- ベストアンサー
質問に「そうですね」と考え中の意味で返すのは・・・
質問に即答できない場合は、とりあえず「そうですね」と返しておいて、本題に入るということは正しいのでしょうか? と言うのも、上司に「企画書は何日ぐらいにできそう?」と聞かれ、私「そうですね~、15日にはできると思います」と答えると、上司が「そうですねって何?さっさと答える!」と言いました。この「そうですね」の使い方で何度か他の上司からも指摘されたことがあります。 仕事の場面では「えっと」の方が適しているのでしょうか・・・また、テレビでインタビューされている有名人(ジャンルを問わず)を見ていると、質問に対して「そうですね」と返す方が多いですよね。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論だけを書くと、正しいとか正しくないという問題ではありません。やめたほうがいいですよ。妙にもったいをつけている感じで、偉そうな印象になることさえあります。 有名人(とくにスポーツ選手)が「そうですね」で返すのは、単なる口癖でしょう。決して望ましいことではありませんが、インタビューは基本的に「される人」のほうが立場が上なので許されているだけです。 日常生活で「そうですね」を口癖にしているのは、日本語として「間違い」ではありませんが、マナーとしてはよくありません。 mx5ggさんは「何度か他の上司からも指摘されたこと」があるのですから、単なる口癖なのでしょう。上司に対していつもそんな言い方をしていたら、怒鳴られてもしかたがありません。 ちなみに「えっと……」はもっとダメです。 「そうですね」が気になる人は、「えっと……」はもっと気になるはずです。 余計なことは言わずにできるだけ早く答えるのがイチバンです。どうしても間が持たないなら「少々お待ちください」くらいですかね。これならマナーとしては問題ありません。しかし「少々お待ちくださいって何?さっさと答える!」と言われるかもしれません。 以前、別の質問板に書いたコメントを転載します。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146325546 「そうですね」が好ましくない理由は、2つ考えられます。 目上の人に対して語尾に「ね」をつけるのはよくない……これもそのとおりでしょう。 個人的にはもうひとつの理由のほうが大きい気がします。 質問者は普段から「そうですね」が口癖になってはいませんか。「とりあえずな返答をしてしまった」という表現が少し気になりました。 どんなときにも反射的に「そうですね」と言う人は多いようです。これが気になる人には気になります。 典型的なのはスポーツ選手のインタビューでしょう。何を聞かれても、まず「そうですね」と言う人がけっこういます。 詳しくは下記をご参照ください。 以下は一部の抜粋(重言)。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1340.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ こういう話は、ネット検索か個人の記憶に頼るしかないんですかね……。 当方の壊れかけた記憶だと、野球選手の間で始まった流行だと思います。江川卓選手がインタビューのときに使っているのが目立つな……と思っていたらアッと言う間に広まったような。 下記が参考になると思います。 【質問に対し、初めに「そうですね・・・」という言い方 - その他(スポーツ) - 教えて!goo】 http://okwave.jp/qa/q4018067.html 回答コメントの中に大石選手の名前があります。 大石選手の現役期間は1981年~1997年。 江川選手の現役期間は1979年~1987年。 同時期と言えなくもないような……。 とりあえず相手の言葉を肯定するのはコミュケーション術にもある心得ですから、理にかなっているのでしょう。 もちろん、「時間稼ぎ」の側面もあると思います。もともとは、黙って考え込むより、なんか賢そうな印象があったような(みんながやると、決して「賢そうな印象」ではないのですが……)。 ================================ 途中でユニークなコメントが入っている。 「某将棋指し」が言っていたんですか。三流週刊誌並みの信憑性のなさだな。 誰がいつ頃言ったと何に書いてあるんですか? たしかに羽生名人がそんな言い方をするのを見たことがある。でもそれは「そう……ですねぇ……」と言いながら頭脳がフル回転しているのがうかがえる。これは賢そうな印象の典型。 一方スポーツ選手がどんな質問に対しても「そうですね」と言うのは逆に見える典型。一緒にされてもなぁ。 当方が張ったリンク先に、「そうですね」に関するすごい考察がある。「そうですね」のルーツとして次のものをあげている。 1)具志堅用高の「ちょっちゅね~」 2)田中角栄の「まあその~」 3)大平正芳の「あ~う~……」 3)はいくらなんでも違うだろう(笑)。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
