>get+ PP= be+ PP??受身ですか?
>I got married to someone.
“get married” 〔…と〕結婚する 〔to〕
“married” は “Past Participle過去分詞” でもあり “Adjective形容詞” でもあり、でも受身のニュアンスがあっても「される、された」とは多くの場合訳さない。でも文脈により「される、された」とも訳す場合もあります。
その理由はアクションよりも状態を述べているからです。これは Non-Progressive Passive と呼ばれています。(最後に説明します)
● Get + Adjective形容詞
私は “get married” は形容詞句として「結婚で一緒になった」として受身かどうかなんて考えません。
英英辞書で“married” を調べるとAdjective形容詞とありますから、意味は「結婚している」。a married woman, a married man は配偶者を持っている人, 結婚している人。a married coupleは夫婦(婚姻で結ばれている)。
I got married by a judge.私は裁判官によって結婚しました。(これは私の話)
“get” は状態が変化するというアイデアを与える。“get married” は独身生活から結婚生活に変わる。ということですね。
私個人の解釈はこの辺でやめて過去分詞に移ります。
● Get + Past Participle
過去分詞の機能は形容詞として主題を説明します。
They are getting married next month.
彼らは来月結婚される。ではなく、彼らは来月結婚する(近い未来を表現)。
“I got married to someone.” のように [get + p.p + 特定な前置詞] があります。そういうのは暗記です。
get married to, get dressed in, get invited to, get engaged to, get lost in, get scared of, get arrested for, get divorced from, get hurt by, get done with, … etc. これらはNon-Progressive Passive です。
● Non-Progressive Passive
I was married last year. 私は去年結婚した。 受身というより状態です。(事実に基づくステートメント)
I got married. 私は結婚した。(意図的: 私は結婚の計画の一部だった)
I am married to a good man. 私は良い男性と結婚しています。
I got married to a good man. 私は良い男性と結婚しました。
be-受動とget-受動の形はほとんど交換して使える。get-受動はインフォーマルですが特定の状況ではbe-受動では表現できないときがある場合はget-受動を使用。
● Non-Progressive Passiveとは?「状態について」です。
例-1: 普通の受動態とnon-progressive受動態の違い
能動態)I just closed my book. 私はちょうど本を閉じました。
受動態)The book was closed by me. その本は私によって閉じられました。(describes an action)
Non-Progressive Passive) Now the book is closed. 今、その本は閉まっています。(describes an existing state)
例-2:
能動態)Ali broke the chalk. アリはチョークを壊しました。
受動態)The chalk was broken by Ali. チョークはアリによって壊されました。
Non-Progressive Passive) Now the chalk is broken. 今、チョークは壊れています。
もう書きすぎたので受動的な使役動詞の”get + O + p.p” には立ち入りしません。
● 受動態は能動態の目的語が主語になるので(第3・4文型)目的語が人だったら、それが主語になる。
お礼
早々にありがとうございます。大変分かりやすく回答いただき感謝します!