売買契約における法律用語について教えて下さい
ビジネス実務法務検定の2級を勉強しているのですが、とても基本的な法律用語の意味をしっかりと理解できず困っています。
文章で書くと訳が分からなくなってしまいそうですので、図で表してみます。
(逆にややこしくなってしまいましたら申し訳ありません…)
【売主】 ← 売買契約 → 【買主】
上記のような場合、売主と買主との間には
【債権者】 ← 代金債権(債務) → 【債務者】
【債務者】 ← 引渡債権(債務) → 【債権者】
上記のような2種類の関係がある、という見方ができるかと思います。
この場合、例えば
・【売主】は、代金「債権」の「債権者」である
・【売主】は、引渡「債務」の「債務者」である
という事は何となく分かるのですが、これを下記のように
・【売主】は、代金「債務」の「債権者」である
・【売主】は、引渡「債権」の「債務者」である
と言い換える事は可能なのでしょうか?
そもそも、私が法律用語を間違って理解しているのであれば、ご指摘頂ければ大変有難く思います。
どうぞ宜しくお願い致します。