• 締切済み

「い」と「ゆ」の違い

すごく些細なことなのですが、日頃思っていたことを質問。 本やテレビを見ていて、 「どうゆうことなのでしょうか」「そうゆうことだ」 という文をよくみかけるのですが、自分には違和感があります。 「どういうこと」「そういうこと」ではないんでしょうか? ちいさなことですが、回答お待ちしています(._.)

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.5

云う言うは5段活用で終止形と連体形は「いう)音便は「ゆう」になるので、 発音のまま書いてしまうのだと思います。 関西ではもうすべて「ゆう」ですね。関西育ちの私も、 うっかりするとそのまま書いてしまいます。 質問者さんのおっしゃる通りです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

   違和感がおありなのはもっともです。『現代仮名遣い』には下記のように庄和1年7月1日の「文部科学省」の通達で、実際の発音と「書き方の食い違い」が規定されています。    http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19860701001/k19860701001.html   その第2部では、 助詞の「は」「へ」「を」などの他に、4で、下記のように規定されています。     「4 動詞の「いう(言)」は,「いう」と書く。例 ものをいう(言) いうまでもない 昔々あったという どういうふうに 人というもの こういうわけ」     このため発音通りなら「ゆー」と書くところを「いう」と書く決まりになっています。 >>「どういうこと」「そういうこと」ではないんでしょうか?     ご質問は、おっしゃる通り、「どういうこと」「そういうこと」が正しいです。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

表記として「ゆう」と書くのは仮名遣いの誤りです。 「ソーユー」という発音を 1946年11月15日までは「さういふ」と書いていました。 1946年11月16日からは「そういう」と書くことになりました。 『現代仮名遣い』は発音の通り書くものと思って、そのように書く人が出てきたのです。 「言う」という動詞の活用を発音通りに書くと次のようになります。 イワナイ、イオー/イーマス、イッテ/ユー。/ユートキ/イエバ/イエ! 仮に長音は母音を重ね、オ列だけは例外的に「う」を添えるとすると、 いわ-ない、いお-う/いい-ます、いっ-て/ゆう。/ゆう-とき/いえ-ば/いえ! つまり“語幹”が「い」と「ゆ」の二通りに変化することになり、異例です。 ワ・ア行変格活用という活用の種類を設けなければなりません。 これを回避するため、終止形と連体形は「いう」と書いて「ユー」と発音することにしたのです。 文字でも母音を重ねて「ゆう」と書くのはこのきまりに背いているから誤りなのです。 あと「そういう」の「そう」も発音通りではありません。 「競う」と「来そう(だ)」の発音は、現代共通語で違いがあります。 「来そう」の発音は「キソー」です。 長音は母音を重ねるという原則によれば「来そお」です。 しかし厖大な数の漢字音について「ほおほお(方法)」「こおどお(行動)」とすることを回避するために “オ列の長音はオ列の仮名に「う」を添える” という例外を設けたのです。 そのため日本語を学習する外国人が “「東京」は「とおきょお」と聞こえます。” と訴えても、 “正しい発音は「と」「う」「きょ」「う」です。” と言う日本語教師がいたりするのです。 自分が「トーキョー」と発音していることを自覚しておらず、逆に「トー」という発音を「とう」として受け取るようにたたき込まれた結果、「ごとおび」を「ごとうび」、「ほおばみそ」を「ほうばみそ」と書いておかしいと気がつかない人も少なくありません。 “歴史的仮名遣いは実際の発音から乖離していたが、現代仮名遣いは実際の発音の通りだ。” “助詞の「は」「へ」だけが例外だ。” という迷信が広く存在しているように思います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

この場合は「言う(いう)」が正しです。 「言う」は「ゆう」とは読みません。 恐らく、方言訛りなのだと思いますが、東京下町弁では「し」と「ひ」が混同しますし、茨城弁は「い」と「え」が混同しますから「いう」と「ゆう」を混同する地方があっても不思議とは思いません。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

「いう」です。 小説やマンガのセリフは別として、本やTVでそんなに見かけますか。ネット上にはあふれていますが。 学校では「いう」と教えるものですが、誰もがいつでも教科書のようなお堅い文を書くわけではありません。口語的なくだけた文でも本やTVの字幕なら、単語自体はくだけたものでも仮名遣いは正しく書くものです。それをまねても仮名遣いはおかしくはなりません。 ところがネット上には文を書く訓練をしたことのない「素人」の文があふれています。思うに、「ゆう」がこれほど目立つようになったのはこういう「素人」の文章を真似する人が増えたからではないでしょうか。 もう一つ、マンガなどで引き符(ー)を使って「こーゆー」と書くことがありますが、この場合「ー」を使う以上「い」は使えません。これも原因の一つではないかと考えます。

関連するQ&A