- ベストアンサー
あなたならどっち?
あなたは社員50人程度の会社の人事担当です。毎年2~3人新卒採用で営業職の新人を入社させていますが、あまり定着せず2~3年で辞めてしまいます。職種柄最初の2~3年は新人に数字を求めるのは酷で、その間は採算は取れません。そこでこれからどうするか考えます… (1)新卒の採用はやめて営業経験のある人材を中途採用する。 (2)新卒採用を続ける。 あなたならどちらを選択しますか?(二者択一でお願いします。) よろしければ理由もお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
(1)営業経験のある人材を採用 営業経験のある人がまた営業の職に衝こうことする人は、 自分には営業しかできないと思っている人や仕事するなら営業が良いと考えている人が多いと思います。 反対に新卒の人は、自分が一体何に向いているかわからず、取り敢えず営業に就いてみて、合わなかったら転職すれば良いと思う人が居ると思います。今は少し前と違って、就きたい仕事に就けるようになりましたし。 あと、正社員でなくても 団塊世代や一度リタイアした真面目な方を雇用するのもいい気がしますが... 相手が年上の部下になると、やはりやりにくいですかねえ。
その他の回答 (5)
(1)新人育てる時間がない。 2~3年は厳しく育て4年目で180度方針変えて育てる。 「新人なんぞはいて捨てるほどいる」(あるTV通販社長の言葉)
お礼
ご回答ありがとうございます。 ふるいにかけるという点ではいいかもしれないですね。
- star81
- ベストアンサー率16% (266/1650)
2です。 中途採用をしても、他に条件のいい会社があったならば、そちらへ移ってしまうためです。 2~3年でやめてしまうのであれば、教育方法・研修方法の見直しをかけます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もし辞めてしまう新人の理由のほとんどが金銭面で労働環境・仕事内容には不満がないとしたらどうでしょう。 中途の欠点はまた転職してしまう可能性があるということですね。
2です。 人を育てることができない会社は、短期的には良くても、業績が悪くなった時に立て直す原動力がない状況になると思うから
お礼
ご回答ありがとうございます。 たとえ育てたとしてもその人材を他に採られたら、お金払って成長させて他の会社に就職と学校みたいですね・・
- hirarno36
- ベストアンサー率20% (274/1336)
2です。 新人指導員(教育担当)をしています。 理由。 会社に愛着がないと長続きしません。そして長続きして生き残った人材は貴重です。営業経験があって渡り歩く人材もいますが、また渡り歩くでしょう。生え抜きを育てられる人材とは生え抜きであるのです。 中途ではこの選択目は養いづらいでしょうね。引け目も感じるものですから。 某プロ野球球団は「クレクレ病」で、他所で育った人材をかき集めていますが、決していつもナンバーワンとは限りません。チームワークは短期間では出来ないからです。 また新人採用をすることで人材を育てようという意志がそこに存在します。最後まで面倒を見てもしダメになってもあそこの会社は新人を粗末に扱わないとの評判が残るのではないでしょうか。 会社も球団もチームワークという点では同じだとかんがえます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 生え抜きの大切さは重要ですね。 その利点のため各社必死になり新卒採用をするのですね。 余談ですが、なぜ某在京球団が批判されて、某赤いサッカーチームやスペインの某サッカーチームがあまり批判されないか不思議に思ったりします。まあ結局どれも優勝できてませんね。
- syun-
- ベストアンサー率23% (19/80)
(1)新卒採用を続ける。 なぜなら自分が新卒採用でいまの会社に入ったからです。 (80人程度の規模) 入社したときからもうすぐ1年経ちますが、 最初から社長はじめ上司たちも皆、 即戦力でなく長い目で自分達を見てくれているということを ずっと感じてきました。 伸び伸びと焦らず吸収できますし、 すぐに力にならないことでも多面的に理解していこうと 意欲も湧きます。 数年後、かならず上司に雇ってくれた恩を返そうとの思いもあります。 最初の数年間は会社にとって未来への投資だと思いますが、 それを踏まえていてすでに充分有力な人材が既存社員としているのですから 採算が取れないということにはなりません。 取れないのは辞めていきは補充しての繰り返しだからですよね。 私の会社では、新卒で入社したら10年以上働く人がほとんどで 20、30年も当たり前なので、 自然と自分も"辞める"ってキーワードは湧いてきません。 余談が長くなりました。 参考になるか分かりませんが・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 とてもいい会社にお勤めですね。 あなたみたない社員ばかりなら問題ないですね。 どんなに環境がよくても条件面(給料・ボーナス)で不満を感じるとやめてしまう場合が多いようです。それでとりあえず3年は勤めようと…。
お礼
そうなんですよね。営業という職種は非常に特殊で、商品知識やその他デスクワークなどの経験は別ですが、年数をやれば数字がでるようになるとは限らなく向き不向き、努力もちろんありますが「センス」が重要になる職業になるとおもいます。いくら商品知識があっても売れるとは限らないし、なくても売る人もいます。 そういう考え方にたつと回答者さんの考えは合理的だと思います。また団塊の世代の経験豊富な人材いて、どうせ嘱託社員として安く雇われるなら正社員としてスカウトするのもいいかもしれませんね。