ベストアンサー 気体の色と性質 2012/01/22 10:48 色がついた気体には劇薬が多い気がします(NO2,O3,F2,CL2等々)。 単なる偶然なのか、それともなにか理由があるのですか? そもそも気体に色がつく理由も知りたいです。ぜひとも解答お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー wasabifumi ベストアンサー率37% (35/94) 2012/01/22 14:16 回答No.1 物に色がつくのは可視光領域の光を吸収するからです。 可視光領域の光を吸収する=反応性が高い ⇒ 毒となりやすい といったところでしょうか? 質問者 お礼 2012/01/29 09:41 なるほど。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 混合気体の問題について教えてください。 混合気体の問題について教えてください。 2.81lの容器にN2O4とNO2の混合気8体が5.52g入れてある。 この混合気体は N2O4⇔2NO2 のように反応し、 70℃、1気圧で平衡に達している。 この容器内のNO2は何molか。 N=14、O=16とします。 考え方が全く分かりません。 教えてください。 周期表と単体の性質のところでわからないことが 学校の化学で「周期表と単体の性質」の所をやっているのですが、配られたプリントに ・元素の中で常温で液体となるのは、金属元素ではHg、非金属元素ではBr2だけである ・元素の中で常温で気体となるのは、すべて非金属元素で、 H2 N2 O2 F2 Cl2とすべての希ガスである と書いてあったのですが、なぜ元素の中で常温で液体となるのは、、非金属元素ではBr2でBrではないのですか? 後、なぜ元素の中で常温で気体となるのは、すべて非金属元素で、 H2 N2 O2 F2 Cl2であってH N O F Clではないのですか? 化学平衡 80% N2と20% O2からなる混合気体を、1atm、1600Kにした場合、混合気体中にNOは何ppmあるか。但しNOは(1/2)N2+(1/2)O2との平衡が成立するものとし、Kp=243とせよ。 問題集(解答なし)に載っていたのですが、色々考えたものの、どのように解いていったらよいのか全くわからず困っています。参考書なども見ましたが、似たような問題を探すことができませんでした。 どうか教えてください。お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 気体反応の法則 (1)C+O2→CO2 (2)CH4+ 2 O2→CO2+ 2 H2O これらは反応式に気体以外に固体もあるのでこの法則を使うことができないと思うのですが… 使うことができるというのでしたらその理由もお願いします。 気体のの温度と挙動について 温度の高い気体は上へ、 低い気体は下へ行きますが 次に挙げる実験をした場合、 どのような結果になるのでしょうか。 温度Tの空気中で温度Tの空気の入った容器を静置し、 (容器内外の圧力は同じ) 容器内にどうにかエネルギーを与えて温度T'(>T)にする場合 以下の時どういう挙動を示すか。 ただし容器に重さはないとする。また、容器内外のエネルギーのやりとりはないとする。 (1)容器が伸縮自在の場合。 (2)容器の容積が変化出来ない場合。 解答(上昇する、下降する、変化しない、予測不能)など 理由とともにお願いします。 また問題で定義不足やオカシイ点があれば指摘お願いします。 専門性の高い解答でも大丈夫ですo(・д・+) 気体の平衡混合物について はじめまして。 ちょっと前に質問した内容なのですが、やはり何度思案にくれても答えを導き出すことができません。 どなたか助け船を出して下さい。ちなみに、小問5問中の第4問目で、特に圧平衡定数は与えられておりません。 断面積1cm2のU字管の片側に、25℃、1atmのNO 12.2mlと酸素6.1mlを封入し、25℃で大気圧下でしばらく放置すると、体積が7.3cm3になった。生成した気体がNO2とN2O4との平衡混合物であるとして、各気体の物質量を求めたい という内容です。よろしくお願いします。 気体の状態方程式で・気体分圧・全圧を求めるには? はじめまして、お世話になります。 問)3.2gの酸素と8.4gの窒素を27℃で20Lの鉄製ボンベに入れた。混合気体の全圧・分圧を求めなさい。 N=14、O=16 ということで、PV=nRTの御出まし P=nRT/Vに変形 酸素と窒素の原子量より個々のモル(n)を求め P=nRT/Vに代入し分圧が出ます。 そこで問題なのですが…先生の解答では まず先に個々のモルを足しその合計を「P=nRT/V」に代入し全圧を出しその後 全圧×1/4・全圧×3/4で個々の分圧を出しています。 