• ベストアンサー

TPP反対について

韓国のように農業に補助金だせば、問題解決のように思いますが、なぜ反対なのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.3

 3年前や昨秋以降の世界的食料価格の高騰を見れば分かるように世界的飢饉や供給不足になるとロシアなど食料輸出国は一斉に輸出規制に走ることが明らかになっています。農水省の試算では、TPPに参加すれば食料自給率(カロリーべース)は現在の40%から13%に低下するとのことです。 これで本当に国民の生活を守れるのだろうか?  韓国についても説明いたします。韓国は国内総生産(GDP)に対する貿易依存度が約80%(2009年)と高く、約20%の日本とは抱える事情が違うといえるでしょう。  韓国は04~13年に119兆ウォン(約9兆円)の農業予算投入を表明しました。これは通常の農業予算を合算して大きく見せたにすぎないのです。しかし、日本では韓国が手厚い予算を付けて改革を成功させ、FTA交渉をスムーズに進めたかのように思っている人が多いのです。例えば、韓国は専業農家の経営規模拡大のために農地拡大に取り組みましたが、国土に占める農地の割合は90年の21.2%が09年には17.4%に下がりましたし、食料自給率も90年の62.6%から08年には48.7%に下がっています。後継者対策にも重点的に予算をつけましたが成果は上がらず、00年に農家の11%にいた後継者は、05年には3.5%に減っています。いずれの政策も場当たり的であったり、安い輸入農産物に抗えなかったためで、結局世論も農業を見放す状況になっていきました。    実際に日本もTPPを念頭に農業再生を叫んではいるものの金をつぎ込めば、農業が強くなると考えるのは間違いだと思われます。むしろ日韓FTAを結び、アジアの食糧備蓄構想をすすめるなど、韓国そして中国とも連携を強めることが必要だと思われます。 ここでは参考資料として東大大学院農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏のコメントを紹介します。 【環太平洋連携協定(TPP)参加をめぐって「国内総生産(GDP)に占める1次産業のシェアはわずか1.5%。そのために98.5%を犠牲にしてもいいのか」という議論がある。大きな間違いだ。農業などの営みがあることで、地域の加工業や輸送業、商業、観光業が成り立っている。その波及効果の大きさを忘れてはならない。  しかもTPPに参加しても、98.5%の産業が利益を得るわけではない。輸出産業がGDPに占めるシェアは十数%。米国の自動車の関税は2.5%で、現地生産も進んでいるから、自動車産業の利益も実は小さい。それよりも、輸出産業の利益のために失う国益の大きさを考えなくてはならない。  外国人の安い労働力を期待する声もあるが、それでは工場が日本に残っても、若者の就職先は減るし、賃金水準も下がる。投資や金融、保険、電気通信などのサービス分野で規制が撤廃されれば、日本企業がベトナムなどで利益を得られるというが、日本も米国企業に攻められるのだから、もろ刃の剣だ。  米国企業が、日本に差別的な公的介入があると判断したら、損害賠償と制度撤廃を求めて日本政府を訴えることも可能になる。  貿易モデル分析の権威である川崎研一氏(経済産業研究所コンサルティングフェロー)の試算によると、TPPに参加しても日本のGDPの伸びは0.54%。独立国家のとりでを明け渡すような関税や国内制度の撤廃までしても、得られる利益はわずかだ。  TPPに乗らないとアジア・太平洋の貿易ルールから取り残されるというのも間違いだ。米国の狙いは、成長するアジアから利益を得ることだ。そのために日本をTPPに引き込んで「対中包囲網」をつくり、アジアがまとまることを阻止したいのだ。  日本がやるべきことは、アジアで利益を共有できる足場を固め、米国と対等な友好関係を結ぶことだ。  日中韓の自由貿易協定(FTA)が年明けから政府間交渉に入る見通しだが、農業など条件が似ている3国間なら妥協点を見いだせる。川崎氏の試算でも、日中韓FTAによる日本のGDPの伸びは0.74%で、TPPより高い。  日本と欧州連合(EU)とのFTAも交渉範囲を確定する予備交渉に入った。EUも日本と同様に関税と国内対策を組み合わせて農業を強化しており、日本にとっても着地点を見つけやすい。これらを、米国との関係をこじらせないよう、したたかに進めるべきだ。  全国で多くの地方議会がTPPに反対を決議している。こんな重大な国家的選択を、情報を隠し続けて強行突破しようというのでは、民主主義国家の体を成さない。民意を代表しない政治家には退場していただきたい。】 ご参考まで

