- 締切済み
調整地区の売却方法
300坪程の農地があります ただ元々農家ではなく、今では誰も農業をしていません 場所は市役所の道を挟んだ真裏にあり、横の道沿いには施設が建っています 調整地区の売却は出来ないと言われていますが、畑を耕す者がいない現在本当に困っています… 市役所に陳情してもダメなのでしょうか 何か手立てがないかご相談いまします 宜しくお願いいたします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ttahuman
- ベストアンサー率71% (5/7)
庁舎の裏で、隣りは施設とくれば、調整地の乱開発の話しですね。公共公益施設は、フリーパスですので…。 かなりの規模の土地が必要。→街中での買い上げは難しい。→郊外の調整地を闇雲に開発。20年30年経ってみると、実に使いにくい街が、出来上がってました…。 生活に便利と、駅前のマンション買ったのに。小学校は東へ徒歩20分。保育所は、西へスクールバスで25分。市立病院は南へバスで20分。 遠い。なにもかも…。 何故か土建屋だけは潰させない。国の方針に、のっとった箱もの行政のなれの果てです。 2000年頃にやっと国の方針転換があり、数年後県の指針。さらに数年後各市町村の指針が発表。 そこから、数年間既得権を持った自称農家が担ぐ市議会議員と、もめにもめてやっと去年ぐらいに、条例を制定した市町村が多いです。 昨年話題の暴力団条例もですが、自称農家や暴力団は大切な票田ですから、国会議員は法律を作りたくないのでしょうね。 法律なら、皆が分かり易いのに…。 小泉以降、厄介ごとは地方行政に丸投げですから…。 長くなりました。本題です。 市の都市計画課みたいな課。に問い合わせる(ホームページ→電話。)→市街化調整区域のガイドライン→細かな地区別の方針。 あくまで例えばですが、A地区は市街化へ編入予定。Bは、雇用創出の見込める企業誘致は認める。Cは、緑地保全とし、分家住宅も認めない。現状、開発の進まなかったD地区は調整地に戻す。事実上の逆線引きまで。 大型ショッピングセンターブームは、止まる気配がない。隣り街に取られるなら、ウチにと。東京周辺は、B設定が多い。 良い面では、ひと昔前の、地元の農業委員に手土産。農家息子の名義貸し。農転・開発の許可基準ブラックボックスを無くした。 悪い面では、C地区で、自称農家の既得権益を何も受けずに(質問者さん同様)、固定資産税・草刈り代を、払い続ける悲惨な人が、固定化した。 自称農家なら、車、旅行、冠婚葬祭費、パソコン、家事関連費あらゆる物の、必要経費計上が、他の自営業より、圧倒的に認められやすいので、全く痛くありません。 私の街の話しだと、調整地のわずか1反の畑なんて10万でも売れない。 道の駅でも、できそうと噂がたてば、300万でも安い。数年前の高速道路のスマートインターチェンジ導入用地で1000万とか。 自称農家が農地を農地として売らずに、耕作放棄地ばかりの原因。宝くじに当たるのを待ち続けるため。本気の農家への農地の集約化がされず、現在に至るアホな話しです。 買い手のつかない土地を処分する方法は、昔から一つ。地続きの方に譲る。 質問者さんの場合施設、庁舎。職員用駐車場(40台分)として、寄付でも良しと、割り切る事も大切。 広大な土地が欲しくて、調整地に新設したんだから、もう十分と、断られそうですね…。 隣りの施設が、老人ホームとか、マイナスイメージのものだと民間売却は厳しい。 それ以外の、方角の土地は、どんな感じですか?。 農振では、ないだろうが、緑地保全地区に、指定されている事はあり得る。 既に県や市の条例で決まってたら、一人一人の個別事情に対応出来ない。 とにかく、その土地が調整の中でも、どういうことになっているの確認が先決。質問は、それからですね。 コレ以降は、余計なお世話かもしれませんので、お気持ちを悪くなさらずに…。 周辺の市街化状況により、宅地並課税をされる世の中の流れになってます。地目そのままで。悲惨です。 せっかく宝くじに当たったのに、値をつり上げて、(わずか1反では正統性なし。)とされ、残った土地なのでしょう。 いまさら、自業自得だろとの、感情の行き違いで、損しない様に、親など前の持ち主に、わずか1反だけの畑が手元にある、いきさつの確認も必要。 返す返すも、あの時、何で売らなかったの。という、お話しなりそうですね…。
- dr_suguru
- ベストアンサー率36% (1107/3008)
>市役所に陳情してもダメなのでしょうか 陳情してできることと できないことがある。 これは、できないこと。 建築物前提の行為であれば 都市計画法で決まっている。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_2.htm >何か手立てがないかご相談いまします 今時農地買う人いないからね。 「売地」看板立てて気長に待つ。
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2066)
市街化調整区域の農地を売買できる先は、農家へは可能です。 当然、農業委員会へのお伺いから認可が必要になります。 調整はやすいよ。 広さが300坪とした場合に何ができるのかと考えた場合、 前面道路は、(1)何mの幅か、(2)道路の交通量、(3)近辺の状況をリサーチ 等を調査する必要があります。 遊休地活用として、都計法第34条第1号審査には 公共公益施設 日常生活に必要な物品販売店舗等(沿道サービスのこと、コンビニやマクドナルド等も含む) といった展開もあります。但し、各々には当然条件もあります。 しかし、そういった単独での企業誘致も一案です。 単独ではなく、隣接地も巻き込んだ活用方法は大規模な店舗ということも考えつきます。 実際、現在埼玉県内の某所では市役所を巻き込んで、調整の農地を大規模に開発する準備が進んでいます。そちらと同じように市役所の道を挟んで反対側に展開します。今月農転が下りる予定です。 この場合は、地主会などを組んで交渉にあたる必要もありますけどね。 どちらにせよ質問者さん単独ではどうにもできないはずです。 店舗展開の上手な不動産屋か、地元の工務店ではなく建設会社に持ち込むことは必要です。 電話一本で済む話なので、やってみましょうよ。
お礼
ご親切にありがとうございました 農地所有の周りの方は現状維持で良いようですが、 行動してみます
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
市役所の裏なのに調整なんですか?けっこう田舎なんですかね。 市役所の裏なのに調整区域になっているような土地柄なら、調整区域でも利用できる条例などがあるのかもしれません。まあしかしまずは買い手を探す事ですから、不動産屋に相談してみてください。
- itou2618
- ベストアンサー率26% (319/1208)
だめもとで、市の農業委員会か県の農業会議に相談されてはどうですか。 売却は難しくても、借り手を探してくれるかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございました 確かに農地を購入する方はいないようですね 気長に待ちます