• ベストアンサー

カロリーとは、

食べ物が、何カロリーとか表示されてますが、 それを仮に(例えばパンを燃やす)燃やした時のカロリーと一緒なのですか?(ストーブのカロリーのように) また、新陳代謝における、体におけるカロリーとも一緒ということですか? 上記の3つはおなじですか? カロリーとは、何を指し示しているのか?実感としてよく分からないの教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.4

#3です。 回答に不備がありましたので、一部訂正します。 食品の熱量(カロリー)は基本的には、食品の燃焼熱と同じです。 ただし、消化・吸収しにくい成分や代謝しにくい成分は、普通の燃焼熱より低く計算されます。 一般の食品では、まず燃焼熱と同じと考えていいと思います。 ただし、換算係数の端数を端折っているので、化学などで計算される燃焼熱とは完全には一致しません。 http://www.mac.or.jp/mail/080201/02.shtml

その他の回答 (3)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

同じです。 パンを燃やした時の発熱量がパンのカロリーです。ストーブで灯油を燃やした時の発熱量とも同じです。 ただし、 化学や物理などで表示する発熱量、カロリー[cal]はカロリーの単位そのものですが、 栄養や一般に使われている食物のカロリー[Cal]はいわゆる大カロリーといって、化学や物理でいうキロカロリー[kcal]と同じだから、化学や物理でいう[cal]の1000倍です。発熱量表示の[kcal]と同じです。 脂肪や、タンパク質の熱量(カロリー )も燃やした時の発熱量です。 これらの食品の熱量(カロリー)は、食品そのものの持つ熱量だから、消化や吸収、代謝とは関係ありません。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.2

燃やした時のカロリーは別だと思います。 単位としては同じかもしれませんが、一般的な食べ物のカロリーとは食物として吸収した時のカロリーです。 食べ物としての熱量と燃やした時の熱量が一致しているとは思えません。 食べ物としてのカロリーと体におけるカロリーは同じでしょう。 1日の新陳代謝における消費カロリーはその人によって決まっています。 それを越えると太ってしまいますので、消費カロリー内に1日の食事を押さえるために食べ物にカロリーが書いてあるのですから。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

食品に表示されているカロリーは、新陳代謝に必要な熱量です。 ですので、実際に燃やして出てくる熱量とは異なります。  タンパク質  脂質  炭水化物 この3つで新陳代謝に必要な熱量が決まります。 お手元にある食品の栄養表示を見てください。 たいていこの3つがカロリーと併記されているはずです。 (炭水化物など一部が省略されているものもあります)

関連するQ&A