pyopyo341
質問者

お礼

回答ありがとうございます 最近の韓国の行動を見ていると、信頼できる国かビミョウに思いますね。 >TPPに参加すれば食料自給率(カロリーべース)は現在の40%から13%に低下するとのことです。 交渉しても、リスクヘッジできないならTPPは参加すべきではないですね。 今の50%程度くらいの生産は必要に思います。 >結局世論も農業を見放す状況になっていきました。 韓国はうまくいってなかったんですね 個別保証というより、一定量維持するため変動買取保証にすればどうなるでしょう? (前年少なかったので、2%買い取り価格引き上げなど) >米国企業が、日本に差別的な公的介入があると判断したら、損害賠償と制度撤廃を求めて日本政府を訴えることも可能になる。 怖いですね。 お試し期間や、徐々にということは出来ないのでしょうか? 公的介入がなければ、市場の行き過ぎが止まらないのは、相場の混乱で十分認知されてるはずと思いますが・・・ 牛肉とオレンジが輸入自由化するときも、このような反対が起きましたが、 うまくいっているように思います。 どのような交渉がされているのか、詳しく知りたいですね。

その他の回答 (6)

回答No.7

 ハイチのコメについて_ 政府の手厚い保護政策によって、食糧自給率は80%、米の自給率は100%を誇ったが、民主化後はアメリカのコメが多量にハイチにも入るようになり、ハイチのコメ価格は暴落。安価で安定的な食事が得られるようになったが、その一方で、その代償は大きく、量でも質でも太刀打ち出来ないハイチのコメ農家は次々と田んぼを放棄し、都市へ仕事を求めるようになり、ハイチの食料自給率は急落。仕事にあぶれた農民が都市部へと流れ失業率は急増し、皮肉にもさらなる貧富の格差を生み出すことになる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%81#.E7.B5.8C.E6.B8.88  また、_ コレラ感染が広がっているカリブ海の島国ハイチで、コメが作付けされている北西部で大部分が収穫されず、食料不足が深刻化する恐れがあると警告した。水田に使う用水からの感染を懸念する農民が、収穫作業を放棄しているという。  と、言うような記事もありました。  日本もハイチと同様なレールに乗る危険がある、その防止のための 〈 反対 〉と おもわれますが、 その災害を避けるため、農地の経営は疎かにできないことを確認として農地の減少に確かなハドメを掛け寧ろ農地の拡大を図るべきではないでしょうか。農業に対する障害は政府の無策だけではなく自然災害、原発事故等、そのリスクは世界どこも一緒ではないでしょうか。そのリスクは分散するしかないのでは。その農業生産の余剰が心配されるなら、芋、米、等にしてもエタノール利用の拡大が可能ではないでしょうか。  一時の金策では一時凌ぎにはなっても、その先いざと言う時の用意・備えにはならない。農地は率先して整備拡大かつ技術的進化推進が必須ではないでしょうか。  “仕事にあぶれた農民が都市部へと流れ失業率は急増し、貧富の格差を生み” 、このような最悪の前例がぶり返されてはならない、_所得格差の是正から生産手段の世界共有化_ が、全世界にて推進されるべきではないでしょうか。 No.6@2~

pyopyo341
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます >コレラ感染が広がっている JINを思い出します^^ >日本もハイチと同様なレールに乗る危険がある ロシア小麦輸出停止、穀物価格高騰もあります >農地の減少に確かなハドメを掛け寧ろ農地の拡大を図るべきではないでしょうか。 食管法、圃場整備、減反政策、高い関税など色々やっていますが、耕作放棄地が埼玉県くらいあるそうです。 >そのリスクは分散するしかないのでは。 穀物価格高騰には対応できません >余剰が心配されるなら、芋、米、等にしてもエタノール利用の拡大が可能ではないでしょうか。 経済的合理性が得られればですね^^ >“仕事にあぶれた農民が都市部へと流れ失業率は急増し、貧富の格差を生み” 雇用が流動化せず格差を生まない社会=社会主義国家ですね なぜ、うまくいかなかったのでしょうか? 多くの人が社会主義を容認しない理由について、考えられた方がいいかもです^^ TPPについて、いろいろと知ることが出来ました。 皆様ありがとうございました。

