- 締切済み
大学院で専攻の変更ができますか?
私は、某国立大学医学部保健学科放射線技術科学専攻に通う2年の者で、4月から3年になります。私がこの大学に入学したのはなんとなく医療の勉強がしたいと思って入学したのですが、しかし元々自分は情報科学の分野にも興味がありまして、そして自分の心境の変化もあり、このまま診療放射線技師として働くより情報科学と言う分野に触れ、そして勉強してそちらの道に進みたいと思っています。ですので大学院で専攻を変えたいと思っているのですが(編入と言う手もありますが今から編入試験の勉強をしてやり直すとなると経済的・時間的にも苦しいのでできればしたくないのですが・・・。)ここで幾つか質問したいことがあります。大学院で専攻を変えることができるのでしょうか?また就職に関してですが、仮に大学院で専攻を変えることができるなら、変えた専攻の分野の大学院生と同じように就職活動をして就職することができるのでしょうか?また大学院で専攻を変更するにあたって今から大学院試験までの具体的な計画や対策についてアドバイスを下さい。こんな図々しい人間ですが宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yoshiray60
- ベストアンサー率0% (0/0)
診療放射線技師の資格を持っていて、診療放射線系の大学院の2年の者です。 情報科学の方面に変えたいということですが、医療とぜんぜん関係ない分野に進もうと思うなら、早めに、編入や、大学の変更をお勧めします。 というのも、放射線技師の場合、大学を出て、技師の資格を取ってしまうと、資格で仕事ができてしまうので、ほとんど技師として就職してしまいますし、工学系の学生と比べると、勉強の内容が違いすぎます。 なので、技師の知識を使いつつ、情報の分野もやれる「医療情報」の分野はどうでしょうか?電子カルテのシステムの構築や病院内のネットワークの敷き方とか、医療画像(X線CT、MRI)の圧縮の方法なんかです。 シスアドや、基本情報処理の資格を持っている技師は、病院では重宝されます。 もちろん、医療メーカーにしても、必要になります。 答えになっていませんが、参考までに書かせていただきました。
- ascorbic
- ベストアンサー率38% (30/78)
私もちょこっとだけ違う分野に行きまいた。もっとも、結構似た分野でしたけど。 他の方が言われるように、試験に合格すればokです。ただし、全く無関係の処への合格は難しいと思います。例えば「法学→理学」への変更であっても、実は研究内容に何らかの関連をもっていることが普通です。 試験では、ペーパーテストと面接とがあります。そして面接試験では、卒業年次の卒業研究の内容を尋ねられます(説明させられます)(出願時に提出の書類にも記載されています)。その内容が、多少なりとも関連があればよいですが、全く無関係だと「君は何しに来たの」ってことになりかねません。 No1の方が、「変更先の先生に会おうと思えば会いやすい」と言われています。それもかなり重要でしょう。出願前に志望先の先生方に質問・相談することは大切です。 しかしそれだけでなく、卒業年次の指導教官に相談することも大切です。卒業研究のテーマ選びが重要なのです。すなわち、現所属の専門分野と、志望先の専門分野とを、上手に関連付けた研究テーマを選択したほうがよいからです。(否、選択すべきだからです。) 私は理学系にいましたが、そこへ、法学系の方が再入学してきました。その方は大学院を目指していたのではなく、あくまで法学系(具体的には弁理士)を目指されておりました。その目的に似合った卒業研究ということで、その方は、「理学の先端技術を法学的見地(理論法学・法律実務)から分析する」ということを、研究テーマとされました。 卒業研究テーマの決定は、自身の独断ではできません。指導教官の同意が必要です。上記の法学系の方のときには、特殊な事例なので、担当教官が教授会に計って、教授会の同意までをも取り付けた、ということがありました。 質問者さんも、卒業研究のテーマ選びで、そのような点に注意されたほうがよいと思います。そういった事を認めてくれる指導教官の元で卒業研究をされるべきです。 頑張ってください。
- sabu36
- ベストアンサー率75% (3/4)
No1さんのおっしゃる通り、変更は可能です。 私も大学院で専攻を変更しました(参考になるかわかりませんが・・・)。 生物学→統計学(情報科学) 就職に関してですが、情報科学の中でも、どのようなテーマの研究をしたいのかにもよりますが(どのような企業に就職したいのか)、医療分野の知識があるということは、他の人にはない強みになると思います。 システム開発をしている企業にとっては、医療分野のシステムは、今後市場規模が拡大する分野ですし、画像装置メーカーもシステム(ソフトウェア開発)と医療の両方の知識のある人材は、希少価値が高いと思います。 大学院試験の対策ですが、行きたい大学院の過去問を取り寄せることからはじめたらいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。それを聞いて俄然やる気がわいてきました。自分も精一杯頑張ります。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
1 大学と大学院の連続性 大学院附属大学というわけではないので、大学院試験があります。 文学部から工学部の大学院に行こうが、大学院試験に合格すれば行けます。 理工系ですと、理学部から工学部大学院、物理系工学部から化学系工学部大学院は、まれではなく、多く見ます。 2:就職 企業側は、最近では修士卒程度で専門性が高いとは捉えていませんので、関係ありません。 3:専攻変更 同一大学であれば、変更先の先生に会おうと思えば会いやすい。先生の方は、基本スタンスとして「面白い学生が欲しい、どこからでも」となっております。 会って、何を勉強すればいいのかと、聞くのが一番早い。
お礼
回答ありがとうございました。理学部から工学部大学院、物理系工学部から化学系工学部大学院は、まれではなく多く見ると言うことは全く知らなかったです。ですので自分もできそうな気がしてきました。
お礼
ありがとうございます。確かに卒業研究テーマも大事ですね。とりあえず自分の大学の教授に聞いてみます。