- ベストアンサー
加賀万石とは
よく加賀百万石とか徳川三百万石と言いますが、これは籾でか 又は玄米でか、その他か教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
籾の状態でです。 今のように保存設備がないので籾を精米すると保存が利きませんのでそのころは全て籾単位だったはずです。 実際には加賀百万石といってももっと石高があったようですが。
その他の回答 (2)
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3
>私もそう思いますが、戦前 戦後 俵で供出する時は玄米で出荷いたして >おりました。 俵の扱いの違いです。 一旦収穫が終わった物はまず全て籾で出荷されます。 そして検分が行われ、ここから色々なところに配分されます。 その後商人の手もしくはその中間のにて玄米にされました。 これは石高の査定後、今で言う流通の際に出来るだけ軽く、小さくしてより多く運べるようにするためにされたものです。
質問者
お礼
やはり そうでしょう。参考になりました。
noname#118466
回答No.2
石高とは藩主が農地面積を測量(検地)して、この土地だったらこれぐらいは 収穫できるだろうと仮定し、税率をかけて年貢(税金)を算出し、藩の総収入を決めた制度です。従って当然籾による収量となります。検地のあと新たに開墾すれば 次の検地まで農家は潤うことが出来たし、藩の財政状況が良い時は、これらの隠し田は大目に見てもらえたようです。又米の収穫がないか、少ないところは(山間部、漁村など)当然他の産物で年貢を納めたので、石高の実態は藩によって違ったようです。
質問者
お礼
長州藩など幕末には、 貿易で実質百万石以上の財政に なったと聞きましたが、martinbuhoさんの 言われる事が理解できました。
お礼
私もそう思いますが、戦前 戦後 俵で供出する時は玄米で出荷いたして おりました。