- 締切済み
仕事が楽しいという方に質問です。
現在、就職活動をしている大学3年生(男)です。 就職に際して、人生単位で分からなくなってきてしまったので質問をさせて頂きました。 仕事が楽しい、楽しくてしょうがない、という方、いらっしゃいますでしょうか? 私の父親はサラリーマンで、常に仕事に追われ、お金に困っていました。 そのせいあって、私は仕事=生きていく上での義務ととらえており、あまり期待していません。 仕事に楽しさを見出している方、具体的な業界とその理由、などを教えて頂けませんでしょうか。 特に、収入があまり高くない方のご意見をお聞きしたいです。(失礼な表現を申し訳ございません) 私の人生観で、貧乏=不幸せ、ということが有ります。 現在、収入の極めて高い業界から内々定を頂いておりますが、 インターンシップの段階で仕事に楽しさを一切感じませんでした。 収入という観点以外でも幸せはあるはず…と、最近良く考えています。 上記質問以外でもどのような事でも良いので、御助言を宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hi-sekai
- ベストアンサー率41% (274/667)
幸せというのは人それぞれ感じ方が違うし、 一般的な尺度があるわけではないので量るとしたらお金が一番近いかもしれません。 ただ一番近いかもしれないけれど、絶対的な基準ではないし、 唯一の基準でもありません。 だから収入は低くても使う中身を濃くすれば、つまり活きたお金として100%使いこなせれば、 年収1000万の人よりも年収300万の人の方が幸せという事も十分あり得ます。 「水は方円に従う」と言いますが、お金もまた同じです。 その人の器により活きもするし、死にもします。 つまりお金の多い少ないよりも、いかに活きた金として使うか、 またお金を使わなくとも、日常生活の中で何気ない事でもいかに喜びを感じられるかが 幸せの大事な要素だと思います。 収入は大事で多いに越した事はないけれど、収入が幸せの全てとは思わないこと、 収入が多いほど、お金に振り回されないように気をつけることが大事です。 物事は視野が広がって周りがよく見えてこそ楽しさや奥深さを感じることが出来ます。 仕事も同じで一年目、二年目は楽しさを感じられないのは普通かもしれません。 三年目、四年目になって業界のことがわかったと思っても、 十年目になって三、四年目の頃の自分を振り返ると「あの時は何にもわかってなかった。」 と感じるものです。 十五年目ぐらいになって「やっと業界のことがわかって来た。」 と本気で仕事に取り組んでいる人は感じるぐらい、どの業界も奥深いものだし、 ながく続けないと本当の楽しさは解らないものです。 現在仕事に対して期待を持てないのは逆に良いことかもしれません。 仕事に対する喜びや楽しさは短期間で結果の出るものではなく、 長い時間をかけて大きくしていくものです。 最初に返って、幸せも同じことです。 どちらも短時間、短期間で結果を求めると、結果も浅くなってしまいます。 今の段階で準備できることは、しっかりした自分を持ち信じて、 粘り強く仕事に取り組む強い気持ちを養うことだと思います。 そうすれば、収入や業種、仕事内容に関わらず、仕事もプライベートも充実すると思います。
- usaginandana
- ベストアンサー率27% (25/92)
あらあら、仕事する前に悲観的になってしまったようですね。 あ!平均収入以下の女性です。 自慢ではないですけど、仕事好きです。 幸せというまでは何ですが、毎日やってる仕事に プライド持ってます。 だから楽しいですね。 最初は楽しくなかったですね。 「なんでこんな仕事…」って思ってました。 だけど、やればやるほど・・・ですよ。 それに見合う収入はないし、つらいだけなんて思ってました。 収入うんぬんかんぬんいう前に、まずはやってみてください。 どんな些細な中にも、ひとそれぞれ幸せはどっかにありますよ。 どうにもならないなら、そっから考えてください。 きっとまだ若いでしょう? CMでもあるじゃないですか?「将来解ってたら不安ってなくなるの?」って。 色々考えすぎるとすぐふけちゃいますよ? あと、小さい頃の自分、不幸せでしたか? ご両親揃っていてなにか、「幸せじゃない」とかんじましたか? もう一度、考えてみてくださいね。
- summerrabbit03
- ベストアンサー率53% (151/284)
