりさせて、そのお子さんに罰をあたえたいのか、親御さんにも知らせてしっかりあやまってほしいのか もしその子に盗癖があるならなんとかやめていい子になって欲しいのか。カセットが返ってくればそれでいいのか その子だけではなく、その場にいた子一人ずつ個別に、何か知っていることはないだろうか?もし気づいたことがあったら教えて欲しい、といってその態度を見てみるという方法もあるかと思います その子が「借りた」とか「もらった」とか家の人には言ってるかもしれないので直接連絡して「少し前に息子が貸したようなんだけど、返してもらえないだろうか」という風にいってみるのもいいかもしれないです
お礼
早速のお返事ありがとうございます。今はもう、その友達の家庭に連絡を入れることは考えてないです。あとで大変なことになると思うので・・今後どのように接していけば。。という感じなのですが、息子自体にもっと注意力を持つように話したいと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。大変なことがあったのですね。本当に難しい問題です。今回のこともその友達の親に話したとするとnene42さんのような目にあうことは必至なんです。担任に話すことが得策ですね。はたしてそのように動いてくれるかは疑問ですが(ややこしいことは避けたがるので)ぶつけてみてもいいかなと思いました。経験談お話いただいてありがとうございました。