• ベストアンサー

暴力をふるう父親。治るのでしょうか?(超長文です。すみません。)

 こんにちは。私は30歳の女です。現在恋人と同棲しており、親とは別居しています。弟が両親と同居しています。  私の父親の事で皆様に御相談します。私の両親(父61、母56)は、昔からケンカが絶えません。それも、ものを投げたり(ポットとか!)父が母に暴力をふるったりするのです。実は、父が母に暴力をふるったということを、私は最近母の妹に聞くまで知りませんでした。父も母も子供には見せたくなかったのだと思います。私や弟をぶったりした事は一度もありません。むしろ溺愛してると思う。 つい最近も、父が叔母を含め公衆の面前で母をぶって、蹴飛ばしたそうです。 母は気丈というか、心配かけまいと、 「もう慣れている。私だって負けて無いし、殴られる方にも悪いといころはあるのだから心配いらない」 と、いつも言います。  弟は、自分が家にいる時で、目に余る時は、体を張って仲裁に入ったりするそうです。弟の目の前で母をぶったりはしていないようです。  父はすぐカッとなる性格です。また、母は若い時から仕事をしていますが、父は本音では母に家に居て欲しいらしいのです。家の中ででも、ちょっと母の姿が見えなくなると、名前を呼ぶような甘えん坊野郎です。マザコンだと思っています。  人の性格は多分死ぬまでなおらないとは思うけど、母に暴力をふるうことだけはやめさせたいのです。  大変長くって、しかもダラダラ書いてしまいましたが、皆様のアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninjinsan
  • ベストアンサー率53% (64/120)
回答No.5

#4のninjinsanです。 レスへの回答になるかどうかは分かりませんが、私なりの考えでお答えしたいと思います。 結論から申し上げます。 専門家へ行って!と周囲の人がいくら言っても、それは無理と言うものです。 理由は、あなたも書き込んでいらっしゃるように、お父様自身「必要性」を感じていないわけですから直接説得しようとしても難しいかと思います。 しかしレスにあるような 「理論的で人間の感情に慣れて無い感じ」の人であれば論理的に優れている人には耳を貸す可能性はあろうかと思います。 知り合いに弁護士さん(父親の気持ちを理解してくれる人)がいるとか、父親が一目をおくような人からのアドバイスによって必要性を感じてくれるかもしれません。 (以上が一般的アドバイスです。) しかし私があなたの立場ならちょっと作戦を立てるかもしれません。 弟さんにも協力してもらいながらですが次のような手紙や相談も一考かと思います。 <創作文です笑覧ください> ◆私達に子供が出来てもお父さんとは一緒に暮らせないと思います。 理由は、一つ下に暮らす家族の中で自分の暴力や過剰なイライラをコントロール出来ない祖父(お父様のこと)からイライラや暴力性が精神伝染として子や孫に影響を与える可能性が、医学上ハッキリと証明されている事実があるからです。(これは本当にあります) 私や弟は本当はお父さん(お父様)と出来れば一緒に暮らしたいという気持ちはありますが、子供に精神的な影響が出てしまうことが分かっている以上どうしようもありません。 私達姉弟に、将来子供が出来てもお爺ちゃんと一緒には暮らせないという悲しい将来は過ぎた杞憂なのでしょうか。 ご一考頂ければと思います。 以上、私の作り話でした。

blue-lotus
質問者

お礼

 アドバイスと対策法、ありがとうございます。 弟は来年結婚予定で、相手の女性は私の実家で両親と同居してくださるそうです。だから私も今更ながら何とかしなくては、と思い立った訳です。先ずは弟とよく話し合いたいと思います。手紙の内容は、弟にとってかなり現実的だと思うので、乗ってくれるかも。  父は文章の方が冷静に耳を傾けそうです。自分の子供や孫を不幸にしたくはない筈ですので、効果があると思います。 私は実家で暮らしていませんので、現実に父と生活している弟と母に相談して手紙を書こうと思います。(私は結果がどうなっても直接被害は受けませんが、母や弟は違うので)  父より、母が現状を理解してくれると上手くいきそうです。正月に帰省しますので、作戦会議を開こうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kirahiiro
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.6