でも私は個々のモルから個々の分圧出し、分圧を足し 全圧を出しました。 先生の解答はと私の解答は分圧は合ってるのですが、全圧の小数点以下が違います。手順が違う事が原因だと思いますが。 (N2)分圧+(O2)分圧=全圧、ではいけない理由を教えてください(手順が間違っている理由ですねTT) ちなみに私の解答は「0.411」 先生の解答は「0.492」 ???化学も数学の要素がいっぱいなので、手順が大事だと思います^^; あと、原子量が提示されてる場合は「まずモルを求めるのが先」と考えてよろしいのでしょうか? 化学の問題です。 次の問題を解いていただきたいのです。 次の気体の中から、1~4に該当するものを選んでください。 CO2、Cl2、NO、CO、NO2、SO2、O3、H2S、NH3 1、有色のもの2種 2、空気に触れると褐色になるもの1種 3、ヨウ化カリウムデンプン紙を青色にするもの2種 4、水に溶けて酸性を示し、還元性をもつもの2種 よろしくお願いいたします。 理想気体の状態方程式【化学II問題】 ある一定容器にNO2を入れて温度を上げると、次式で示される分解反応を起こす。1.0e3hPa、390℃において容器中の気体の密度を測定したところ0.72g/Lであった。 いま、ここでのNO2の分解は 2NO2 → 2NO + O2 の反応だけが起こるとして考えると、もとのNO2の何%が分解したことになるか? 考え方および回答をどなたか教えてください。 宜しくお願いします 気体の状態方程式で・公式から気体分圧を求めるには? いつも大変お世話になっております。 またしても悩む事が出てきたのでお聞きいたします。 問)体積比が2:1の割合の水素と酸素の混合気体40gを17℃、 において60Lの容器に封入したとき、この中の水素、及び酸素の分圧を求めなさい。 得られた気体の情報● 体積比=2:1 気体の重さ=40g V・体積=60L T・温度=273+17=290 R・気体定数=0.082 n・モル数=?(H=1・=16) PV=nRT P=nRT/V n=気体の重さ/分子量 この「分子量」をどう求めればよいのか… 求めた全部の圧力を2:1に分ければよいのだとは分かりますがTT ?×2/3 ?×1/3 ?の前に挫折…解答では平均分子量を使ってますが、使う意味がわからないので TTそこの辺りの説明など頂けると嬉しいです^^; 正解等はH2=0.88atm O2=0.44atm だそうです。 よろしくお願い致します。 物理化学 混合気体について 298K, 1.01*10^5PaのN2およびO2を、それぞれ7.90*10^-2(dm^3)および2.10*10^-2(dm^3)混合した。N2およびO2は反応せず、また、理想気体として振舞うと仮定する。 (a)この混合気体全体の物質量は何molか? (b)この混合気体におけるN2の重量分率はいくらか? (a)はpV=nRTをつかうのではないかと思い計算したところ4.079*10^-3になりました。が違うような気がします。とき方をおしえてください。 電球の中の気体 電球にはアルゴンなどの気体が入っていると聞きましたが、その他どのような気体があるのでしょうか。そしてその理由はなぜなのでしょうか?二酸化炭素でもフィラメントが燃えないという意味ではいいような気がするのですが、なぜダメなのでしょう?よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 塩素の性質について 両極炭素棒で塩化銅水溶液中において陽極で発生する気体は何であるか答えよ。 塩素 これは問題なく答えられました。 そして次の問題です。 ではその気体に関する記述であっているものを選べ とありました。 4つの選択肢があるなかで 消去法で 水溶液は強い酸化作用を示し、漂白・殺菌効果がある。 というもので正解でした。しかし、ここで超疑問です。 同問題が記載されていた参考書には、まず、 代表的な酸化剤: ハロゲン単体 X_2 ⇒ X^- 代表的な還元剤: ハロゲン化物イオン X^- ⇒ X_2 と記載がありました。 解答では 水溶液ではと書いてありますよね? 水溶液中でしたら塩素はCl^-になっていて、この場合還元作用じゃないのかな? と訳が分からなくなってしまいました。 事実参考書には上記のように書いてあったので自分の解釈と答えが違っていたのですごいちんぷんかんぷんになっています。 なぜ、水溶液では還元作用をしめし、 ではなく、塩素は水溶液で酸化作用を示す。 のでしょうか。 ご迷惑おかけしますがお教えいただけますようお願い申し上げます。 気になって寝れません。 鉄の気体は何色? 鉄も2500℃を超えると気体になるそうです。鉄の液体はテレビで見ると赤です。 物体はある温度を超えると物質によらず、すべて同じ色を発するのでしょうか。 