• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簿記1級)

簿記1級試験に向けた勉強方法やラストスパートについて

このQ&Aのポイント
  • 簿記1級試験に向けて工業簿記の標準原価計算を重点的に勉強することが効果的です。また、商業簿記・会計学の範囲は広く浅く復習することをおすすめします。試験日までのラストスパートでは、継続的な問題演習と設備投資の問題に重点を置いた勉強を行うことが重要です。
  • 簿記1級試験では、工業簿記の標準原価計算に関する問題が多く出題される傾向があります。そのため、標準原価計算に重点的に勉強することが合格への近道です。また、商業簿記・会計学の範囲は広範囲にわたるため、全体的に広く浅く復習することが必要です。
  • 簿記1級試験に合格するためには、工業簿記の標準原価計算を重点的に学習する必要があります。また、商業簿記・会計学の範囲にも目を向け、全体的な理解を深めることが重要です。試験日までのラストスパートでは、問題演習を積極的に行い、設備投資の問題にも特に注意を払うことが勉強のポイントです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

私が1級を受験した時は、経理学校の仲間の最大の悩みは原価計算でしたね。 他の科目はそれなりに基礎的な分野が2級までに出てくるのですが、原価計算は1級が初めてということと、必ずしも内容が簿記というわけではなく、工場の製造工程を理屈で組み立ててそれを数値的に計算するという、ちょっと異質の内容だからです。 ただ1級はすべての科目か最低限の点数を取れないと合格できないですね。従って安全な方法は使える時間を全部使って過去問題の全部の科目を満遍なくやることでしょう。 後50日あるのですから、毎日2時間ならば100時間、毎日3時間ならば150時間の勉強ができます。 それを有効に使って、すべての科目を不安なく書けるように勉強するのがよいと思います。 もし経理学校の模擬試験に参加できるのならばそれを受けるのもよいと思います。 また過去問題をやるときは必ず時計を手元に置いて時間を計りながらやることです。 試験はいくらわかっていても時間内にかけないと意味がありません。時間の使い方も覚えながら問いて見ることが良いと思います。 同じ過去問題を何回もやるのは意味が無いと思うかもしれませんが、暗記して解けるまで勉強すればたいていの問題はわかるようになりますよ。 それと素人の問題予想は意味がりません。過去の出題傾向にとらわれることなく、試験範囲は一通りマスターしないと、万が一過去と違う問題が出たときアウトですよ。 少なくとも私はこの方法で合格しました。

ImaginaryN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもためになりました。 必死になって頑張りたいです。

関連するQ&A