• 締切済み

研究の限界について

素朴な質問です。どうかご教授ください。研究の限界のところで、「本研究は、1県のみの結果であり、地域の特性が影響していることも考えられるため一般化することは難しい。今後は、調査対象を全国に広げていくことが必要である。」と書かれてある論文をよく目にします。ですが、その後同じ方法で、対象範囲を全国に広げてしてみたという論文を読んだことがありません。同じやり方で単に対象を広げただけの論文は、論文としての価値はあまり認められないということなのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

No.1の回答にあるように「価値がない」わけではありません。むしろ「有意義な研究」になるでしょう。 ただし、当然のことながらある程度の複数(可能であれば全国すべて)のデータが必要ですし、それだけのデータを集めた結果、「なんら結論めいたことが言えない」と言う結果になる可能性も少なくありません。 それ故に「時間を踏力をかけてデータを収集・分析すること」が忌避されるのではないかと思われます。

jyonnko
質問者

お礼

ご回答をどうもありがとうございました。 たとえ前回の研究結果とあまり変わりはなかったとしても、研究結果を一般化できると言えることに近づくと思いますし、それはそれで価値があるのかもしれないと思いました。ありがとうございます。 時間を踏力をかけてデータを収集したことがわかる研究は、何かこう研究に対する姿勢のようなものを感じます。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

そのようなことはないと思います。 逆に、全国に対象範囲を広げることで、地域の特性などが浮き彫りになる可能性もありますし、同時に全国の標準値を得ることも可能になります。 質問者様の例は、「地域」を対象としていますが、たとえばこれを、医学の研究における「年齢」に置き換えてみたらどうでしょう。 当初20代の男女を対象としていた研究を、あらゆる年代の人に対象を広げて実施すれば、多くの付加的な情報を得ることができると思います。

jyonnko
質問者

お礼

迅速なご回答をどうもありがとうございました。 ご回答者様のおっしゃることはとても納得ができ、うれしく思いました。ありがとうございます。 今回、何故このような質問をしたかと言いますと、研究の限界で「(対象を広げてさらに研究していくことが)必要である。」と書いたのに、その後、対象を広げた研究を行わない理由を知りたい、と思ったからです。自分なりにその理由を考えてみたところ、対象を広げただけで同じ方法で行う研究は、論文としての価値が見いだせないというのが、研究分野方面の方達の考え方なのだろうか?と疑問を抱き、質問をしてみたという次第です。

関連するQ&A