その他の回答 (10)
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
既に沢山のお答がありますので、埋もれてしまうでしょうが、一言だけ。 事は簡単なのですよ。 要は、貴方が「企画書」作成を指示された際、自分の席に戻ってから、即、タイムスケジュールを立てていないだけの話なのです。タイムスケジュールを立てておれば、すぐに「はい、(指示をいただいた当初の予定では、)○○日(に完了する手筈)です」と、応えられます。()内を省略すれば、更に、簡略化されて良いでしょう。
お礼
ありがとうございます。どの仕事も時間との勝負ですから、「そうですね」という足踏みトークは無駄ですよね。話し手も聞き手も。簡潔に即答できるよう、普段から心がけていきたいです。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
そうですね。 わたしも回答でよく使います。^^ ただ、常に使うというわけではありません。 無意識に使っているのですが、その無意識の中身を探ってみると、どうも、 「そうですね」は、 「そうですね・・・。わたしにとってなかなか難しい問題のように思えるので、拙速に対応するのではなく、考えをよく練ってからじっくりと回答してみたいと思います」 の略のようです。 「それだけじっくり考えたのだから素晴らしい回答だと言いたいのか?何だよ偉そうに・・・ぷんぷん」 のような突込みが入る余地も当然あります。 つまり、 「あなたはそんな素晴らしい回答ができるだけの人物じゃないだろ!」 という感覚を相手が持っている場合に、「そうですね」は忌避される。 ということになるでしょう。 このように、良くも悪くも「そうですね」は自負心の現われであるため、それに続く内容に、ある程度の価値が暗黙的に求められます。 上司に対する 「そうですね~、15日にはできると思います」は 「上司に対して自負心をひけらかすとは不届きである」 「どんな素晴らしい内容かと思えば、その程度のことをもったいぶって言うんじゃない」 という2点で上司の逆鱗に触れた可能性が高いと言えます。 有名人の場合はどんな○○でも国民の盲目的信仰の対象と捉えることが可能なので、彼らが使う場合は違和感が少なくて済むでしょう。 「えっと」は子供言葉ですから、仕事で使うのには適しません。 上司への対応としては、どんな質問であれ、とりあえず「はい!」と言って畏まっている姿勢を示してから話し始めるのがコツです。
お礼
ありがとうございます。なんでもかんでも、考え中の言葉として「そうですね」と言えば、良いものではないのですね。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
そうですね。は止められた方が良いと思います。たとえ即答できなくても、 承りましたと云う意で「はいわかりました。」と云った方が良い印象を与えるでしょう。 「そうですねえ」はためらいながら渋々やっている感じがします。「えっと」も子供っぽくて変。 「企画書は何日ぐらいで出来そう」「はい15日には完成させる予定です。」 「はい15日には提出出来ると思います」の方が、 頑張ってやると云う覇気や前向きの気持ちが感じられます。 インタビューでは間違ったことを云わないため言葉を選ぶ間のとりかた。 で通用するでしょうけど。
お礼
ありがとうございます。やはり、質問に対して即答が一番良いですよね。そうできるように、できるだけ普段から考えておきたいと思います。
- choibaka
- ベストアンサー率26% (18/69)
「おい、今夜一杯いくか」 「そうですねー、じゃぁ2時間だけ、すみません」 とかなら言われないと思います。 でも、その企画書は貴方が(あるいは貴方を中心に)作成してるんですよね、つまりお仕事です。 上司は企業人たる貴方が常にその「仕事」の事を考えていると思って質問しています。 当然即答されると思っています。普段から考えてる筈だから、考えてから、などはあり得ない、上司としては当たり前の気持ちです。 「えっと」は論外、友達じゃないんだから。まして貴方上司にインタビュされてる有名人じゃないし(個人的には有名人だからって偉い訳じゃないんだから「生意気だ」と思う事もあります)。 まぁ口癖になってる場合もあると思いますので(「ほんとですかー」って口癖の人がいますが、個人的に大嫌いです。余談)、おいおい直してくってことで。
お礼
ありがとうございます。インタビュされてる有名人じゃないしとご回答にありましたが、まさにそれで、私が上司の質問に「そうですね~ ××です」というと、上司に「そうですね?武豊のインタビューか!」とつっこまれました。まあ、その時、上司は笑いながらそう言ったんですけど。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
