- ベストアンサー
チャート式について
今高校二年で京都大学文学部を目指してるものです。 数学のことで質問なんです。 チャート式をやろうと思っているのですが何色をやればいいのかよくわかりません。 数学は進研模試の偏差値が60くらいしかなく得意とは言えません。 そこで黄チャートをやろうか、白チャートかこれでわかるシリーズをやってから青チャートをやろうか迷っています。 どんな策を取るのがよいでしょうか?? また京都大学文系の数学は黄チャートで対応できますか??
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1のものです。 もちろん一般的な問題を解くことは非常に重要です。 しかし、多く解きすぎてもあまり効果がありません。 私立大を多く受験される場合などは、過去に解いた一般的な問題に似た問題が出題されますので、それなりに意味はあると思います。 ただ、京都大学の場合はいろいろな問題に触れてきたというより、本質をつかんでいるかが重要な気がします。 青チャートをする時間の余裕があるならやってみるのもいいと思いますが、時間の制約もかなりあると思います。
その他の回答 (3)
現在、理系の大学に通うものです。 文系の勉強についてはかなり疎いのですが数学はかなり勉強したので・・・ 僕も、チャート式(赤と青)を使っていました。 しかし、チャート式は範囲をムラ無く勉強できますが、かなり量が多くなってしまいます。 数学の時間があまり取れないのであれば、あくまでもチャートは辞書のような感じで使い、過去問などを中心に対策するのが良いと思います。
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 私なら、とりあえずは白チャート→センター対策問題集という道筋で様子を見るでしょうか。 センターで点が取れるのを確認したらランクアップしますが、おそらくもうチャートを仕上げている時間は残っていないと思うので、過去問をちらちら見ながら実践的で薄い問題集を一冊仕上げると思います
- yamahan
- ベストアンサー率31% (15/47)
京都大学文系はかなり特殊なので、青チャートのような一般的な問題を多くこなしても時間の無駄かもしれません。 黄色あたりで本質をしっかりつかんで、過去問をとくのが一番いいように思います。
お礼
やはり京都大学は特殊ですよね。 でも青チャートのような一般的な問題を多くこすことは無駄なのでしょうか??