回答No.6

※現在のあなたがたの科学技術を、暴力や軍備、少数者の個人的利益といった誤った目的にではなく、人々の幸福のために使うなら、  http://okwave.jp/qa/q7042953.html 将来はどうなるのだろうか?~所得格差の是正から貨幣の廃止へ~配給経済  http://okwave.jp/qa/q7014536.html _世界中のあらゆる政府が、所得格差を減少させるための計画を立案している。_ _所得格差がなくなるとき貨幣はもはや何の役にも立たず、そのとき何の問題もなしに、貨幣を廃止することができるのは明らかである。おそらくその時、もしくはそれより少し以前に、次の根本原理があまねく認められることになるだろう。すなわち「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」_ _配給経済 、 実現される必要があるのは、生産手段の国有化ではなくして、世界共有化である。_  日本の有する資質とは、 まず、人口が1億3千万人弱、 海外に売ることが可能な_自給率200%(?)以上の自動車とハイテク工業関連の生産資本、 そして、自給率40%の農業_国土面積37万km²に対し4万6千km²の農地、 これが日本の有するすべてではないでしょうか。 政策的に開発が優先され、一見、日本にても余っているように見える、石油、自動車にしても、石油の99.7%以上が輸入であり、人びとの生活物資の実態その源は海外に依るところが非常に大きい。農業に限らず各種補助金はすべて海外の動向に著しく左右されるが実質ではないでしょうか。 人類に翼をもたらした石油産業(交通網の整備、大量輸送の技術など)、それらを有意義に整理しないことには宝の持ち腐れとはいえないでしょうか。低コスト、省エネルギーにて大量生産できる海外の農業を進化発展させることは紛れも無く地球の利益ではないでしょうか。それらを全人類全地球の利益と還元することは紛れも無く善政に違いありません。  しかし、ここに、 _ 少数者の個人的利益といった誤った目的 _ が介在するため、はなしがおかしくなっているのではないでしょうか。それらは世界の 不正 ではないでしょうか。 自給率100%以上の日本のハイテク工業関連の生産資本は、全世界の利益、全人類の利益と調和するべきではないでしょうか。世界・人類の翼、安全第一かつ有意義に使用されるべきではないでしょうか。日本の農業も世界・人類の翼と調和することが可能なのではないでしょうか。その翼を折りたたむことなく世界の翼と協調する農業、その可能性はさらに伸びるのではないでしょうか。

pyopyo341
質問者

お礼

回答ありがとうございます TPP反対の理由を知りたかったのですが、配給経済の主張が書かれていたので、戸惑っています。 hateha2_gooさんの過去の質問も見ました。 TPP賛成の回答として話を進めれば、 >所得格差の是正 以前、似た質問をしたことがありますが、よく言われる公平性という問題や、 同企業内における格差も、相応な理由があると思いました。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7075041.html >大量生産できる海外の農業を進化発展させることは紛れも無く地球の利益 同感です >_ 少数者の個人的利益といった誤った目的 _ が介在するため、はなしがおかしくなっているのではないでしょうか。それらは世界の 不正 ではないでしょうか。 ハイチのコメについてご存知ですか? これまでの回答にも書かれているように、TPPで国益や生活が脅かされると心配している人が多くて、 海外で何かやろうと思っている人は少数派ではないでしょうか? 又、多くの人は自己の利害で考え、国や行政は利害関係の調整と緩衝材的役割を担っています。 なので、行政も本心は現状維持を望んでいるが、TPP加盟を断りきれないと予想しています。 配給経済についてですが、物事が存在するのはそれなりの理由があって、 物事には2面性があるのでメリット・デメリットだけということはありえない。 選挙権のように、みんなに同じように権利を与えてしまうと、経歴・家柄などしかよく知らないのに、肩書きで選ぶ人が増える。 そうして当選した人は、大きな問題は先送りにして、支持を受けることに努力する。 問題は大きくなって、最終的には”要望が多かったからで、みんなで反省しなければならない”となる。 理想的には力のある人には、サラリーマンの薄給に耐えられず独立してもらった方が、世の中のためと思う。 しかし、教養がなく、理解力が欠けていて、エゴの強い人が、短絡的な感情で問題を作り出す力を与えないことも必要です。 これは語られないですが、今の共同体の合意としてあるのかなぁと思います。

