ベストアンサー かといっての使い方について 2011/12/18 19:35 今、学校の宿題の小論説を書いていますが、あれは○○じゃない。かといって根拠はない。と書いたのですが、かといっての使い方があっているかどうか不安です。みなさんはどう思いますか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bakansky ベストアンサー率48% (3506/7251) 2011/12/18 19:47 回答No.1 問題ないと思います。 「かといって」 = 「だからといって」 = 「であるからといって」 = 「とはいっても」 = 「とはいえ」 のような感じだと思いますから。 質問者 お礼 2011/12/18 20:03 そうですか!!ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 読書感想文 私は今中学3年の受験生です。 夏休みの宿題で、読書感想文が課題になりました。 そこで質問ですが、読書感想文は、 論説文、つまり小説以外の本を読んでの感想を書いてもいいのでしょうか。 今学校に行く機会もなく先生に尋ねることもできません。 是非、そこのところをよろしくお願いします。 学校での宿題のディベートについて(制服は廃止すべきか?) 学校での宿題のディベートについて(制服は廃止すべきか?) タイトルの通り、学校の宿題でディベートの宿題が出ました。 その宿題は3つ議題があるのですが、そのうちの内で一番難しく悩んでいるのが、制服は廃止にすべきかです。 その、「制服を廃止すべきか」ということの賛成反対の回答がほしいのですが、その中でも根拠を重視しています。 その根拠は、新聞や本など信憑性が高い物に限定されています。 その根拠探しが難しく、ココへ質問させていただきました。 もし何かおすすめの根拠になりそうな事が載っていそうな本や新聞記事がありましたら教えてください。 自転車通学のあり方についての意見文 学校の宿題で自転車通学のあり方について意見文をかかないといけないんですけど、根拠や意見をどのようにかけばいいか教えて欲しいです。 出来れば今日中に教えてくれると嬉しいです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 大岡昇平『野火』について 今日、学校で宿題出されたんですが、この作品で『野火』の象徴するものがよくわからないのですが、分かる方はいませんか?それについて400字で書かなければいけないので、誰かお願いします。できたらその根拠もお願いします。今週いっぱい受け付けます。 今、学校の文化祭で展示する壁新聞を作っています 今、学校の文化祭で展示する壁新聞を作っています それで、私は「挨拶の大切さ」について論説を書かなければいけません それで何を書けばいいのか迷っています。 誰かアドバイスなどがあれば教えてください!!! 今話題の「ハブ空港」について 今、「ハブ空港」が話題になっていますね。 僕は高1男子なのですが、今度の学校誌で論説を書くことになってしまいました。 それで、ハブ空港を題材に扱うことになったのですが、みなさんに伺います。 ずばり、ハブ空港の「長所」・「短所」は何でしょうか?? こんなことも知らなかったのかって感じですよね、すみません… 簡潔でいいので、お願いします! 夏休みの宿題をしないで学校に行ったら、どうなる? あと10日ちょっとで、学校の夏休みが終わりますね。 さて、皆さんが夏休みの宿題をしないで学校に行ったら、どうなりましたか? そういう経験がありますか? 今だったら、どうなるんでしょうか? 怒られるだけで済みそうですか? 夏休みの宿題 30、40、50代の皆さんの夏休みの宿題の思い出があれば教えて頂きたいと思います。 当方46才の私は小学校中学校高校生何れも夏休み終盤間際になって宿題を片付けられなくて、てんやわんやになったのを覚えていますね。 それでも二学期の始業式には何とか完成できましたけどね。 それに今は私の子供たちに引き継がれていますけどねえ…。 これからどうしよう・・・。 私は、今中2です。今年の5月から学校に行ってません。でも、夏休みが終わったらまた学校に行こうかな~っと思っています。でも、最近やっぱり行きたくないな~っと思うようになりました。みんなどんな反応とるかな~とか前みたいにクラスの友達とかと仲良くできるかな~とかいろいろな不安や悩みがあります。一番私が悩んでいることは、勉強です。塾とか行ってないので勉強が全然出来ません。塾には、夏休みから行こうかな~っと思っていたんですが、私は今まで塾に行ったことがなかったので何だか少し不安があるのです。あと、学校の友達もいるし・・・。普段は、あんまり外にも出られないし出られたとしてもいつも周囲をずっと見ていないと心配で心配でたまりません。夏休みの宿題もいつもやろう!やろう!って思っていてもなかなか出来ません。まだ、何もやっていないという状況です。私は、これからどうすればいいでしょうか? 小論文の書き方教えてください(中学生です) こんにちは。実は、冬休みの間に小論文をかく宿題が出ています。テーマは ★「幸福で充実した人生とは何か。実例を挙げて、自分の考えを述べなさい」 ★「ボランティアは人生に必要か。実際にボランティアによって助けられている人の実例をあげながら、自分の考えを述べなさい」 ★「女性が日本の社会で活躍するために障害となっているものはあるか、ないか。実例を挙げて、根拠を示しながら、自分の考えを述べなさい」 ★「少子化問題が深刻化しているが、なぜこうした問題が起こっているか。また、どうすれば解決できると思うか。これに関して書かれた新聞記事、論説、著書等を紹介しながら、あなたの考えを述べなさい。」 ★「ニートやフリーターと呼ばれる若者が増えているが、(以下は上記と同じ)」 ★あなたは何のために学校に来ているか。また、何のために勉強をしているか。あなたが最も影響を受けた書物を紹介しながら、自分の考えを述べなさい。」 のどれかからえらびます。 私は中学生で書き方がよくわからなくてこまっています! 9日までに書かないと、間に合いません!!(その前に書物も集めなきゃならないし・・・・><) まともに宿題をしない時・・・。 