• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チャート式から)

黄チャートを終える後に一冊問題集をやるべきか?

このQ&Aのポイント
  • 文系数学でmarchレベルぐらいできるようになりたくて、本質の解法1aと理解しやすい数学2bが7割程できるようになっている。
  • しかし、z会の文系数学入試の核心を購入して解いたが、全然解けなかった。
  • 先輩からは、黄チャートを終えた後にさらに一冊の問題集が必要と言われている。私は不安だが、情報を集めるためにこのサイトに質問をした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-ito
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.1

私も高校う時代に使っていましたが、チャート式は優れた参考書です。 基本的な内容がほとんどですが、あれを100%理解していれば入試レベルの問題もほとんど解けます。 あなたがZ会の問題集を解けないのならば、チャート式を100%理解できていないと言うことです。 (自分の知識は10年近く前なのでもしかしたらちがうのかもしれませんが) Z会の問題集は難しいですが、それでも基本の組み合わせだけでほぼすべて解けるはずです。 そもそも、1周だけやって100%理解できるような問題集は最初からやる価値はありません。 1周目⇒全部解く 2周目⇒間違えたところだけ解く 3周目⇒全部解く 4周目⇒3周目で間違えたところだけ解く 5周目⇒2~4週目で間違えたところだけ解く ・ ・ ・ チャート式を何周もして間違える数が減ってくれば、Z会を解ける実力は付くはずです。 もうチャート式は完ぺき!と思えるようになってから、今度はZ会を何周もしましょう。 (というか、MARCHレベルならチャート式だけで十分です) そもそも、やたらめったらたくさんの参考書(問題集)に手を出すのは愚かです。 なぜなら、全ての参考書に書いてあることはほぼ同じだから。 参考書Aという参考書が8割できるならば、参考書Bも8割くらいはできるようになります。 「AとBはここが違う!」と思うかもしれませんが、それは問題集を売るためにそういう風に思ってしまいそうな問題をあえて入れてあるだけです。 本当に大切なことは、AとBに共通する内容を100%抑えることです。 数学に関しては、チャート式とZ会で基本を堅め、後は過去問で十分だと思いますよ。 がんばってください。

nanohaes
質問者

お礼

そうですよね。やっぱりあれこれに手を出すのはよくないですよね。 助かりました。ありがとうございます

関連するQ&A