• ベストアンサー

cutの文型

I was cutting a poor figure. (私は才能の乏しい人間でした。) という英文(と和訳文)があるのですが。 この文の構造は S = I, V = was cutting, C = a poor figure の<SVC文型>だといわれました。 そう言われれば、解釈がうまくいくのですが、 cut という動詞が<SVC文型>をとるのでしょうか? さらに"私は才能の乏しい人間でした。"という訳を書いたとき cut の意味的な役割はなんなのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sphenis
  • ベストアンサー率50% (50/100)
回答No.2

まず言葉ありき、ですので、文法というものは時に絶対的ではありません。 "cut[make] a ~ figure" で「~という印象を与える」です。 ですから、 I was cutting a poor figure. 私は才能の乏しい印象を(周囲に)与えていました。→私は才能の乏しい人間でした。 直訳としては、「私は才能の乏しい人物像を"cut"(彫って、刻んで、など、とにかく『像を彫る』意味からの派生だと思います)していた。」でしょう。 文型としてはSVOですが、意味を考えると結果的に"I"が"a poor figure"であると言う事もできるので、SVCという見方もできるのではないでしょうか?

lover0
質問者

お礼

なるほど! 丁寧な解説、ありがとうございます。 長文を読解する際は"文法が絶対"だと思っていました。 しかし、推測がきかないのは辛いですね;; "cut[make] a ~ figure" なんて初めて聞きました。

その他の回答 (1)

回答No.1

cut a 形容詞 figure で「~の印象を与える」という慣用的・比喩的な表現です。 cut の代わりに make にしてもいいです。 型紙から切り取って,人の姿を作りだすイメージでしょうか。 「~に見える」という look 的なイメージもありますが, look のような SVC ではなく,やはり SVO です。 「~の特徴を持っている」のような意味合いで, have とか bear を用いますが,特徴である以上,主語とイコールですが, 文型としては SVO です。 今回も,文型上,cut という動詞からも SVO と考えるべきです。

lover0
質問者

お礼

早速の回答、感謝します。 慣用的な表現を知らなかったため解けなかったようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A