• ベストアンサー

北半球の寒さと南極氷の融解との関係

他の人から聞いた話ですが、今年の冬、北半球で寒いのは南極での氷の融解が進んだことと関係しているとテレビで言っていたということです。 その理由については分からないのですが、そういう話が出ているのでしょうか? もしそうだとしたらどのようなメカニズムでそのようなことが起きるのか、解説していただけるとありがたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.5

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E6%B5%B7%E6%B5%81 北半球の高緯度地域が比較的温暖なのは 北太平洋海流が起こるからと言われる http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/kaisui-daijunkan.htm グリーランドや西欧州の沖で 海水が冷やされて凍ると 塩分が濃く低音の海水が副次的に出来て 深層海流となり 深海の流れは何万年もかけて地球の海に広がる http://ovd.aori.u-tokyo.ac.jp/fujio/misc/2005zen.pdf 氷が大量に解けると 低温で真水に近い海水が海の表面に広がり 海水の循環を妨げることがある 過去に寒冷化の原因となりうる 北半球の大陸氷河と北太平洋海流 深層海流 海水の縦の循環の喪失 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%83%BC 映画だが・・・・ 表層の塩分濃度や温度のデーターが 変動しているのか それかどのていど 縦循環に影響を与えているのか 素人にはわからないです

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

yappeさま、ご教示ありがとうございます。  なかなか難しい問題のようですね。  しかし、この冬の寒さは昨年、一昨年と比べても急激な変化のように思えるので、地球規模の変化で起きることとはなかなか理解しにくい問題のように見えますね。

その他の回答 (4)

回答No.4

前述文、長々しくて申し訳けありません。 メカニズム的な事が見えてきましたので、追ってご一報致します。 例えるとすると江戸時代頃に使われていた"氷柱"なんだと思います。夏の暑さで融けながら部屋を冷やす効果です。 温暖化や暖冬の影響で、極寒地方の氷や雪が融け出して、地球の中緯度地域以外(冷気の届く範囲)を寒気で覆っているという現象ではないでしょうか。

回答No.3

お礼コメント有難う御座います。追伸です。長くて申し訳けありません。 是非は別として、着目点は、良いポイントだって思いますけど、とても不思議ですもんね。 ・・確か半年ほど前の購読のニュース記事だったと思います。 説いていた分けではなくて、ネイチャーとかですかね。そんな関係の論文の一部でした。「また今年も暖冬やなー」って思ってた頃に、そこでは、寒気によるドカ雪予測してましたし・・ まっ、しかし、ご指摘の通り、わたしたちからすれば、こんなに暖かいのにって思いますよね~。 余談ですけど、地震は周期って伝えられていますが、これも地球規模で考えると、温暖化の影響もあるのかもって思いますし、気象と同じで、連鎖反応しているように思うんです。 そもそも地球規模で気象の変化を捉えて比べていないと、何も発言できない事ですよね。しかし、細かい気象条件な上に顕著です。その予測には、多分、世界レベルのスパコンを用いているはずなんです。 世界中の異常気象からも、温暖化が極地に与えている影響は大きいようには、以前から叩き込まれてましたから覚えていた事でした。 わたし個人が考えているメカニズムとは、ネタ元はTVに限らずニュース全般ですけど・・ 通常の世界各地の気象変化の条件となんら変わらないものなのですが、只、ロシアやアラスカ、北極、南極の雪や氷の解けている部分や海水の蒸発分などが影響に加えられて、世界各地に洪水や、季節感を剥奪した冬季以外の降雪や、或いは干ばつ、或いは規模や個数が拡大してしまった台風、突発的竜巻など、エルニーニョやラニーニャ、偏西(東)風などの影響によるもの、云々だったと思います。    ・・専門家ではありませんので、これ以上は、お許しくださいませ。 ※わたしの知識では、風が吹けば桶屋が儲かる話程度になってしまいますけど、あてずっぽで宜しければ、強いて表しますと、雪解けの寒気の影響。ムラとはアメーバー状に変化している両極地から広がる強い寒気のことです。日照時間や気圧とか細かい気象条件で、南半球と北半球では大陸や海面の面積が全く異なりますし、互いの気象条件が関係しあって・・って感じなんですかね~。m(_ _;)m                     

回答No.2

異常寒気の原因は、北極と南極の氷の融解が原因なんだって、何処かの学者が説いていた記事読んだように覚えてますけど・・ 過去何十年もの細かい自然現象の変動を捉えていて比較できないとなんとも言えないですけど、冷気が下りてきているようには思います。それで、夏と冬、梅雨などのシーズンでの例年の気象データが、やや異なるとか。 気象予報(特に異常積雪や台風・竜巻・集中豪雨)に必要なので、気象庁とかも気にかけている情報だと思いますけど、4~5年の周期があるとかないとか・・、また寒気の広がりには、波打つようなムラがぐるって地球一周していて、変動してるんだって聞いてますよ。 極地の影響は、寒気だけではなく、海水にも及ぼしていて、融け出した冷水は、太平洋・赤道方向へ向かって海底を流れていて、その通り道が出来ているとか・・ いろんな要因も関わっているでしょうから・・わたしからは確証としてお伝え出来る事はないです(汗)。 気象の何にどう影響しているのかなど漠然とする事もありまして、些細な事は見逃しているのだとも思いますし、メカニズムにいつては、まだ偶発的に事象を追っている状況なので、自分の中でも定かではありませんでした。                      ・・以上です。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

bettybanana さま、コメントありがとうございます。 ID10T5 さまが指摘されていたように北半球全体が寒いということはないということですから、南極の氷云々の話との関係もちょっと怪しい話になりますね。 「何処かの学者が説いていた記事読んだように覚えてます」と書いておられますが、テレビで解説されるこういう話は専門家の話と言いながら往々にしてあまり広く認められていない理論だったりしますからね。 私からの質問はあまり適切な質問ではなかったのでしょうか。

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.1

関係ないんじゃないですか? そもそも今年北半球が寒いなんて初耳。 日本は寒いかもしれないし、欧州も一部だけ寒いかもしれないけれど、いつもは厳寒の米国東部なんて記録的暖冬ですよ。シカゴやボストンでも暖かいってみんな騒いでますから。アメリカのスキー場は雪がなくて閑古鳥が鳴いてます。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

ID10T5 さま、コメントありがとうございました。 やはりそうですか、これまでも暖冬、寒冬は偏西風の蛇行が原因で、寒い地域があれば暖かい地域も発生するというのがパターンでしたので変だとは思っていました。 もしかすると話した知人が間違って受け止めていたのかもしれません。 そうすると、南極の氷の融解との関係の話はどういう話だったのが怪しげですね。

関連するQ&A