ほとんど、先の回答で皆さんがアドバイスされたあとなので、参考になるかもわからないのですが、、、 私は、特にそういう状況に身をおいたことはないので、 本当に申し訳ないのですが、本とかからの知識の受け売りになってしまうのですが、、、、。 まず、年齢的なことから言わしていただきますと、 その年代の方の中には、心理カウンセラーなどにアドバイスをもらいにいくこと、特に、家庭のことでアドバイスをもらうことが、いけないこと、とか、許されないこと、と考える方も多いと思うので、そのあたりのことを念頭において、作戦を立てるといいかもしれません。 お父様が暴力を振るうことも、確かに、問題なのですが、私は、お母様のほうに、先にカウンセラーをお勧めするほうがいいと思います。 >「もう慣れている。私だって負けて無いし、殴られる方>にも悪いといころはあるのだから心配いらない」 というのは、心配をかけまいとして、、、というのもあるかもしれませんが、長年暴力を受けつづけている人、というのは、それになれてしまう、、、という恐ろしい、状況になってしまうのだそうです。何度か離婚話も出たそうですが、子供が成人した後も、なんだかんだで、離婚せずに、、、ということは、やはり、愛情があるからだと思います。それなので、お母様は、そういう風に、自分にも悪い所があるからと、暴力を受けてもそれに耐えてしまう部分が少なからず、あると思います。 でも、絶対に間違えたらいけないのは、 どれだけ愛情があっても、暴力で解決することっていうのは、ないので、それを受け入れることになれてはいけないと思います。 心理カウンセラーへの相談は、お父様だけでなく、お母様も、一緒に受けたほうがいいと思うので、 うまくお二人を連れて行けるように先に、弟さんと2人で作戦を立て、(もし、お2人では、、、と思うようでしたら 専門のカウンセラーに先に相談をしてからお2人とも通えるよう一緒に相談する)その後に、お母様、お父様と説得されたほうがいいと思います。 お母様が暴力やお父様に対してどう感じているかは 分かりませんが、弟さんのお嫁さんが同居するようでしたら、その方や、将来のお孫さんへの影響が心配だから、 2人で通って欲しい、心理カウンセラーに通うことは、 別に恥ずかしいことではない、ということを 強くお母様にも訴えたほうがいいと思います。

blue-lotus
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >ほとんど、先の回答で皆さんがアドバイスされたあとなので、 いえいえ、色々な方から御意見を頂くととても参考になります。(独りであれこれ考えていると堂々廻りになってしまうので)  そうですね、両親は世代的におっしゃるような抵抗感(カウンセリングに対して)はあると思います。しかし、家族や友達にはなかなか言えない事も他人だと比較的楽に話せたりして、本人も楽になると思います。 まずは家族間で、問題意識を持ってから、専門科への相談をしたいと思います。ありがとうございました。

