- 締切済み
精神科のカウンセリングを有効活用するには?
私は、うつ病で精神科に入院していました。 そのうつ病は一過性のものというより性格や環境に原因があるケースらしく、 薬も飲んでいますが薬物療法メインではなく カウンセリングを中心に治療していくとのことでした。 入院している時から、自分の生い立ちなどを心理士さんに話してきました。 今は退院して、今後もカウンセリングに通う予定です。 しかし、自分の話をしつくしたというか何をどう話して良いのかわからなくなってきました。 何を話したら良いかわからないならわからないと言えば良いのかもしれませんが お金もかかることだし、有効活用したいのですがどうしたら良いかわかりません。 前もって何か考えをまとめていったら良いのか…。 そもそもなぜカウンセリングしているのかもわからなくなってきたような。(それならそうと 心理士や医師にそう伝えるべきでしょうが) カウンセリングの日が来るのが憂鬱です。 それだけ、ちゃんと自分と向き合うのは大変な作業なのかもしれませんが カウンセリングをするにあたって、どういう気持ちで臨めば良いのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
お礼ありがとうございます 少し自分を振り替えれたのかな きっと何かを得たんでしょうね カウンセリングってそれでいいと思いますよ 今まで気付かなかったことに気付いて自分が変わっていくのだから カウンセリングってそういうものだと思います カウンセラーさんに自分の気持ちを伝えていくとまた違った気付きが出来るかもしれませんよ
今の症状はどんな感じですか カウンセリング中心の治療でよくなりましたか 安くないはずです これ以上何を話したら良いかわからない って言った方がいいと思います だって本心はカウンセリングの日が来るのが憂鬱なんでしょう 鬱病を治すのに憂鬱になっていたら意味ないと思います(きつい言い方m(__)mなさい)
お礼
今は、入院時ほど切迫した状況ではありませんが 何もやりたくない無気力なかんじです。 わからなくなった時は何をどう話して良いかわからない、と 正直に伝えてみます。 最近、カウンセリングがあって、思いきって色々話してみたら 少し発見があって、話していて何も得られない訳でもない感触はありました。 ありがとうございました。
#2です。誤字がありました。 X 非支持的カウンセリング ◯ 非指示的 〃
お礼
了解です。
非専門家として偏った見方かもしれませんが、カウンセラーの力量不足や方法上の限界が質問者さんを困惑させているように感じます。私の身近にも同様の経験をしている者が割合います。 おそらく今のカウンセリングはロジャース派の来談者中心療法(非支持的カウンセリング)でしょう。 下記のサイト「心理療法で何ができるか?」(小羽医師)による解説をご覧になってみてください。 特に、 1.「心理療法」とは何か? 2.うつ病 と、ほかに関連がありそうなところをご覧ください。 http://web.me.com/dr.koba/Psychotherapy/%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98.html
お礼
参考URLありがとうございます。 なかなか難しそうですね…少しずつ読んでみます。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
カウンセラーさんの仕事は クライアント自身が自己洞察で治すための 環境づくりがメインで、カウンセラーさんが 治すのではないということは知っておきましょう。 ときどき、カウンセラーさんを恨んでいる人を 見かけますが、そうした人はカウンセラーさんに 依存したいタイプで、クライアントのスタンスとしては 適当ではありませんね。 質問者さまのストレッサーは何なのでしょうか。 それが明確になっていれば セルフセラピーが可能です。 自分からは何も話をしない人ほど 優秀なカウンセラーさんであると どこかで読んだ記憶があります。 図書館などでカウンセリングの専門書を 読んで、カウンセラーさんの3原則などを 十全に理解しておけば、 カウンセリングの日が近づいて来ることが 逆に、待ち遠しくなるのではないでしょうか。 〈付録〉 五木寛之さんは 初め「うつ」になった際、 嬉しかったことを無理やり探し出して、1行だけ、日記的に 書くことをつづけていて回復したのだそうですが再発した際には、 かなしかったことを、やはり1行だけ書くようにして回復されたそうです。 質問者さまも五木さんに習って、よかったこと かなしかったことを日々1行限定で書いてみませんか。 1行ならば書けるし、続くのではないでしょうか。 早く治るといいですね。 祈ってます。
お礼
わかります、私もまだどこか受け身なところがあるのだと思います。 一行日記、良さそうですね。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 無意識のうちにしている考え方や行動が 自分では当たり前だと思っていたことがそうではなく 何らかの影響を受けている、など改めて指摘されて驚いています。 それをどう生かすかまではまだ難しい段階ですが…。