回答No.5

TPPにより更に20年デフレが促進され、コンビニおにぎりは日常的には贅沢品の部類になって行きます。 激安パン VS おにぎり 50円のパン VS 120円のおにぎり アメリカは日本のお米なんか作る気すらないですよ。もっと効率よく大量生産でき量産体制も整っている小麦やトウモロコシを売りたいだけ。バカは日本のお米は世界一で輸出ができると言っている。仮に輸出ができたとしても食料自給率低い日本にとっては国内で米が食べられない人を増やして、海外の金持ちにお米を売ろうと言っているに過ぎない。 10年デフレが促進され、コンビニおにぎりは日常的には贅沢品の部類になって行き、低年収世帯が更に増え続け、そのような家庭ではご飯などは日常的に食べられなくなるのがTPP。

pyopyo341
質問者

お礼

回答ありがとうございます 50円のパン VS 500円のおにぎり パンを買いますね。でも、たまにおにぎりを買います^^

回答No.4

 単に、関税が撤廃されやすい農産物が日本に入ってくるから、補助金を出せばいい、というものではありません。  アメリカの資本が日本の農地を買い(または借り)農業をした場合それを拒むことができません。したがってそこにも同じ条件で補助金を出さねばならなくなります。  外国企業だからと言って、補助金を拒めばTPP締結違反として訴えられます。  それだけではなく、賃金の安い外国人労働者を雇用し、日本人は働く場所を失うことになります。  つまり、日本の国土で外国資本が賃金の低い外国人労働者を雇って、日本人に農作物を売り、利益は外国人が持って行くということになります。

pyopyo341
質問者

お礼

回答ありがとうございます >アメリカの資本が日本の農地を買い(または借り)農業をした場合それを拒むことができません。 それはダメなのですか? >賃金の安い外国人労働者を雇用し、日本人は働く場所を失うことになります。 機械化や海外移転、海外生産とどこが違うのですか?

  • fcolasno1
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.2

農業だけではありません。 日本人がアメリカ人の経済奴隷になるということです。 TPPに違反すると、アメリカで裁判されるのですよ。あり得ない話ですよね。 すべての企業について、アメリカの影が忍び寄ってくると考えていいです。 アメリカの法律を知らず日本語しかできない日本の弁護士が太刀打ちできるわけがありません。日本人の利益は、賠償金としてアメリカに差し出すことになるでしょう。 関税自主権を捨てるなど、まったくあり得ません。 アメリカにすべてを奪い取られるだけです。 アメリカ帝国の衰退に付き合う必要はありません。 日本はすでに十分犠牲を払ってきました。 日米経済戦争により、バブル崩壊後の20社ほどの金融破たん後に、年間約1万人の自殺者が増えて毎年3万人の自殺者が出ています。これは日米経済戦争の戦死者です。13年も続いています。これを克服できないまま、アメリカ経済を潤すためのTPPに加盟する必要がありますか。アメリカはステルス戦闘機を日本に売りません。これは自由貿易ですか?本当にアメリカはTPPに加盟するつもりがあると思いますか?亀井氏は疑っています。 アメリカは自国の経済優先で、アメリカ国債も日本に押しつけたまま、日本に犠牲を強いています。その言い訳は在日米軍による日本防衛・日米安保条約にあります。どうせ毎年戦死者1万人が出るなら、日米安保に意味がありますか?もはや日米安保を破棄し、日米経済戦争に勝利することを目指すべきではないでしょうか。日米安保を破棄しても、毎年戦死者が1万人も出るとは思えません。日米経済戦争に勝つことこそ優先すべきではないでしょうか。 プラザ合意(1985年)後1年ほどで、1ドル240円から120円ほどになり、いまや70円という円高です。アメリカドルを利用する金融集団は、為替操作で日本から利益を収奪しているように思えます。 アメリカは貿易摩擦を理由に、日本の将来性ある技術開発の芽をつぶしてきました。TRONなどのOS技術の世界進出もつぶされました。農業面では種苗の開発保存もアメリカに独占されそうです。 日本人によるヘッジファンドが出来そうになると、CIA肝いりの地検特捜部に逮捕されてしまいました。アメリカのヘッジファンドにモラルがありますか?なぜ日本人は世界金融に挑戦することが許されないのですか? すべてはアメリカ中心の新自由主義・金融資本主義の思い通りに操作されているように思います。 独立国家になりましょう。 少しずつ、マスコミにもまともなTPP反対論が出始めていますね。 http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10 中野剛志さんの説得力あるお話です。 日本の自殺者は、アメリカの2倍の率です。 20代から40代の男性の死因は、自殺が第1位です。

