• ベストアンサー

経済問題とかに詳しい方、教えてください

 10人のヒラ社員がいます  1人15万の給料でしたが会社が不景気の影響で危機になりました  この会社は毎年3人採用していますが、給料をこれ以上出せないため  3人を採用した場合、13人で150万を分ける事になるので  10人は減給になります  採用しなかった場合、3人は職につけませんので、大変な事になります    3人を職に付かせてあげる代わりに前からいた人が減給になる  給料維持のため、新卒などを就職させない  この2つ方法って具体的にどう変わって来るのでしょうか?  どちらが社会的に危機なのですか?          

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

色々な面倒を避けるため、産出量は一定とし、労働以外の投入はなしにします。 >  3人を職に付かせてあげる代わりに前からいた人が減給になる >  給料維持のため、新卒などを就職させない >  この2つ方法って具体的にどう変わって来るのでしょうか? 全体の人数を15人としましょう。 前者は、13人が雇われるため、失業率は13%となります。 後者は、10人が雇われるため、失業率は33%となります。 平均所得は10万円で変わりません(したがって適切な社会保障政策があれば社会的な厚生は全体として見れば変わりません)が、不平等度を示すジニ係数は後者の方が高くなります。 したがって、一部の給料が下がっても雇用を広くすることで、不平等度を下げることができます。 というのがいわゆる「ワークシェアリング」であり、北欧などで広く採用されています。 因みに日本では労組の大反対にあって頓挫しましたが、この時の労組の指導者層は民主党にいたりします。 次善の策として取られたのが派遣労働の拡大でした。 > どちらが社会的に危機なのですか? 社会的には、社会保障や技術移転などの問題があるので、後者の方が社会的なコストは大きくなる傾向にあるようです。

その他の回答 (3)

noname#154609
noname#154609
回答No.4

会社の業績のメドがどうなのか?によって選択するしかありません 10人固定とすればいずれ年配者ばかりになりますがそれで経営に問題がでるか? 13人で給与減なら転職されて仕事を把握しているベテランが不足、これがどうか?社長は自分の儲けは減らしたくないと思われ、これは無理。世の中のことを考えてくれることは涙が出るくらいありがたいです しかし、情けは無用、会社と自分が良くなることだけを認めてくださいね 

回答No.2

個人的な見方ですが。 >3人を職に付かせてあげる代わりに前からいた人が減給になる 多くの会社がこれをやれば、失業率は大幅に下がるでしょう。 ただ人手が増えたからといって、業績が上がるとは限りません。 10人分の仕事を13人で分担すれば、仕事量が減って負担は減るはずなのですが 不況の上、現代はモノが飽和状態にあるので、人が増えた分だけ仕事を増やし より多くモノを販売しなければ維持できなくなります。 競争率は上がりますし、売り手が増えても販売数は伸び悩むかもしれません。 給料が減れば消費が落ち込みそうですが その分収入がある人が増えるので、落ち込むことはないと思います。 人を一人雇うというのは、給料だけでなく 厚生年金や各種保険による会社の負担も増えます。 なので多くの会社が余裕がない中、こちらの手段は取らない会社が多いわけですね。 けれど実際、人手が多ければそれだけ考える頭が増え、行動できる幅も増えるので 長い目で見れば、人が多い方が会社のためになるはずです。 >給料維持のため、新卒などを就職させない 当然失業率は上がります。 一人当たりの給料が維持されたとしても、増えるわけではないので 消費が拡大することはないでしょう。 それどころか失業者は消費行動が制限されますので 多くの会社がこれをやり続ければ、経済は停滞すると考えます。 あとは若手がスキルを身につける機会が奪われるので 技術力の低下も考えられますね。 技術のない失業者が増え、それが長年続けば貧困層も生まれるでしょう。 現に今の高齢フリーター、高齢派遣社員は危険な状態でしょう。 「社会的な危機」というならば、明らかにこっちです。 問題なのは「10人のヒラ社員、1人15万の給料」ではなく 例えば役員クラスは1人300万、他ヒラ社員15万程度という格差だと思います。 会社を動かす既得権益者は安く人を雇い、自分らの報酬は下げません。 だから日本人は、統計で貯蓄額は非常に多いのに、消費が少ない。 生活水準が下がる人が増えている理由ではないでしょうか。 ご参考までに。

noname#194996
noname#194996
回答No.1

100人の村 問題でしょうか。 10人の国家公務員に3人の定期採用者が普通だったけれど、国は財政悪化を理由に新規採用を4割削減するといいましたね。 あなたの会社が毎年3人定期採用していたのはなぜでしょうか。 3人新規採用しなかったらなぜ大変なことになるのでしょうか。 仕事が増えなかったらあなたの会社自体では新規採用の必要はないはずです。 国としては財政悪化であっても、新規採用は意味があると私は思います。 全体の給与を下げてでも削減せずに採用するべきです。 もともと公務員は高いのです。 >給料維持のため、新卒などを就職させない これは最悪の選択、社会危機です。 政治家、保身の高級公務員が馬鹿なのです。

関連するQ&A