『そうですねえ』とかは、回答を準備するための時間稼ぎですね。 普通によく使われているので、私も使いますし、使われても別段嫌みも感じません。 もしあなたの『そうですね』が、口調とかアクセントの置き方で生意気に感じられているなら、元気よく『ハイ』と答えて置いて、メモ帳を繰るなり作業の進捗状況を確認する(フリをする)してから答えるなど、対応の仕方を工夫してみたら如何ですか。
お礼
ありがとうございました。私も20代前半から使い始めたのですが、「え~」よりもかっこいいなと思います。ただ、TPOにもよるのでしょうね。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
会話の間を持つ単語として「そうですね」は一番使いやすい。 「そうですね。私もそう思います。」という様に肯定する場合でも 「そうですね。でもこういう考えも出来るのではでしょうか」と言うようにやんわりと否定する場合にも使えます。 流石に頭から否定するような場合には適さないですが・・・・ と言うように、会話において話と話の間を保つ一つの方法として「そうですね」を使う事はごく普通に使われます。 上司から事前に企画書の作成を指示されているような場合、何日頃まで作成できるのかという点は事前に理解できている筈です。 その様な状況であれば、完成予定を問われて即答してくれる事を上司が期待していたのでは無いでしょうか? そうでは無くて、議論の中で企画書を作ることになりその完成までを問われたのなら『そうですね。』と間を置いて時数や日数を計算するのは普通の事です。 何も考えずに、即答する方がおかしな話。 ま、一般的にはそうであっても、貴方と上司の関係、議論の内容、貴方の普段の言葉遣いなど、その他の要因もあるので、この場合にどちらが間違っているのか判断するのは難しいんじゃないのか? 少なくとも『この「そうですね」の使い方で何度か他の上司からも指摘されたことがあります。』という認識があるんでしょうから、特定の上司の思い込みとも言えない。
お礼
ありがとうございます。他の上司の質問にも「そうですね~ ○○です。」と返すと、その上司(怒ってはいない)に「そうですね?武豊のインタビューか!」とつっこまれました。その上司は、「そうですね」をそういう場面でしか使われてないと思っているのではないでしょうか。
- 3nk
- ベストアンサー率28% (619/2184)
「そうですね」も「えっと」も必要ないということです。 時々このサイトで 「そうですね~」から始まる回答を見かけますが、偉そうな感じがして不快です。 「えっと」から書き始める回答者もいて、頭悪そうな印象を受けます。 私は有名人が「そうですね~」とインタビューに答えるのも嫌いです。 特に若者は偉そうな感じに聞こえます。
お礼
ありがとうございます。そうですねなどの考え中の言葉はないに越したことはないですよね。話し手も聞き手も時間の無駄ですし・・・
上司:「企画書は何日ぐらいにできそう?」 下っ端 ト書き さっと立ち上がり :はっ、ただいま確認いたします。少々お待ちいただけますか。 ト書き 再び着席し 、書類をいそいそ確認する。再びさっと立ち上がり :お答えします。15日にはできると思います。よろしいでしょうか。 上司(というか貴方のオフィス)は、ぴりぴりした余裕の全くない、悲愴な雰囲気がお好みのようです。 私見では異様な感じがしますが、郷に入れば郷に従えです。頑張ってください。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。私には「確認します」というフレーズが出てきませんでしたね。
有名人がレポーターに「そうですね」と間合いを入れるのは違和感がありませんが、レポーターが有名人に「そうですね」と待たせるのは余裕をぶっこいて大物ぶっているようで違和感があるのです。問題はそういうことです。この手の精神反応はあまり美しいものでないので不愉快に感じる側も正直な感想を述べるわけに行かないのです。上司が紳士でなければ「なんでおまえの物言いは生意気なんだ?」とあなたの役に立つ情報を伝達できたところでした。小学生が教師に対するような言葉使い、これがあなたの上司の口に出せない願いです。
お礼
ありがとうございます。まあ、そう上司に思われているかもしれませんね。
- sisquiede6
- ベストアンサー率27% (11/40)
恐らくその時の上司は「きちんと予定を立てて企画書を書いているのか」を確認したかったのではないでしょうか? もしも質問の意図がそういうことであれば上司の指摘もうなずけるかなと思います。
お礼
ありがとうございます。回答者さんが仰ることもあるでしょうね。まあ、仕事のテンポが速い職場でしたので、その上司は「そうですね」自体、話が足踏みするので嫌いな感じがしましたけどね。
お礼
ありがとうございました。考え中の言葉、そうですね、え~などは使わない方が良いみたいですね。また、そういう言葉が上司に使う言葉として、好ましくないということは知りませんでした。