• 締切済み

[英語]目的語がみあたらない

Other introduced species have proved similarly disastrous among native Australian animals. この文の目的語はどれですか? among~は前置詞句ですよね?これが目的語ですか? お願いします(>_<)

みんなの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

ANo2. の回答で多分大間違いをやらかしたような気がしますので、訂正します。 Other introduced species で1つの名詞で、Other introduced の部分を独立させたのは間違いだったという気がします。勇み足ともいうべきものでした。 従って、Other introduced that species ... という文ではなく、単純な S + V + C の文であるということになります。 まことにお恥ずかしい限りです。

yukpyua
質問者

お礼

わざわざありがとうございますm(_ _)m納得しました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

この場合、prove の後ろに目的語となる名詞がありませんので、この prove は自動詞としての用法だと分かります。 He proved it (to be) true. といった文であれば、it が prove の目的語になっていますから、他動詞としての用法だと分かります。この場合は S + V + O + C という構文になっています。 お示しの文の場合、目的語に相当する語がありません。 prove (to be) + (形容詞など) という形の場合、自動詞 + 補語 というパターンであるととらえられ、よく 「・・・ であると (・・・ であるということが) 分かる」 のように訳されます。 具体的には  species ・・・ 主語  have proved ・・・ 動詞  similarly disastrous among native Australian animals ・・・ 補語 となり、文型としては S + V + C となりますから、This is an apple. などと同じ文型に入ります。 この文における prove は、何ものかに働きかけてその性質に変化を生じさせたり、位置を移動させたりといった 「働きかけ」 をしておりません。ある事実についての情報を与えてくれる働きをしているだけです。 また、冒頭の Other introduced という部分も、S + V + C の形を取っていますから、この場合の補語に相当するのは species 以下すべてということになります。 つまりこの文は、S + V + C であり、その C の中身がまた S + V + C であるという、二重構造になっている文です。

yukpyua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

prove は自動詞で「~だと判る」 という意味なので、この場合目的語はありません。 「他の輸入種もオーストラリア在来種の中では同様に惨憺たるものであった」

yukpyua
質問者

お礼

SVCの構文なんですね。ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A