- ベストアンサー
消費者で農産物の自由化に反対する人が理解出来ません
農産物の自由化に消費者でも反対する人がいます。 理由は「日本が戦争になり封鎖されても、食料は自給出来ようにすること」です。 本当に戦争になっても政府が均等に食糧を配分してくれると思っているのでしょうか? 前回は「女も子供も地雷を抱えて米軍戦車に体当たりせよ。」というのが国家の命令だったのでは? 今回は「貧乏人にやる飯は無い。貧乏人は速やかに餓死せよ。」という命令が出るのでは? 消費者なのに農産物自由化反対という人は気味が悪いほど政府を信頼していると思うのですが皆さんはどう思いますか? 、
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>本当に戦争になっても政府が均等に食糧を配分してくれると思っているのでしょうか? ものが不足して統制管理になった場合、不足すればするほど分配は不公平になるだろうから、 少しでも自分が生き延びる可能性を高めるために自給率が高い方がいいという考え方は矛盾してないと思いますけど。 政府が均等に分配するなんてだれも考えてないと思う。 ちなみに、個人的には、食料だけ確保しても他の資源を輸入できなければ生き残れないという意味で、「戦争への備えとして食料自給率を高める」というのはあんまり意味がないと思います。
その他の回答 (12)
- hakugaku
- ベストアンサー率12% (6/47)
消費者が反対する理由は、たったひとつ、 農薬まみれの農産物を食べたくないからですよ。 今の政府はメンツや体面に凝り固まっているので 食料配給などできるはずがないです。 その代表的実例が東北大震災です。なにもかも後手後手 でした。
お礼
回答有難うございます。 >農薬まみれの農産物を食べたくないからですよ。 日本産の農産物はアメリカやEU産に比べ農薬が少ないのでしょうか?
- kawasemi60
- ベストアンサー率17% (119/676)
戦時中の農家は働き手を召集され牛馬を二束三文で 取り上げられ大変で大きな負担を課せられました。 税金の大部分は都会に投資され農村は疲弊した。 満州帝国の栄華は東北の人身売買を無視した物です。 やがて敗戦と成った。農民が出来るだけ有利な条件 で取引したのは当然な行為であり感情です。 その農民達が政府を信じる訳が無い。だから反対する。 では都会に住む消費者はどう考えるのか? 地方が壊滅し大都市だけに住むと仮定します。 そこに食糧不足が起きた場合に地方に逃げ出す事が 不可能になります。地方には松ノ木や杉の木が生えて いるだけ。そんな所には誰も住めません。 世界人口と天候の推移を考慮すれば食糧生産は急激に 落ち込む事態が起きるでしょう。また石油の値上がりは 輸送コストの増大を招き食料の国際貿易の減少となる。 食料の国際取引停止が将来に見えています。アメリカの 食糧生産は水不足で輸出力を失うと考えられます。水不足 はオーストラリアでも起き食糧生産は変動する。 消費者が食料輸入100%に不安を感じるのは当然の事。 それに工業製品の輸出は伸びません。産業としてすでに 成立していません。借金が在るので惰性で持続してるだけ。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
農産物が自由化すれば、値段は下がるでしょう。 それなのに、消費者で反対する人が理解できない、 ということですね。 理由ですが。 1,農家に莫大な補助金が投入され 日本経済のガンになっている、という ことを知らない人が多い。 2,消費者の多くは農家と親戚だったり 特別な関係がある。 3,外国産は怖い。何となく不安。 4,食糧安保。 だと思います。 食糧安保は理由になるんでしょうか。 あの戦争が終わって、食糧不足になり 都会の人間は、農家の売り惜しみに 苦しみました。 年寄りに聞いて見れば判ることです。 大前研一も、私は忘れていない、と 農家を攻撃しています。 闇米が流通し、闇米など買うか、と 法律を厳格に守った裁判官が餓死して話題になりました。 いざとなれば、農家は当てになりません。 そういう意味で質問者さんに賛同です。
お礼
回答有難うございます。 >あの戦争が終わって、食糧不足になり都会の人間は、農家の売り惜しみに苦しみました。 日本の農民は「土地が狭いのでアメリカの農業には勝てない。」といいます。 では「どうすれば勝てるのか自分で考えろ。」と言いたくなりますね。
政府がいくら信頼できたとしても、そのときに日本に水田やら牛舎がなくなっていたらどうしようもないでしょう。政府を信頼していたらそもそもTPP恐るるに足らぬという方向にならないでしょうか。基本的に彼らは政府を信用していないのでしょうね。 農産物に関してのリスクはやはり狂牛病やら遺伝子をいじった大豆、それに農薬まみれの安い野菜や果物がどどっと入ってきてアメリカ人と一連托生の運命を共有することです。まあそれも悪いことではないでしょう。問題が出たらあちらさんを訴えてたっぷり賠償金をむしり取ってやればいいのです。弁護士は向こうの専門家を雇えばOKでしょうし。彼らはわりきってやってくれますよ。
お礼
回答有難うございます。 >農産物に関してのリスクはやはり狂牛病やら遺伝子をいじった大豆、それに農薬まみれの安い野菜や果物がどどっと入ってきてアメリカ人と一連托生の運命を共有することです。 農薬はアメリカ産より日本産の方が多いのでは?(根拠なし)
- tomichan
- ベストアンサー率24% (217/902)
訳の分からん質問するな。 TPP賛成は政府と一部民主党・みんなの党。 他の政党は概ね反対or慎重だよ。
お礼
>訳の分からん質問するな。 戦争になっても政府が均等に食糧を配分してくれると思っているのですか?