  • ninjinsan
  • ベストアンサー率53% (64/120)
回答No.4

大変ですね。 私より年上の父親のようですが、世間にはあなたのお父様の様な人はとても多いんです。 私の人生経験からのアドバイスですが、お父様はとても孤独な人であることは間違いないようですね。 色々なタイプの父親がいますから、実際にはお会いしたこともないお父様の心理分析は難しいのですが、多くはいくつかのタイプとして家庭内の暴力をおこします。 要因としては・・・ 夫婦でありながら、それぞれの意見主張をしあい、合意にまで至らない、「意思不疎通」からのストレスタイプ。 人生の目標や夫婦の価値観の相違による場合も含まれます。 又、経済的に困窮している場合は外に対して向けるべき問題を家庭内で暴力という形で発現してしまうこともあります。 そして最後に(多分、これが近いようにも思えます)お母様に対して報われない愛情からのストレス。 自分が嫌われるような行為行動をしながらも「自分を理解して欲しい!」自分の考え方や行動に「笑顔の合意(信じてもらえた)」という共通の意識を持ちたがる求愛行動。 何れにしてもお父様のメッセージは強烈なストレスがあるように思えます。 臨床心理から申し上げれば、「暴力」と言う行為も一つのSOSメッセージなのです。 そしてお母様の >「もう慣れている。 は「殴られるのはイヤだ」という逆の心理があります。 そして >私だって負けて無いし、殴られる方にも悪いといころは>あるのだから心配いらない」という言葉にも「亭主を助けられないでいるし、解決方法はどうしたらいいの?」 というメッセージも伺えます。 こういった場合の解決策は、率先して自分から心理分析の専門家の力をかりることが必要です。 精神治療ではなくて、「心理分析」という手法を用いる事によって、解決できないでいる自分の暴力行為の源泉を自分が眺める事が可能になります。 分析によって自分が自分を知ることは、自分の暴力の源泉は、専門家の説明によって暴力までの精神プロセスが自分の頭の中に残りますから、逆に暴力行為を行おうとする過程が始まりますと、行動への抑止が働きます。 (この時点で自分自身の治療が始まるといえます。) あくまでも、一般論ですからお父様お母様がこの手法によって全て解決するといった過大な期待はせずに、「非暴力」への足がかりだけでも手に入れたいという程度にして下さい。 人の行為や行動にはそれぞれにメッセージが込められています。同じ家族だったり、近い人間関係の間柄では、行為や行動といった表面的な部分に捕らわれてしまい、つい感情的な評価をしてしまいがちなものです。 お父様とお母様はそれぞれに「助けて欲しい」というメッセージを発していたにもかかわらず、周囲は今まで見逃していたともいえるのです。 父親の人間像を「悪人」としてだけ捉えていたあなた方子供にも反省する必要があるとはいえないでしょうか。 どこに罪があり、どこに解決が潜んでいるかはとても難しいものなのです。 頑張ってください。

blue-lotus
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。具体的にお話して下さって嬉しいです。  同感です。ただし、私は今まで父親を「悪者」として見たことはないです。限られた文章だけでのことですから、仕方ないですね。 父はナイーヴでストレスを受け易い人だと思います。理論的で人間の感情に慣れて無い感じ。母はおおらかでタフな人ですが、それゆえか、父の気持ちが理解できないようです。たまに父を軽蔑するような事を言ったり。 ですから、父だけの問題とは思いません。

blue-lotus
質問者

補足

 専門科のところへの相談ですが、どうやって父を連れていけばよいのか分からないのです。父は、日常生活や社会生活に支障をきたしていると実感しないと、勧めても自分から行くとは思えません。私が先ず専門科のところ行って、父なり母なりをそこへ連れてこさせるような対策など、教えていただけるものなのでしょうか?  過剰な期待はしようと思ってもできません。おっしゃるように、暴力だけでも軽減、無くなるような方向でがんばってみようと思っています。

noname#10926
noname#10926
回答No.3

#2です。たびたびすみません。 父親が幼少期に母親から愛情の欠如や暴力により育ったとしたら 母親に対する恨み・辛みが同じ女性である妻に対して暴力により現れているのではないでしょうか。 その反面、妻に甘えるのは母親からの愛情の欠如によるもので、愛情を求めている現れであると思います。

blue-lotus
質問者

お礼

 たびたびありがとうございます。私もおっしゃることに同感です。  父は母に子供のように甘えており、(ひざまくらとか、母が風呂に入るといっしょに入りに行くとか) 母は祖母と実の親子と間違われたくらい、よく似ており(性格が)父が自分の母親を投影して、母親役を期待しているのは見ていて分かります。  しかし、経済的にも精神的にも母が仕事をやめて父にかかりっきり、というわけにもいきません。同居していた時は私が母の代わりになったりしました。今でも帰省するとそうです。(だからこそ私の指摘から自分を守ろうと過激な反応をするのだと思います。)  私が説得すべきは母なのではないかとも思いますが、母はただ私達の為に父と別れないだけと言います。ここまでやってきたのだから、という思いと、夫婦の情はあると思います。実際そう言っています。昔から何度も離婚話があり、母の実家に私と弟が引き取られたこともあります。今は成人ですし、私と弟は離婚しても構わないと言っているのですが、離婚はしていません。まあ、離婚したら余計に父は荒れるとは思いますが。  私や弟が暴力娘/息子になって、父に分かってもらおうかとも思いましたが、余計に家庭が混乱しそうで実行に移してはいません。    

