- 締切済み
シングルマザーです。
4月に新1年生になる、男の子の母です。 現在、自分の両親と同居しています。 私には、妹がいるのですが、両親は妹にだけ凄く甘いんです(^▽^;) 妹はバイトのみで半引きこもり生活をしているのですが、何も言いません。 私には、バツイチ子持ち、資格もない能なしなどと言って来ます。 私は現在、子供を保育園に入れて昼間にフルタイムで働いています。 雇用状態や収入が不安定で資格が欲しいのですが、仕事を辞めないと出来ませんよね? 私は、元夫のDVと現在の家庭環境の悪化でPTSDにかかり、心療内科に通院しております。 前夫とは、きちんと離婚もしています。 現在は理解者も出来、将来は一緒に暮らす予定です。 医療事務か、看護職に就きたいと思っている。と彼に相談したら、自分も自立するから、その時に私と子供二人で 今の家を出ないと出来ないだろうと言われました。 母子支援の方にも相談したら、そう言われました。 看護学校に行くにはお金が掛かりますし、医療事務の書類を取り寄せたら、母にお前に出来るわけないと言われ…正直、傷つきました。 実の母なのかと、疑う程です。 どうしても、医療関係の職に就きたいのです。 こんな弱い立場の私には、無理なのでしょうか… 親戚に看護師と保健師の叔母がいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pantamin
- ベストアンサー率100% (1/1)
2児の母(上の子は小学生、下の子どもはsweetmilkさんと同じ歳です。)、現在まさに看護学生をしています。 私も離婚しており、理由はsweetmilkさんと同じです。 私の場合は実家在住で実家の協力が得られます。 医療事務は資格持っている友人が何人かいますが、友人の中にその資格を生かしている人は殆どいません。 確かに待遇を我慢出来れば仕事がないことはないと思いますが、医療費を請求するのに忙しい時期がひと月の中で月決まっているので、その忙しい時限定採用のパートや、派遣採用の方が殆どを占めていて、正社員などの良いポストはほんのひと握り・・。 3か月くらい勉強すれはわりと誰でもすぐ取れてしまう資格だと思うので、あまり普通の事務と変わらないというか、そんなに期待しない方が良いと思います。 とはいえ、看護学生を志すにも相当しっかりとした覚悟が必要だと思います。 極端な話、人から「どうせできない」と言われていちいちショックを受けるのではなく、「誰が何と言おうと、絶対看護師になってみせる!、今に見ておれ!!」と行動で他人に「できる」を証明する!・・くらいの気迫が必要だと思います。 実際「絶対なってみせる!」と考えると、人間「どうすればそれになれるか」を考えられるようになるんです。 私の場合はまずは看護学校ガイドを購入し、具体的な学費を調べたり、入学方法(受験に必要な科目)を調べたりしました。 そうしたら学費もキャッシュで一括でいける(だからお金溜まるまで今の仕事で働こうとか)、色々今後の見通しがわかると思います。 入学方法も作文だけで受かる学校やら、学問で受験する学校やら色々なので。 次にした行動は、看護医療系学校受験専門の予備校(東▲アカデミーや、新▲セミナー⇒自分で正式名調べてください。)で、看護学校受験についての無料説明会・相談会などを行っているので、聞きに行きました。 無料で看護学校受験についての説明を聞けるのに加えて、そういう所でもらえる資料は相当使えます。 病院が行っている奨学金などの支援の広告が載ってたりするので。 最後に、看護学校は、筆記でも看護の勉強をしてゆくゆくは国試に受からなければいけないこともですが、実習に関してはその期間中は毎日相当朝早く(5時半位)に家を出なければなりません。学校2年次は1か月の実習が年2回、3年次には1年中実習の日々です。 帰宅してからも毎日宿題があります。それをこなさなければ卒業できません。 保育園の開く時間では絶対に間に合いません。 日頃の勉強、実習とで、子どもには「できることは自分でしなさい」な放置教育になります。出来れば誰かサポートがあると良いのですが・・。 お子さんが次の春には保育園児な訳ではないので、保育園が開かないってことはないですよね。 となると、ひとりで学校に登校する準備をさせることになると思いますが・・。 そして、学校によっては入学時に3日くらいの親睦旅行(あくまで研修なので単位に含む)なんかもある所がありますので、その時の預け先も必要です。