- ベストアンサー
電気系CADから機械系CADへ
CADオペもしくは設計をされてる方に質問です。 未経験および大学も文系ながら自動車の機械系部品の設計をしたいと思い、まずは派遣で経験をつもうと思いました。しかしながら、未経験で募集してるのは電気系CADのみです。 機械のほうが興味あるので、いつかは機械系CADをしたいのですが、電気系CADで経験を積み、その後機械系CADへ転職するのは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電気系CADと機械系CADは、同じ「CAD」でもまったく別のものです。コンピュータを操作するという以外、まったく共通点はありません。これもいまや誰でもパソコンを操作する時代に、共通点という程度のことでもなくなりました。電気系CADの経験は、機械系設計者になるための経験としては意味ありません。スキルとして自体、それほど高い価値がありません。だから未経験でも募集があります。 文系卒でエンジニアでもない人が本当に自動車の機械系設計者になりたいのなら、非常に長い苦難の道になると思います。 どこかの非自動車の大手メーカにまず事務系就職して、社内で人脈作ってから異動のチャンスにどうにか設計部門の下働きに使ってもらって、機械系設計の基礎を学んでから、自動車メーカへの転職を試みる・・・あるいは派遣会社に移ってチャンスを待つ・・・とか。 学校に行くところからやり直したほうが早いかもってぐらいです。
その他の回答 (1)
- t750083379
- ベストアンサー率25% (76/300)
結論からお答えします。 まず「自動車の機械系部品の設計をしたい。」とのことですが、 「未経験および大学も文系から」では、 これから血の出る思いでの努力が無いと「無理」です。 私は機械、電気、の関係です。大学は電気科、高校は機械科でした。 ウチは製造から販売までの零細企業です。 製図は昔は手書きで個人差が大きくありました。 芯を削る鉛筆の時代です。ドイツ製の鉛筆芯を挿んでの時代、 シャープペンの時代、今は、マウスです。 セクションペーパに設計、トレシングペーパにトレースです。 バラシです。 私は書く事も好きでした。 優秀な設計者でも下手な人も多くいました。 製図を知らないと言う事はかなりのデメリットと考えられます。 CADであってもどの様に加工すのか。加工を理解している。いない。で かなりの差があります。見にくい、判りにくい、で作りにくい。 になります。 旋盤で何処をくわえるのか。フライスではどんはフライスで何処からの 加工かを有る程度知っていると、かなりのコストダウンに成ります。 どの様な工程で何の機械を使って、どの様な材料でやるか。は 設計者が決めます。 トレーサーは設計の責任はありませんが、設計者の分身の様な存在です。 意図を汲み取り、忠実にバラスのが仕事です。 一見CADは誰が書いてもそれなりに見えます。 良く見ると判ります。 一流会社の設計者は加工など考慮せず、かまわず好きな設計が出来ます。 無償で勉強の為に応援に来ていた。某有名自動車メーカの設計屋がそうでした。 中小、零細ではそうは行きません。「オーイ!設計ヤ!これどうやって作んだ。!」 「機械屋のプロだったら自分で考えろ。!」のやりとりから覚えます。 書き方次第では図面を逆に見ないと作りにくい図面にもなります。 普通丸物は最初は旋盤加工でチャックは左側です。 此れも知らずに右側を咥えた図面では素人の仕事です。 CADで絵はキレイでもです。 そこで、経験と勉強が必要です。 電気などは専門の科目を出てないとまず訓練しただけではとても無理です。 機械の場合、近くのプロの設計やに就職実践での訓練が早いかも。です。 機械設計専門ヤでも閃きから特許までとか、天分がかなり必要となります。 それで、評価は会社ですから、自己満足でも致しようがありません。 私は後輩に才能ないから辞めて先生やる様に助言、直ぐに小学校の校長でした。 奥は深くとも視野の狭い、幅のない設計やでした。が今は天下泰平でしょう。 設計屋は頑固者です。仕事柄そう成ります。 かなりの責任が有りますから、当然でしょう。
お礼
ありがとうございました。 機械系CADだけを視野にいれ、もう一度考え直してみます。
お礼
ありがとうございました。 機械系CADだけを視野にいれ、もう一度考え直してみます。