弟が、今小学二年生です。 少し、ワケありで、養護学校へ通っています。 今は夏休みで、宿題が出ていて カレンダーにシールを貼ったり自分の名前を書く程度のものなのですが 全く書けないってワケじゃないんですけど ふざけてまともに宿題をやろうとしないんです。 母が怒っても、なめられていて 父はこういうことにはあまり言って来なくて どうしたらちゃんと宿題をさせられますか? 皆さんはこういうときは、どうしていますか 大量なる宿題の押し付けをするというのは… nagata様に、またしても学校教育にまつわるリクエスト質問です。 よく、学校で宿題の大量的な押し付けが横行していたりしますが、それって実は日教組の仕業なのではないかと思えるのですが、実際にはどうなのでしょうか? 教育指導要領を根拠に「文科省犯人説」が浮上して久しいですが、実際には教職員の自己満足の為に文科省に罪を擦り付けることで大量な宿題押し付けをしているのではないか…と今になって思えてくるものがあります。 あのようなやり方は、ある意味立派な【児童虐待】であり、社畜育成のためにやっている悪辣な所業としか言いようがありません。そうだと思いませんか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム あの…今困ってます。 あの…今困ってます。 中学校の宿題で税についてでました。明日から学校でまだ終わって無いんです。途中までやったんですけどそこから進まないんです。 みなさんだったら 作文に消費税の事を書くとき何て書くか教えてください。 宿題を忘れたときのうまい言い分け 宿題を忘れたときのうまい言い分け 学校、塾、etc、、、 みなさんが宿題を忘れたときのうまい言い分けをおしえてください 明日、宿題を提出なのですがほとんど難しくできていません よろしくお願いします 「これから」・「今から」を中国語で言う(書く)には 「これから」・「今から」を中国語で言う(書く)には、どのように言えばよいのでしょうか? 辞書を見ても、なんかしっくりこないのです。 例えば、 これから宿題をやります。今から宿題をやります。 これから学校に行きます。今から学校に行きます。 これからは気をつけてやります。 などです。よろしくお願いします。 現代文に関してちょっと細かい質問です。 現代文に関してちょっと細かい質問です。 現代文には皆様の知っている通り「論説(評論)」「小説」「随筆」があります。 今回質問させていただきたいのは「論説文」に関してです。 論説文のなかにもまた「分野」がありますよね?例えば「芸術・文化」「記号」「近代化」などなど。 そこで質問なんですが、論説文におけるそういった分野?が、細かく分けていくとどんなものがあげられるのでしょうか。 国語の教師を目指しております。生徒に教えられる範囲の細かさでお願いします。うーん。。。むずかしいかなぁ。 公立学校における「宿題」の位置づけや決まりについて 当家には、小5の女子がおります。 中学受験とは無縁の田舎街に住んでいますが、小学校の高学年ともなると、やはり親としては、本人の学力というものに関心が及びます。 昨年の小4の頃から、顕著になっていると感じていることがあります。 それは、クラスによって、宿題の分量がバラバラという点です。 あるクラスは、1日おきくらいのペースなのに、当家の子どものいるクラスは週に1回くらいのペースという具合です。 それぞれの担任の先生方の指導方針の違いと受け止めますが、他のクラスの父兄からの情報が逐一入ってくるので、宿題が少ないことがわかると、やはり心配になってきます。 そこで、その心配を払拭するために、一度、担任の先生に手紙を書こうと思いました。 その内容としましては、宿題というものに対する学校としての位置づけや方針、また、クラス毎で(先生によって)出されるペースが違うことの根拠についての説明を求めるものにしようかなと思っています。 ただ、その前に、そもそも公立の小学校における宿題というものが、いったい何であるのか(どうして宿題というものが学校から出るのか?)、その事情をわかっていないことに、はたと気づきました。 宿題というものの存在が、あまりにも当たり前すぎて、疑問にさえ感じていなかったわけです。 そこで、学校が出す宿題には、国(文科省)や教育委員会として、何か規則のようなもの(体系づけられたきまり)があるのかどうかが気になりました。 どなたか、事情にお詳しい方、ご教授をお願いします。 小学校でも5年・6年は読解教材として論説文や小説をも扱うべきだと思いま 小学校でも5年・6年は読解教材として論説文や小説をも扱うべきだと思いますか。 塾に行くか迷っています。みなさんの意見を聞かせてください。 私は、今、塾に行くか迷っています。行こうかな、と思っている塾はきまっています。 理由は、 *学校の勉強が難しく、分からなくなっている。 *家での勉強習慣が付いていないため、塾に行って付けた方がいいと思った。 しかし、迷っている理由があります。 *私は、毎日18時くらいまで部活があるため、19:30~の塾には疲れてしまうのではないか…という不安。 *塾に行こう!と思っている反面、別に行く必要はない。と思っている自分がいること。 *母親が賛成的でないため。 *学校の勉強(宿題)や部活より、塾優先にしてしまうのは、イヤだと思っているため… みなさんはどう思いますか…?? 阪神尼崎は治安が悪い? 尼崎に2年ぐらい前にマンションを購入したのですが、「尼崎」と言うと、みんなに「なんでそんなところに??」っと言われます。 犯罪の10%が尼崎だと言われました。 兵庫県の中でということなのでしょうか?? それを聞いたら少し不安になったのですが。。。 あと、中学校なども、先生が暴行されたり、車にいたずらされたり、かなり荒れていると言われました。 根拠があっていっているのかはわからないのですが、 ここで、これから子育てをしようと思っているためそんなことを聞くと不安です。 皆さんはどう思われますか? 私は、便利でとても暮らしやすいところだと思ってるのですが・・・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですか!!ありがとうございます。