noname#10926
noname#10926
回答No.2

この手の質問に回答するのは久しぶりです。 質問の内容がまるで自分の家族を見ているようで ついレスしてしまいました。 父親が暴力をふるうのは人によって異なりますが 生い立ちの部分に相当に関係していると思います。 幼少期の愛情不足と暴力による教育のために 大人になって暴力をふるい人に対して愛情を注ぐことができないのではないでしょうか。 とても難しいことですが誰かが父親に対して何十倍もの愛情を注がないと暴力を止めさせることができないと思います。 また、父の親からの暴力により洗脳された気持ち(呪縛)を解く必要があるとも思っています。 >人の性格は多分死ぬまでなおらないとは思うけど、母に暴力をふるうことだけはやめさせたいのです。 反比例していることに気付かれていますよね。 現時点では61歳にまでなって性格を直すのはとても大変なことですから 暴力を止めさせることはほとんど無理だと思いますよ。 父親の生い立ちを知ることで解決への糸口になるかもしれません。

blue-lotus
質問者

お礼

 お返事、ありがとうございます。同じような経験のお持ちのようですね。心強いです。 >現時点では61歳にまでなって性格を直すのはとても大変なことですから 私もそう思います。  私も、父の子供の頃のことは何度も考えました。思うに、父の母、祖母はよくできた優しい人と言いますか、あまり問題があるようには思えません。問題のように思うのは、祖父なのです。祖父も祖母も私が子供の頃に無くなり、今はいませんが、祖父にあまり可愛がられなかったような事は父が言っておりました。  父は長男でしたので、時代柄他の兄弟よりはましだったようです。しかし、金にならない事には興味が無いし、価値も認めないようなところがありまして、自分の身内とはいえ、正直、人間性に問題があるように思っていました。孫は溺愛してましたが。  祖母も祖父もこの世におりませんので、父が祖父との関係をどうにかするのはすでにむつかしいと思っています。また、父が暴力に訴える時がどんな時なのかも、私なりに分かっているつもりです。自分でもどうしようもないのだと思うのです。  おっしゃるように、原因というか父の心理的な状況は端から見ると結構分かるものです。ただ、どうすれば良いのか悩むところは、どうやって父や母に自分の心と向き合ってもらうかなのです。    カウンセリングなども考えた事があるのですが、本人が自覚するとか、自分がどうにかしたいと思わないと、通わないでしょうし。

  • bibitz
  • ベストアンサー率19% (27/138)
回答No.1

blue-lotus さん、こんにちは。 溺愛されている「あなた」と「弟さん」でしたら、直接口頭で、お父さんに言ったらどうですか? お母さんに暴力をふるわないで!と言いたい事があるなら口で言うようにと。 また、わたし達で力になれるなら話し聞くよ!と。 年齢からいくと、いつケガをしてもおかしくありません。そうなる前に、あなたたちが間に入って気を落ち着かせてあげてください。アドバイス以前に、あなたは父や母のために何か行動をおこしたのでしょうか? 他人事ではなく、身内のことです。

blue-lotus
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。  もちろん、父には何度も言っております。母にもでうが。私は覚えて無いのですが、幼少期は父の口を手でおさえたりしていたそうです。(ヤメロってことですかね)  しかし、特に娘であり(女性である)私が指摘しますと、父は話を最後まで聞かずに、烈火のごとく怒ります。物を投げ付けて(私に向かってではありませんが)「お前なんか、俺の娘じゃ無い!」とまで言います。はっきりいって、手がつけられない状態です。  私達の指摘や注意が、自分を否定された事のように思ってしまうのだと感じています。