もし、そうであれば、物質固有の色とは何なのでしょうか。 それが、ある温度以上で物質によらず同じ色を放射ならば、その理由はなになのでしょうか。 とても悩んでいます。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 2NO2⇔N2O4が平衡状態にあるとき はじめまして。 簡単な問題で恐縮ですが、平衡状態の問題で苦しんでいます。 3.0molの混合気体(2NO2⇔N2O4)が平衡状態にあるとき、各々の気体のモル数を求めたい。 私の考えだと、NO2が2mol、N2O4が1molになるのですが、 どこか間違っているでしょうか?ご教授できる方、理由を合わせて、書き込みをお願いします。 円の性質 円Oに内接する正三角形を三角形ABCとし、弧AB,弧ACの中点をそれぞれD、Eとする。弦DEとAB,ACの交点をそれぞれF,Gとするとき、DF=FG=GEであることを証明せよ。 の解答をお願いします。 高校化学 理想気体について 高校化学 理想気体について http://www7a.biglobe.ne.jp/~dn_labo/chem/04_shizuokakennritsu_m.pdf 静岡県立大学の理想気体の入試問題で、問3(4)の解答がe となる理由がわかりません。 理想気体のPv/nRTと圧力Pに関するグラフはよくあるですが、 理想気体のPv/nRTと絶対温度Tに関するグラフで悩んでいます。 水素(沸点ー253℃ 標準状態1モルの体積22.424リットル)の pv/nRT(Y軸)、T(X軸)のグラフについて。 絶対温度が下がると、水素のpv/nRTは、分母が減少し、単調減少後に理想気体1.00 に近づく気がします。 なぜ、1.00より下の状態から、単調増加後に1.00に近づくのでしょうか・・・。 混合気体の発熱量 今日中にお願いします! 高1化学なんですが、 体積比で水素50%とメタン50%の混合気体が112立方メートル(標準状態)ある。次の熱化学方程式を利用して問いに答えよ。 H2(気)+1/2 O2(気)=H2O(液)+286KJ CH4(気)+2 O2(気)=CO2+2H2O(液)+890kj この混合気体をすべて燃焼させると 何KJの熱量が得られるか。 答えは 286×56×1000 890×56×1000 ―――――― + ―――――― =2,94×10の6乗 22,4 22,4 という問題なんですが、 1000というのはどこから来たのでしょうか? 教えてください! 混合気体の圧力 温めているのに温まらないの? 問題 コックCによって連結された耐圧容器A,Bがある。A,Bは独立に温度を設定でき、A,Bの内容積はそれぞれ1.0L,2.0Lである。コックCが閉じた状態でAにエタン1.2g、Bに酸素8.0gが入っており、ともに27℃に保たれている。このときA内の圧力は1.0×10^5Paである。A,Bを27℃に保ったままコックCを開け、気体を混合した。やがてA,B内の混合気体は同一の組成となり、圧力も等しくなった。このときエタンの分圧は3.3×10^4Paである。また、Cを開け、Aを、27℃に保ったままの状態で、Bのみを227℃に上げた。充分時間が経過した後のB内の圧力を求めよ。気体定数を8.3×10^3とする。H=1.0、C=12.0、O=16.0 解答 BからAへの気体分子の移動が起こり、A内とB内との圧力は等しくなる。このときの圧力をPとし、A内とB内とに存在する混合気体の物質量をそれぞれa、bとすると、 P×1.0=a×R×(273+27)…(1) P×2.0=b×R×(273+227)…(2) a+b=1.2/30.0+8.0/32.0…(3) (1)(2)(3)より、P=3.3×10^5 尋ねたいこと コックCは開いているので、B内で温められた混合気体がAに移動し、そしてA内の冷たい混合気体はBに移動し、そこで温められて、その結果、A内の混合気体も227℃に、ならないのですか?ご教示ください。高校生向けの説明をお願いします。 化学の質問(難) 図は食塩推を電解装置を用いて、期待A、BおよびNaOHの製造を行う装置です。 Aの部分からはCl2でて、B部分からはH2が出るらしいんですが、AからCl2でBからH2が発生するのが妥当だといえる理由を教えてください。逆の可能性はないんですか?? つまり 陽極:2Cl^-→Cl2+2e^- 陰極:2H2O+2e^-→H2+2OH^-という反応が起こるとして、陰極で発生したCl^2が気体Aとかかれている部分からでて、 陽極で発生したO^2が気体Bとかかれている部分からでる可能性を否定してほしいのです。 解説お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど。ありがとうございます。