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
農産物の国際物流に反対している消費者の心理は、「自分は海外の農産物なんて欲しくない。だからそれを望む他の日本人にもそれ(海外の農産物)を諦めさせたい」という鬱屈した精神の様な気がします。 「自分が望んでいない自由」は他の日本人にも与えたくないという点において独裁者的ですね。 でも、そういう人たちは、日本のマスコミ(=国際社会で生き残れない日本ローカルのマスコミ)の論調に影響されているとしか考えられません。実際のところ、TPP反対の消費者は、さくらんぼの輸入が自由化されたら真っ先にアメリカンチェリーを食っている連中ではないでしょうか。 とは言うものの、農産物の完全自由化が実現されたら日本の美味しいコメは、上海あたりの金満中国人に買い占められて、貧しい日本人は輸入米をチャーハンにして食べるしかなくなるという不安はありますね。 実際、クロマグロなどの国際商品は値段が上がってしまい、クロマグロの中トロを食っている金満中国人を横目で見ながら我々貧しい日本人はイワシの天ぷらを食っているという現実もありますので、、、。
お礼
回答有難うございます。 >とは言うものの、農産物の完全自由化が実現されたら日本の美味しいコメは、上海あたりの金満中国人に買い占められて、貧しい日本人は輸入米をチャーハンにして食べるしかなくなるという不安はありますね。 同感です。自由化すれば日本の農業は世界の富裕層を相手に繁栄するような気がします。 (逆に非富裕日本人は外国産を食べることになる。)
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
論旨が前段と後段でおかしくなっているようだが、理解して質問しているのだろうか? > 理由は「日本が戦争になり封鎖されても、食料は自給出来ようにすること」です。 というのは、自給できるのだから農家等と話をつけて調達できる(いわゆる闇米など)が、自由化で食糧生産自体が行われなくなった場合、国の備蓄の放出となるため、 > 今回は「貧乏人にやる飯は無い。貧乏人は速やかに餓死せよ。」という命令が出るのでは? につながる話だ。 こうやってみればわかるように、前段(2行目まで)は自由化しないための理由なのに、後段(3行目以降)は自由化した結果の話になっている。 さて。 > 本当に戦争になっても政府が均等に食糧を配分してくれると思っているのでしょうか? 軍事力を用いたものでなければ、食糧争奪戦はいつ起こっても不思議ではない。既に一部の魚介類には起こっている。 穀物市場も食肉市場も、横ばいからわずかに上昇というのがここ数年のトレンドだが、人口増加と新興市場の成長による需要増(特に中国)が始まりつつある(魚介類は既に始まっている)。国内での食糧生産の道を残しておくことは必要だ。
お礼
回答有難うございます。 >国内での食糧生産の道を残しておくことは必要だ。 自由化すれば、日本の農業は壊滅するという前提ですね。 日本の農家の人達に言いたいことは以下です。 1.土地が狭いことを理由に日本の消費者に甘えるな。 2.土地が狭くても知恵を出してアメリカの農家に勝て。 以上
- rsejima501
- ベストアンサー率32% (58/177)
反対する理由は、食料自給だけでなく安全性に関する問題もあります。 また、目先の安さに惑わされずもっと全体を見据えて反対する人も居ます。 それに、他国の政府が自国の政府より信用できるというのも、 十分に気味の悪い信頼と思いますが?
- SeydaNeen
- ベストアンサー率43% (26/60)
戦争になれば云々の話は、極論を言って自分の都合良いように世論を誘導しようとする方面の人たちだから、まあ、話半分でいいでしょう。 ただ、グローバリズムの行き過ぎは社会全体に良い影響を与えないのではないか、という事は、質問者さんも考えたほうがいいとは思います。これは世界中でしみじみ悟られていることだと思いますけど。 そのあたり、「地産地消」という考え方もありますし、消費者は安いものが買えればそれでいいんだ、という単純な結論にはならない、世の中そんなに簡単ではないのでしょう。
お礼
回答有難うございます。 >ただ、グローバリズムの行き過ぎは社会全体に良い影響を与えないのではないか、という事は、質問者さんも考えたほうがいいとは思います。 世界の一体化は不可避だと思います。 将来も日本列島には日本語を話す人(多少混血はあっても)が住んでほしいですが。
TPP交渉において、日本の不参加ならば、、、、 輸送時における防腐剤の制限、農薬の安全基準を徹底して頂きたい。 食の安全以外の話ですので。 >消費者なのに農産物自由化反対という人は気味が悪いほど政府を信頼していると思うのですが皆さんはどう思いますか? 福島原発で霞ヶ関や永田町の情報が間違っていたのかが露骨に現れていました。 矛盾した情報を信じている人はいないでしょう。 んで、質問内容を打ち込みながら思考と文章との矛盾を感じませんか。
- 1
- 2
お礼
回答有難うございます。 >ちなみに、個人的には、食料だけ確保しても他の資源を輸入できなければ生き残れないという意味で、「戦争への備えとして食料自給率を高める」というのはあんまり意味がないと思います。 納得しました。