• ベストアンサー

就職と大学での専攻

私は今、大学で色彩認知科学を学びたいと考えているのですが、将来その分野の職業に就職したいとは思いません。 将来は商社や金融系の職業につきたいです。 やはり、その場合、経済学部や経営学部や商学部に入学した方がいいのでしょうか。 大学の専攻と就職先は関連がないと聞いたこともあるのですが、さすがにここまで違うと無理ですかね?? あと、商社や金融系に就職できない場合、できたら、色彩認知科学を専攻していてなれる職業も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

自身の周囲の例で言うと、変に学歴があるとパン食はキツイですよ。 大体上限は明治、青学ぐらい。下限が有名女子大、短大ですね。 早計とかだとパン食は厳しい。 何でかって言うと先輩は100%女じゃないですか。 彼女らは大体女子大や短大なんですよね。 そうなると(よほどコミュ力が高い素直な子じゃないと)関係がうまく行かないんですよ。 どっちが悪いってんじゃないけどそうなりやすい。 だから採用しないんです。 今は早計で自ら進んで派遣とか行く子も結構いますけど、あんまり自分の思い通りにはいかないですね。 商社や金融の総合職なら当然、経済や法系が有利です。 やり方としては、どうしても色彩認知科学やりたいのであればやればいいです。 経済、法系の単位も取ったり、宅建、簿記2級、TOEIC730などを取るなどして 非実学部であろうとも、ビジネス能力ややる気をアピールすれば、十分に商社や金融も 受かるでしょう。 「そこまで他人以上の努力はしたくない」ってんなら経済や法へ進んで、独学やサークルや 専門学校で認知科学を学べばいいと思う。 個人的には、理系じゃなければ学部なんてどこいっても同じだと思う。 ムダに研究にこだわる受験生多いけど意味ないよ。 専門的にその分野に関わるのって週に2時間ぐらいだよ。 しかも1年のうち8ヶ月は休みだし。 それで4年やった所で何になるの???て感じ。 これは東大など含めても同じ。 (複数の大学卒の自身と友人の経験談。) 確かに基礎の基礎は身につくけど、それなら 家で独学で月に1冊ずつ専門書を読んでった方がずっと良いよ。 有名大でも別にレベルも高くないし、教授もやる気がない。 修士や博士レベルなら担当教官や大学・学部は大事だけど、 そこまで研究したいって人は稀。 要するに大学からすれば学部生なんて数合わせだし、学費払ってくれる存在。 『研究者』じゃないんだよね。 学生もそれを受け入れて、『学歴を買う』つもりで割り切ればいいのに、て思う。 どっちにしろ学校や学部を選べるだけの学力が無ければ話にならないし、 人生とかプライベートでの評価や幸せなどは全く別途に存在するんで、 それはそれで楽しみながら頑張って下さい。 以上、もし良かったら参考にして下さい。

sakisakiha
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 参考にします。

その他の回答 (2)

  • wakuapaku
  • ベストアンサー率32% (176/544)
回答No.2

心理学専攻の文学部、なら、企業によっては文学部や社会学部を総合職で採用しない処がありますので、採用してくれそうな企業を探さないといけません。 総合職でなく、一般職ならOKだと思います。

sakisakiha
質問者

お礼

解答ありがとうございました。

sakisakiha
質問者

補足

早稲田大学人間科学部の人間情報化学科なんですが、その場合でも厳しいでしょうか。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

色彩認知科学というのが良く分からないのですが、 心理学の一分野でしょうか。 >将来は商社や金融系の職業につきたいです。 経済学より英語の能力が要求されると 思いますが。

sakisakiha
質問者

お礼

解答ありがとうございました。

関連するQ&A