• ベストアンサー

第五文型…?

とある問題集に I saw the cat play with a ball. は第5文型って書いてあったのですが 全く納得出来ません… 誰か解説お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145074
noname#145074
回答No.1

「SVOC」文型はもともと"SV..." + "SV..."と文が2つあるものを無理やり1つにしたものです。 I saw ... + The cat was playing with a ball.という文をくっつけると"was"を省略して、 I saw the cat playing with a ball.「私はその猫がボールで遊んでいたのを見た。」となります。 I saw ... + The cat played with a ball.という文をくっつけると"played"という過去を原形にして、 I saw the cat play with a ball.「私はその猫がボールで遊ぶのを見た。」となります。 両者の2番目の方の文の意味ですが、 「その猫はボールで遊んでいた。」 「その猫はボールで遊んだ。」 と、両者とも意味としての違いは何かと言われると、上の方が「遊んでいる」という進行中の動作を強調していると言えます。 主語+知覚動詞(see)+目的語+現在分詞(~ing) 主語+知覚動詞(see)+目的語+原形 という第五文型になります。上の例では、SVOCとして、ひとつになった文の中では"the cat"は目的格なんです。別れる前は主格だったのですが。名詞では形が同じだから分かりにくいですね。 他の代名詞で考えると分かります。"you"と"it"は形が主格、目的格とも同じですね。 (主格)   (目的格)  I me You you He him She her It it We us You you They them

souta3513
質問者

お礼

お二人ともとてもわかりやすい回答で悩みましたので 最初に回答していただいた方に決めました! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

She made him happy. このような SVOC では O = C が成り立つ。 I saw the cat play with a ball. では 「猫がボールで遊ぶのを見た」 the cat が play という動詞の(意味上の)主語になっている。 こういう理由で第5文型とすることが多いです。 でも,主語の関係になるだけで,O = C というわけじゃないので, そうではないという意見もあります。 I saw the cat playing ... のように分詞になると,=的な感じはまだ出てきます。 参考書などでも第5文型としているものが多いですが,気にすることはないです。 文型自体は大事ですが,こういうところで悩むことはないです。 see O +原形 see O +ing see O +過去分詞 という形と意味がわかれば十分です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A