pyopyo341
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答に疑問点がたくさんあるので、どうしようか迷ったんですがとりあえず >TPPに違反すると、アメリカで裁判される 国際投資紛争解決センター ( ICSID )では? 国連が米国にあるから、すべて米国の思い通りというわけではないかと思います。 >アメリカにすべてを奪い取られるだけです。 どのような流れで奪い取られるのでしょう? >毎年3万人の自殺者が出ています。これは日米経済戦争の戦死者です。 バブル崩壊の影響により多額の負債を抱えた方や失業した方、IT化などによる資本集約型産業構造や、 グローバル化による失業などが原因だと思いますが、どのような関連があるのでしょうか? >ステルス戦闘機を日本に売りません。これは自由貿易ですか? 日本はJ-POWERの買収を許さなかったことと、同じだと思います。 (すべて自由というわけではない) >どうせ毎年戦死者1万人が出るなら、日米安保に意味がありますか? 日米安保がなければ、戦死者1万人はなくなるのでしょうか? >日米安保を破棄しても、毎年戦死者が1万人も出るとは思えません。 そうならないと、どうして言い切れるのでしょう? (尖閣、竹島、北朝鮮のミサイル・拉致、北方領土など) >日米経済戦争に勝つことこそ優先すべきではないでしょうか。 TPPに加入しない状況で、どのようにすれば勝てると考えていますか? >為替操作で日本から利益を収奪しているように思えます。 どのような仕組みで奪取しているのでしょうか? >日本人によるヘッジファンドが出来そうになると、CIA肝いりの地検特捜部に逮捕されてしまいました。 つぶされたファンドはどこでしょう?不当な理由なのでしょうか? >農業面では種苗の開発保存もアメリカに独占されそうです。 遺伝子組み換え作物のことかと思いますが、 除草剤耐性、病害虫耐性追加でGMO大豆の作付面積が80%以上になっているようです。 日本の場合、安全性審査に多額の費用と時間がかかるため競争は厳しいかも知れませんね。 (スギ花粉症緩和米の場合は2002年~2020年実用化予定) >すべてはアメリカ中心の新自由主義・金融資本主義の思い通りに操作されているように思います。 そうであれば、リーマンはなぜ破綻したのでしょう? もう少し具体的にお願いしますm(_ _)m

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

政府が戸別の農家に直接支払いすると、農協の存在価値が薄れます。30万人ともいわれる職員をかかえる農協の存亡がかかっているので、必死になって反対運動に取り組んでいるわけです。  関税自由化が進むと、農産物価格は安くなり、農家の収入が減ります。これでは農家が立ち行かないので、補助金を税金から支出するわけです。消費者が直接負担する代わりに、納税者が農家を支援する仕組みです。たしかに、これで問題解決のように見えます。  ところが、農協の収入である販売手数料は、農産物価格が低下すると連動して減少します。ただでさえ農家の農協離れが進んでいるのに、この上、販売手数料が減ると、最大の収益源である金融事業や購買事業にも大きな影響が出ることは避けられません。そこで、大規模な反対キャンぺーンを展開しているわけです。  もっとも、農家は醒めているようです。農協組合員の大多数は兼業農家であり、本業である製造業が海外との競争に負けるのが一番困ることです。したがって、政府からいい条件を勝ち取るために団結することはあっても、農協存続のためにどこまで頑張るか疑わしい。

pyopyo341
質問者

お礼

回答ありがとうございます まさか農協が・・・ですね。 農地信託を主導したりなどで、農協も変わればいいのにと思います。 >納税者が農家を支援する仕組み 農地改革から始まって、圃場整備、減反政策、耕作放棄などを見ると、 漠然と農家を支援しても仕方のないように思います。 海外からの輸入に対するリスクヘッジとして、 (1)供給が増えすぎないように買取単価の調整 (2)効率化により支援の減額 こういう体制なら農家支援に賛成ですね^^ >農家は醒めているようです デモに参加している人は農家の方々ばかりと思ってました。

関連するQ&A