- ベストアンサー
文の構造が分かりません。お願いします。
We don't know where to wait for the bus. 自分でもどこが分からないのかすら分からないのですが。 where 以下は普通、動詞+主語になると思うのですが、この文はそうではなく、to-不定詞がきて動詞も主語もないので、なんとなくスッキリしないのです。 意味は何となくですが分かるきがします。 この文の成り立ちと訳を教えてください。中学の範囲内でお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近も同じような質問があったような。 >where 以下は普通、動詞+主語になる これは「間接疑問文」です。 中学3年生の後半に習いますが,その少し前に It is difficult to speak English. のような to 原形(不定詞)と同時期に 疑問詞+不定詞というのを習うと思います。 what to do「何をしたらよいか」 where to go「どこへ行ったらよいか」 how to play tennis「テニスの仕方」 これと,間接疑問文 where he lives「彼がどこに住んでいるか」 what I shoud do「私は何をしたらよいか」 は共通点があり,全体として名詞的な役割を果たし, know などの動詞の後にくることができます。 to 原形(不定詞)が主語+動詞の代わりを果たすと考えればいいです。 (さらに,should/will/can など,助動詞的な意味が含まれる) この2つは別々に習うので,共通点,相違点を習っていないのかもしれませんが, 高校入試問題とか,高校英語では書き換え的に理解します。 We don't know where to wait for the bus. =We don't know where we should/can wait for the bus. 私たちはどこでバスを待てばよいか,わからない。
その他の回答 (2)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
>>where 以下は普通、動詞+主語になる これは「間接疑問文」です。 すみません, >where 以下は普通、動詞+主語になる これは普通の疑問文ですね。 Where does he live?「彼はどこに住んでいますか」 に対して where he lives のように 疑問詞+主語+動詞(肯定文の語順)で 「彼がどこに住んでいるか」という名詞的なかたまりとなり, know の後に続けることができます。 こういうのを「間接疑問文」と言います。 中3の後半に習う,というのは下で申し上げた通りです。
お礼
ありがとうございます。
- takesi_taketake
- ベストアンサー率0% (0/2)
疑問詞+to不定詞で名詞節。 knowの目的語が【疑問詞+to不定詞)で 【どこでバスを待っているかを)知らない。 だと思うよー。 ごめんね><;
お礼
いえいえ、ありがとうございます。
お礼
丁寧にありがとうございます。良く分かりました。 その後、参考書を調べていたらそれらしいものが出てきました。もう一度良く調べ直してみます。お手数をおかけしました。