女性と男性では、仕事の価値観が違うと思いますが(特に地方は、男性と女性の差はまだまだありますし)、一意見として書かせて下さい。ちなみに私は女性です。 私は短大の時(今ほどひどくはありませんが)「過去最高の就職氷河期」と言われ、就職が厳しい年でした。私は特に仕事に関して思いはなく(こういう職業に就きたいとか、楽しい仕事をしたいとか)、収入を得れればどこでもいい!と単調な考えでした。 で。 採用された就職先は、中小企業の低賃金でした。就職して2年目でボーナスがカットされました。カッコイイ男性がいるわけでもなく、社内恋愛はありませんでした(笑)。 と、文章で書くと面白さがないのですが、一番楽しい職場だったと思います(今は退職し、転職中です)。学生から社会人一年生に勤めた会社からかもしれませんが、一番怒られたし、いじめもあったけど…いろいろ経験させてもらい、今でもその時の経験は役に立っています。 仕事ができるようになると、周りがそれなりの評価してくれて、嬉しく思いました。でも昇給は一切ありませんでしたけどね(苦笑)。 私の場合は、一地方の中小企業の女性だったので、昇格も昇給も一切ありませんでしたが、trabaさんは男性であれば、仕事の成績が良ければ、後々昇格があると思います。 あまり硬く考えなくていいです。自分が今何をメンイに就職先を決めるか、でいいと思います。仕事が楽しい、楽しくないは後から付いてくるものです。 だって。 trabaさんが「ここの会社なら楽しい!と思える。」という会社に採用されたとします。でも会社は仕事だけじゃないんですよ、主に人付き合いが左右されます。全社員がtrabaさんとわかりあえるわけじゃないですし、上司も良い人ばかりじゃありません。 それに取引先の人も良い人ばかりじゃないです、嫌な人でも接待したり、打ち合わせしたり、仕事をしていかないといけません。 「自分はこうやりたい」と思った仕事があっても、上司などから一言「却下」され、思い通りにいかないことも多いです。 学生の時は、嫌な人や苦手な人を避けていくこともできましたが、社会人になったらそうもいかないって思いました。 始めは興味がなかった職種でも、勤めたら意外におもしろさを覚え、「仕事が楽しい」と思えるかもしれません。会社の上司が共感もてる人で、その人の影響で仕事の考え方も変わるかもしれません。 つまり。 仕事が楽しいのかは、勤めてみないとわかりません。上司や先輩、同僚、取引先との付き合いも仕事の一つとなりますので、そればかりは求人票だけではわかりませんから。 良い上司や先輩、同僚がいるだけで、「仕事」の考え方は大きく変わります。それに社内や関わる外部の会社で、かわいい子がいると、それだけでもワクワクしますよ(笑)。 必ずしも、やりたいこと=楽しい仕事というわけではありません。なので、学生の就職活動は、収入面でも会社名でも勤務地でも「自分の望む点」を重点に活動していいと思います。 貧乏=不幸せもそうだと思いますし、高収入=仕事が順調万班というわけでもないと思います。 社会人全員が「仕事=楽しい」とは思っていません、それどころか少ないと思いますよ。trabaさんのお父様みたいな方も多いと思いますし…(苦笑)。 現実は厳しいこともあれば、楽しいこともあります。あまり悲観的に考えず、壁にぶつかったときにいろいろ悩んでいいと思います。
はじめまして 20歳、男です 仕事と言ってもアルバイトですが、次期社員候補として頑張っている者です 働いているのはガソリンスタンド 収入があまり高くない方との事、自分は大体月平均10~11万ほどです 仕事が楽しくてしかたいない! ってことで、自分の場合… 車が大好きなんですよ^^ ドライブするのもそうだし、ちょこちょこと弄るのも好き で、見てるだけでも楽しいんです♪ もちろん何か作業(オイル交換とかタイヤ交換とか)が入ればお客様の車を運転することも出来ますし そんな訳ですごく楽しいです もちろん接客業と云うこともあり、辛いこととか嫌なこともたくさんあります (従業員とのいざこざでイライラしたりも含めて…(苦笑) でもやはり好きなモノの近くで好きなことが出来ている それだけで楽しいです 将来性云々と言われれば全く駄目かもしれません… でも自分で決めたことだし、自分の人生だし 良くも悪くもあまり深く考えない事にしています 決して貧乏=不幸ではないと思いますよ^^ 就職活動頑張って下さいね! では、長々と失礼しますm(_ _ )m
お礼
返答有難うございます! なるほど...勉強になります。。 好きなことであれば楽しいし、頑張れますよね。 私もアルバイトでしていた家電量販店での販売は大好きでしたし、いくら働いても辛くありませんでした。 ただどうしても将来性と収入面を考えてしまうんですよね。。 体に染みついた、厄介な思想だと自分でも思います。