(ファミリーサポートって手段もありますが。) そうできる覚悟がある、そうしてでも看護師になりたいというのであれば、看護師になることも可能だと思います。 ついでに、母子家庭は都(市)営住宅が断然当たりやすいこともですが、看護学校(保育士、理学療法士なども該当。)に進学すると、市区町村から結構な額の技術取得のための支援金が出ると思います。(母子家庭の人が日中学校に通えるように、生活費みたいなお金がいくらか出る。) 大半の市区町村でやっているとは思いますが、自治体により異なる場合があるといけないので、念のため調べてみてください。 「できない」と決め付けてしまう、人の言いなりに思い込むのではなく、「どうしたら実現できるか」「本当に実現不可能なのか」自分で!!何でも調べられる人になってください。 それなりに給料泥棒と言われない、きちんとした質の仕事をしようと考えるならは、肝を据えてしっかりしていないと駄目です。
- satsuma1981
- ベストアンサー率61% (84/137)
看護師です。 私は高校卒業後、病院に就職し、働きながら専門学校に通い資格を取りました。 勤務は私の時代で朝7時~11:30勤務(主に看護助手さん介護師さんと業務内容同じ)して、昼から17時まで学校、その後病院に戻り19時まで勤務・・・という感じでした。 今の学生の勤務はもう少し軽くなっていると思いますが、丸1日休みは月4回あればいい方でしたね。 夜勤明けで学校に行くことも昔はありました(笑) とりあえず働きながら資格を取ることを考えていらっしゃるのであれば、(看護師になるなら)病院で学生をとっているところを探してみてはどうでしょうか? 卒業後に数年働く代わりに学費免除、もしくは学費は自腹で勤務形態を優遇してくれるなどなどメリットはあると思います。 会社員や販売員、その他医療関係ではない会社ですとそういった優遇はないと思いますので。 学生時代は、お子さんや家庭がありながら通学している方もいらっしゃいましたが、大変だと思いますよ。 医療事務は机上での学びが多いと勝手に想像してしまいますが、看護師は実習が必ず入りますので、お子さんがいながらそれをこなすのは過酷です。 お子さんのことや日常生活など、周りにサポートしてくださる方がいらっしゃればいいと思いますが、何もかも1人でというのは難しいかな・・・と正直思います。 医療事務は需要がどの程度あるか疑問ですが、看護師は働き口はたくさんあるのは確かです。 お母様の厳しいお言葉も、それだけの覚悟があって言っているのか???という愛情の裏返しかもしれませんし。それだけ、子供を抱えて何かにチャレンジする厳しさを伝えたかったのかもしれません。 妹さんは1人だからまだいいけど・・・みたいな。 何か資格を取るときに立場が強い、弱いは関係ないと思います。 なぜ、その資格を取りたいのか、資格取得のための生活の計画はあるのか?が大事なのだと思います。 立場が弱くてもその壁を超えるだけの精神力を持ってチャレンジしてください。 応援しています。
- mino612699
- ベストアンサー率30% (29/95)
看護師です。 方法はいくらでもあります。 まずは、地域の医師会の看護学校もしくは准看護学校に就職について相談します。 看護助手として雇ってくれる病院を探しましょう。 で、准看護学校を受験してください。 だいたい、高校の数学と生物、国語、化学、英語と小論文と面接が入学試験内容です。 簡単に入れます。 准看護師の取得から始めてください。 午前中(8時か9時~昼まで)はそこの病院で、看護助手として仕事をします。 午後は、准看護学校で5時まで勉強です。 病院によっては、そのあと夜6時から8時まで仕事…というところもあるので、なるべく午前中まで仕事というところがいいですね。 2年で准看護師の認定試験の受験資格を得ることができます。試験に合格すれば、准看護師です。 そのあとは、正看護師の3年制の学校に進学して、試験に合格すれば晴れて看護師です。 働きながら資格をとることができます。 がんばってください。
- nori_10
- ベストアンサー率20% (38/182)
人からどうこう言われてめげる様じゃダメだよ。 やる前からウダウダうるさいよ。とりあえずやってみて。本気になれば越えられない壁はないよ。親なんだもの。気をしっかり持ってがんばって。