(316)Do not get ……この英文はどのように訳せばよいでしょうか
(1)(ll. 715-716) Do not get a name either as lavish or as churlish; as a friend of rogues or as a slanderer of good men.
(2)(ll. 717-721) Never dare to taunt a man with deadly poverty which eats out the heart; it is sent by the deathless gods.(3) The best treasure a man can have is a sparing tongue, and the greatest pleasure, one that moves orderly; for if you speak evil, you yourself will soon be worse spoken of.
この文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。
(1)(2)(3)は連続した文章です。
試し訳と語彙について質問します。
(1)(ll. 715-716) Do not get a name either as lavish or as churlish
; as a friend of rogues or as a slanderer of good men.
<ためし訳>
(ll. 715-716)
気前がいいとも、無愛想とも、どちらの名も得ない(云われない)ようにしろ、うさんくさい連中の友であるとも、善良な男を誹謗する者という名も同じことだ。
<質問>
(a)as……について
「何々といわれるようなことをするな」という意味と思われますが、
正しいでしょうか。
(2)(ll. 717-721) Never dare to taunt a man with deadly poverty which eats out the heart; it is sent by the deathless gods.
<ためし訳>
(ll. 717-721)
心をかき乱すような極度の貧困な者をののしってはならぬ。それは不死の神によって与えられているのだ。
<質問>
(b) eats out the heartについて
eat outを辞書は、「外食する」と定義している。意味が違うようです。
「心を食う」→「心をかき乱す」としました。
正しいでしょうか
(3) The best treasure a man can have is a sparing tongue, and the greatest pleasure, one that moves orderly; for if you speak evil, you yourself will soon be worse spoken of.
人間が入手出来る最高の宝物は舌を控えめにすることだ。そして、最高の楽しみは、規律正しく動くことだ。もし、お前が悪い事を話すなら、お前自身がまもなく、悪く云われるだろう。
<質問>
(b) you yourself will soon be worse spoken of. について
worseは副詞で、基本形はyou will be spoken と考えました。
これは正しいでしょうか。
お礼
「時代劇風の重々しい表現」 図星でした 今はそれしかいえません ありがとうございました あるシチュエーションを背景に訳したのですが そのシチュエーションの説明がなければ訳せない 英語は ということを 再認識でした