• ベストアンサー

ピーナッツはモヤシなのか?

今朝、出掛けにテレビを見ていました。ピーナッツモヤシと言うものがあるようでしたが、ピーナッツはひょっとして、モヤシのようなものの、頭の部分(実なのかな?)だったのでしょうか?今まで考えた事も無く、ヤシの実のような感じかと、思っていたのですが、そう考えて思い出すと、形は非常によく、似ていると思いますが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

>ヤシの実のような感じかと 因みに、ピーナッツ(落花生)は土の中、ですよ http://ikiiki.tv/index.php/pc/video?id=00000000174

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。リンクが拝見出来ずに、申し訳ありません。やはりモヤシ違いと言うことでしょうかね?

その他の回答 (4)

回答No.5

>> ピーナッツモヤシは、ピーナッツの種を暗闇で発芽させたもの、通常のモヤシは、大豆を暗闇で発芽させたものと言うことでしょうか?   そのようです。 リンクが見えないそうですが、、、ピーナッツもやしの育て方 http://izumo-k.com/moyasi_saibai.html 「 <注意事項まとめ>      1、生もしくは種ピーナッツ      2、渋皮付      3、新しい豆      4、小粒種(お好みで) 栽培用の容器を用意しよう! ピーナッツもやしは、もやしですので、光が当たらない環境で栽培する必要があります。お菓子が入っていた空き缶や透明なプラスチック容器でも周りを光を遮断できるもので覆えるものであれば大丈夫です。とにかく、光が当たるともやしではなく、木になるので、しっかりと光が遮断できるものが必須条件です。(木になったら、そのまま土に植え替えて、落花生作りに挑戦するのも良いかも・・・) また、水を使用しますので、水に強い材質であることも必要です。温度的には、高温になることはありませんので、紙以外の材質であれば、大丈夫だと思います。 大きさとしては自由で良いのですが、多き過ぎるとジャマなので、縦横30cm角程度、高さ20cm程度のものが良いでしょう。 次に、ピーナッツもやしは水が多すぎると種や根っこが腐るし、少ないと育たないので、水はけが良くて適度に保水できる環境作りが大切です。そこで、容器の底から5cm程度かさ上げできる網やすのこ状の台を用意し、その上に脱脂綿や木綿の布などある程度保水できる材質のものを台一面に敷き詰めます。 あとは、この容器にかぶせる蓋があれば完成なのですが、密閉しすぎると酸欠状態になってもやしの発育によろしくないので、湿度が保てる程度の小さな空気孔を設けておきましょう。     <注意事項まとめ>      1、光を遮断できるもの      2、水に強いもの      3、適度な大きさのもの      4、密閉しすぎない蓋      5、保水力のある敷物      6、5cmかさ上げ&網 いよいよ仕込み(種まき)です ピーナッツの種は、表面にしわや黒ずみがなく、見た目プリプリしたものが発芽しやすく、もやしになったときにきれいなので、 予め選別しておくといいですね。 それでは、いよいよ種まきです。選別した種を重なりがないように、一面に敷き詰めます。あまりたくさん撒きすぎると、もやしくんが窮屈になって、発育のときに喧嘩するので、神経質になる必要はありませんが、適度な間隔(数ミリ程度)がほしいですね。 撒き終わったら、水をかけて蓋をすればOKなのですが、もやしくんは、ほどんどが水なので、できればおいしい水(アルカリ還元水や市販のおいしい水など)を使うのがいいでしょう。 蓋をしたら、暖かい場所においてお祈りしてください ( ^^) _祈~~    <注意事項まとめ>      1、種の選別      2、撒きすぎない      3、適度な間隔      4、おいしい水      5、暖かい場所 育てる! ピーナッツもやしが順調に生育するには、水分と温度の管理が重要です。 水は、1日1回、全体が湿る程度に与えます。敷物の乾燥が早いようでしたら、水やりの回数を増やしますが、やりすぎは禁物。何事も適度が大切です。 温度は25℃~35℃、適温は30℃前後です。夏場は、なにもしないでもいいと思いますが、冬場などは使い捨てカイロを容器の下に置くなど、若干の暖房は必要かと思います。ちなみに私は、冷蔵庫の裏に容器を置いて、暖を取っていました。可能なら、温度計を容器に差し込んで温度を測っておくと管理がしやすいです。私の場合、ホームセンターで買ってきた地中温度計を使ってます。先っぽだけ差し込んでおけば良いし、先端が金属なので取り扱いがしやすいです。(オススメ!) 水分と温度に多少気を使いながら、たまに、蓋をあけて中身を覗き、発育状況を確認しましょう。種まきして2日で、芽がでていれば、完璧です。芽が出ていないようでしたら、温度を上げてみましょう。発芽の最適温度は30℃ぐらいなので、ちょっと低かったかもしれません。 この芽だし時期に収穫して、食べてもいいのですが(芽だしピーナッツも売ってます)、たんぱく質が完全にアミノ酸に変化するのに1週間かかりますので、栄養効果が最大になるまで、しばらくガマンしましょう! その後は、茎が伸びる時期なので、発育状況が確認しやすく、毎日見るのが楽しみです。しかし!!ご用心!! 古い豆を使うと、このころカビが発生することがあります。おそらく豆に付着していたカビの菌が、高温多湿なカビにとっても快適な環境に目覚めて繁殖するものと思われますが、カビが発生するとあっという間に拡がりますので、もし、見つけたら早めに除去しておきましょう。ほっとくと全滅です。 また、容器の底に水が溜まっている場合は、多少なら構いませんが多すぎる場合は、減らしてください。水が腐ると、もやしがまずくなります。 順調に育つと、早ければ5日目、遅くとも8日目には食べごろサイズ(5~10cm)になってきます。    <注意事項まとめ>      1、水やりは、1日1回。やりすぎない      2、温度は30℃      3、3日目までに芽が出てない場合は、温度が低い      4、カビに注意      5、食べごろサイズは5日目~8日目 ついに収穫だ~!」   普通の落花生を育てる方法。リンクが見えなければ、諦めてください。 http://www.ib-kokumotu.jp/rasaibai3.html http://www.ib-kokumotu.jp/rasaibai4.html http://www.ib-kokumotu.jp/rsaibai5.html

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。リンクは帰ってから拝見させて頂けます。ありがとうございました。根本的な誤解のようで、申し訳ありませんでした。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

ピーナッツまたは落花生は殻に入っていて加工されていないものは種子です。 それを水に浸して発芽・軟白させたものが、もやしです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。これ、当方は、凄い勘違いをしているようです。つまり、ピーナッツモヤシは、ピーナッツの種を暗闇で発芽させたもの、通常のモヤシは、大豆を暗闇で発芽させたものと言うことでしょうか?

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

もやしとは豆類とかを暗い場所で発芽させ、ひょろ長くしたものです。明るい所で発芽させれば葉っぱが出てくるのですが、それをさせないようにしているだけなので、ピーナッツでも同じようにもやしが出来るわでです。 詳しくは↓もご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A4%E3%82%B7 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%E2%A4%E4%A4%B7 http://www.kanazawa-market.or.jp/Homepage/mame/seika_moyashi.html http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%97

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。携帯電話でして、リンクが拝見出来ないのですが、やはり、もやし違いと言うことでしょうか?

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 ピーナッツは種だからね。発芽させたものをピーナッツもやしと言ってるだけだと思うが。もやしも大豆を使って居るからね。  

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。つまり、もやしはもやしでも、もやし違いと言うことでしょうか?