※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不正な遺言書に対しての取り消し請求する方法は?)
不正な遺言書の取り消し請求方法とは?
このQ&Aのポイント
高齢の父が不正な遺言書を作成し、遺産を息子に全て渡すという内容ですが、私には彼の意思とは思えません。年齢的な理由や字を書けないことから、他者による強要の疑いもあります。今回は、この不正な遺言書を無効にするためのシンプルで強制力のある方法を教えていただきたいです。
私は父の遺志が純粋に実行されることが望みです。もし、孫に相続されるというのであれば、納得ですが、息子によって強制的に書かされたことに対して、法的、倫理的にも認められないという学習をさせたいです。ただし、親子間の関係についてはこの場では触れず、合理的な手続きに焦点を当ててアドバイスをいただきたいです。
現在、遺言書は息子が所有しており、彼は後見人にもなっています。私は高齢で将来が不安なため、この遺言書を無効にするための冷静な対応方法を知りたいです。周囲の親戚も高齢であり、遺言作成の経緯などは把握していません。遺言書を一括で無効にする方法を教えていただけますか?
不正な遺言書に対しての取り消し請求する方法は?
父は90を過ぎて、数年前に私の息子に半分強要されて遺産をすべて私の息子に渡す旨の遺言を書きました。
内容は後日、私が見る機会があったのでびっくりしましたが、どう見ても本人の意思で書いたものではありません。
年齢的に意思が不明確な上、字も書けないから、原稿をなぞって書かされたものであることも後で判明しました。
事実上、強要されて書かされたのが実情です。
従って,一見、第三者から見れば書類としての要件は満たしているように見えます。
現在、その遺言書は息子が持っています。
と同時に息子は,後見人にもなってます。
先がない高齢なので、ここで冷静にすべての無効を合法的に処理したいのですが、最もシンプルで強制力のある遺言の無効処理を教えて下さい。
もちろん、後見人も自分が勝手に”立候補”したまでで、周囲の親戚等も高齢なため、書類上の要件は満たしているとしても遺言作成の有無や経緯等は知りません・
私は親として(そんな息子にして)情けない限りですが、まとめて一括で無効処理で説明しようと思っています。
ここで注釈しますが、私は決して『財産が欲しくて言っているのではなく、父の遺志が純粋に実行されたい』の一言です。
従って、”純粋”に孫に100%相続したいと言うなら一切不満はありません。
一方。息子には、あまりにも”えげつなく”強制的に書かせた事に対して、法的にもモラル的にも倫理的にも社会的にも、認められないという学習をさせたいだけです。
ちなみに息子は既婚で30歳を過ぎてます。
よろしくお願いします。
(PS) なお、合理的な手続き論だけをご指導下さい。 私と息子との関係論を論じてもこの場では無意味です。
お礼
回答、ありがとうございました。 妄想であってほしいと願ってきたのは私自身でしたが あまりにも合理的、客観的証拠があるので至急で質問しました。