• ベストアンサー

中学理科電気ですお願いします

20Wの電球A、B、100Wの電球C、電圧計を図のように取り付けた そして、電源装置を用いて回路のに電流を流した。このときの電圧を 図のように測定したところ、100Vであった 電球B、Cそれぞれが消費する電力を整数で表した時それぞれの値をい求めよ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.4

中学理科ですから#3さんのやり方で十分でしょう。 B:20W球 83.3V,0.167A,13.9W C:100W球 16.7V,0.167A,2.8W が電球の抵抗変化を考えない答です。 100W球の方が暗くなることを,意外に思うかもしれません。 並列につなげば抵抗が小さい100W球が明るいのに, 直列につなぐと抵抗が小さい100W球が暗くなります。 [参考] #1,#2さんのように,フィラメント温度による抵抗変化を考えるとします。 白熱電球の電圧V,電流Iは I=In*(V/Vn)^0.6 と表されることが知られています(Vn,Inは定格電圧,定格電流)。 この式から求まる値 B:20W球 93.6V,0.1922A,18.0W C:100W球 6.4V,0.1922A,1.2W 抵抗変化を考えた白熱電球は「抵抗一定」と「定電流特性」の中間にあります。 直列回路には20W球の定格電流とさほど違わない電流が流れているのに, 100W球の方は,定格状態の約1/3の抵抗で,分担する電圧はごくわずかになっています。

poodl
質問者

お礼

 有難うございました

その他の回答 (3)

回答No.3

「中学理科」という前提があるので、現実の電球の動作特性の詳細なんかは前提外でしょう。 電力=電圧X電圧/抵抗 ということで、20Wの電球 => 500Ωの抵抗、100Wの電球 => 100Ωの抵抗として計算することを想定した設問では?

poodl
質問者

お礼

 有難うございました  

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

すみません。 回答ができないからああいう回答になったのです。 よく理解できないかもしれませんが、こんなQAもあります。 http://okwave.jp/qa/q3665090.html ちなみにこれが、条件として「電球は純抵抗とし、抵抗値は温度によって変化しない」とされると しょうがないので、回答は可能です。 でも、それなら、タングステンを材料とする電球の話とするなよといいたくなるというか そんな理不尽なことに従えということに対して深い憤りというか、ばかにするのもいいげんに というか、あなたは先生が今ここ死ねと言ったら死ぬのですかといった質問なのです。 今日は日曜日です。明日その問題の正確なテキストと添付の絵を掲載してください。 それからにしましょう。 なにかが間違っています。

poodl
質問者

お礼

   ありがとうございました  難しすぎてわからないのです、添付図は下手ですが  このままです

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

電球の抵抗値なり消費電力は印可電圧によってややこしい動きをします。 特にCの17Vしかかからない電球は抵抗値が100Vの時のように概ね100Ωにならないのです。 ヒートアップしないので、抵抗値は小さくなります。 ちょっと無慈悲な問題のような気がします。 まともな知識が邪魔をして、回答不能になるのです。 中学校の理科で出す問題ではないと思います。 問題の前提がわからない。回答不能と回答するのが正解ですし、 そんな問題を出題する先生のいる学校はいかないほうがいいです。

poodl
質問者

お礼

解き方だけでも教えて下さい

関連するQ&A