- ベストアンサー
対人関係で上手くいくための打開策が見出せない
- 対人関係で上手くいくための打開策が見出せない。
- 人と意見が食い違ったときや無理難題を言われたときに、相手と対話しつつ解決策を見出せない。
- 過去の経験やトラウマから対人関係において困難を感じており、どのように改善すれば良いか分からない。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供の時の経験は、あまり関係ありません。 色々なことを解決するための知識が足りないせいです。 私の場合は、判らないことがあれば、徹底的に調べます。 その時すぐには解決しません。 1つの問題を解決するためには、いろんな方法がありますが、どんな方法がよいか常に考え行動します。 相手のことも、相手の立場も考えなければいけません。 相手の人が、そのことをできない立場か、できる立場にいるかで対応は違ってきます。 貴方の勉強の場には、ここのサイトは良いところだと思います。 他人の質問に対して、自分だったらこう答えるけど、他人だったらどうするのか、いろんな意見が目で見て解ると思います。 いろんな質問の場があります、毎日いろんな疑問に思うところに参加してみてください。 少しずつきっと役に立つことが身についてくると思います。 又自分から積極的に質問すればよいと思います。 過去に我慢したことも含めてです。
その他の回答 (1)
- motuniko38
- ベストアンサー率18% (22/120)
誰もがみんな抱えている一番立ち向かっている問題です。 強気に出れば打たれるししらけるしひかれるし 弱気に出ればなめられて居ない人みたいに扱われかねないし。 ボクシングの内藤がいじめられっこだったのにつよくなったら みんなが認めてくれるようになりましたと言っていましたが。 突き詰めればそんな結論に達してしまうのでしょうけど 勝つかまけるかみたいな世界ではそうでしょうけど 普通に考えると、負けて相手に思いやりを持ったときに案外うまく行きますよね。 どこかで人って不安で怖くて仕方ない状態で居るのだと思いますどこかで。 この人に逆らうと怖いとかおもわせるよりも この人と一緒に生きてゆくと たのしいとか心強いとか、私のことを理解してくれていると思ってもらうほうが 数段相手も自分も楽しいですよ。 人間同じような似ているような人ってぶつかり合うんですよね。 俗にかぶるから、 共依存とか 同類嫌悪とか言いますが 結局相手をつぶす方法を考えるよりも ともに仲良く生きてゆく技を 磨いてゆく方法をかんがえたほうが、いいような気がします。 極端な話 ぶつかれば。つぶしにかかるか 共存するかの選択です。 戦うのは勝てば自分は気持ちいいけどつかれますよ。 昔の日本や今のアメリカとか北朝鮮とかみたいなもんです。 一方仲良く派は ブータンとか 昔のスイスみたいなものです。 仲良く穏やかといっても実際には こわおもての輩よりも数段強いものです。 実践方法としては まず体力をつける。武道ならとてもよい。 次に考え方を学ぶ 結局論語に私の場合にはなりましたが 意のままに本をらんどくしてください。 体力があって 思考がしっかりすれば怖いものがなくなります。 乗り越えて乗り越えてゆけば地震がついて より ゆるぎなくなります 結局正しくもまれるように 準備しておくことですかね。
お礼
回答ありがとうございます。 >結局相手をつぶす方法を考えるよりも ともに仲良く生きてゆく技を >磨いてゆく方法をかんがえたほうが、いいような気がします。 ⇒個人の思いとしても、相手によって距離間は違えど、上手くやっていきたいです。 >実践方法としては まず体力をつける。武道ならとてもよい。 >次に考え方を学ぶ 結局論語に私の場合にはなりましたが >意のままに本をらんどくしてください。 ⇒今までスポーツ系に取り組んだことがないので、急には難しいです。 読書については、かつては親の薦める本しか読めなかったし、今からして思えば、ただページを捲っていただけのような気がします。 今は、自由に好きな本が買えるので、以前よりは読むようになりました。しかし「読み方」をきちんと理解していなかったような気がします。 これからは、本に書いていることを、著者各々の「考え方」として、少し丁寧に読んでいくようにすれば良いかなと思っています。
お礼
早々に回答をくださり、ありがとうございました。 >又自分から積極的に質問すればよいと思います。 >過去に我慢したことも含めてです。 ⇒「質問」という行為も、最近になって、今までできていなかったことの1つだと気がつきました。 >貴方の勉強の場には、ここのサイトは良いところだと思います。 ⇒早速、他の投稿を拝見し、「自分ならどう解決するか?」と考えてみましたが、今の私には、なかなか難しい作業です。 他の方の意見を見ることができるので、少しずつ、自分なりに考え方をまとめたり、意見を持てるようにしていきたいと思います。