• 締切済み

怒り癖?イライラ癖?

DVや虐待というのは癖みたいなものなのでしょうか? 子供への躾の為に 手をあげることもあると思いますが 「叩く」が「殴る」に変わり それに気づかずエスカレートして虐待に繋がってしまうケースがある気がします。 かつて私も我が子に手をあげることがあり 躾の為にしていたことですが どんな時でも手をあげることを止めました。 やめよう…と思ってからしばらくはつい手が出そうになることはありましたが 今は全くそういう思いはありません。 その時に 手をあげる癖みたいになっていたのか…と思いました。 少なくとも躾の為の「叩く」ではなかったのだと思います。 子供に対して 怒ったりイライラしたり…もまた癖みたいなものなのでしょうか? 子供には関係のないところで起きたイライラを弱い立場の我が子に当たってしまうケースもあるかと思います。 我が子に対してイライラすることが起こった場合も 言葉で押さえつけてしまったり けなしてしまったり…というのは してはいけないことだと思うのです。 人間ですから親でも完璧ではいられないとは思いますが それでも子供も感情を持った人間ですから 尊重するべきだとは思います。 癖…なら自分で治すことはできると思うのですが 怒りっぽい、イライラしやすい…というのは癖みたいになってることもあるのでしょうか? どう思いますか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.3

「癖」ではないと思います。 自分自身を操縦できないのは「大人」として免許取得できていないからでしょう。 人によって理由はさまざまだと思います。 頭では分かっているのに…というなら、あと一息です。 私は子供に対して怒りっぽかった時期に、自分で標語を作って家中に貼りました。 「ちょっと待て。その一言が命取り」「イライラすると美容に悪い」「子供は笑顔がよく似合う」 …ってな具合に。

noname#140921
質問者

お礼

自分自身を操縦する免許…なるほど…。 怒りっぽくなった時の対処法はとてもポジティブでおもしろいですね。 私は頭で考え過ぎてしまうので どうしても自己嫌悪に陥ってしまい抜け出すまでの間に更に落ち込んでしまったりするのですよね。 免許更新が必要です。 もっとポジティブに切り替えていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

隣のウチからしょっちゅう怒鳴り声が聞こえますが、 聞いてるとしつけじゃなくて、怒鳴って自分のスト レスを消化しようとしてるとしか思えないですね。 癖というか考えるという術を放棄しただけでしょう。 んで、考える代わりに手をあげる、怒鳴るという手 っ取り早い方法を選んでるってとこかな。 まぁ癖と言えば考えないという癖ですな・・・

noname#140921
質問者

お礼

私の周りにも お隣さんのような方がいます。 ストレスの捌け口にされてる様にみえます。 …が私も同じことをしてしまったことを思い出されます。 考えることを放棄したから手っ取り早い方法を取っている…というのは納得です。 考えない癖…だとすると自分で直すことは難しいかもしれませんね。 そうならない様に気をつけます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

易怒性、易怒癖は 親族の影響というか、 擦り込みなどの連鎖に因る ところがあるのでしょうね。 質問者さまと似たような人はいませんか。 他、加工食品の防腐剤などの影響も 考えられるでしょう。防腐剤などが含まれていない 食品、食材を摂るようにしませんか。 躾に関しては 曽野綾子さんの『絶望からの出発』や W・シェークスピアの考え方が私は好きです。 叩くことが躾になると考えるのは 大いなる幻想ですね。 質問者さまに 一方的な期待心、依存心、依頼心、承認欲求、被害者意識、 罪悪感、偏執的自己愛、自己中心主義などがあれば、 早い機会に消滅させるなどして、縁を断てば、 質問者さまの内部にマイナスのエネルギーが発生しなくなり 静穏に暮らせるようになります。 (質問者さまに、引き摺っている挫折(感)、諦められない夢、 長い間、叶わずにいる願望はありませんね。あるのであれば、 このようなこともファクターになり得ますので、 早い機会に、何らかの代償などでクリアしておきたいですね。 性的欲求不満はないのですね。それは救いです) 以上を参考に、質問者さまの怒りの正体を突き止めて 消滅させてください。万一、それに成功しなくても、 受け取り上手、与え上手になれば、怒りの機会が かなり減るでしょう。 受け取り上手 心理学 で検索してみてください。 いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。 (中井俊已) やわらかアタマ しなやかハートで、 人を信じ、人を大切にして、もっと楽しく、豊饒に!

noname#140921
質問者

お礼

受け取り上手 心理学…で検索してみました。 なるほど…。 頭では同じようなことを考えてはいました。 受け取り上手に与え上手…穏やかでいないとなかなか難しいことですね。 笑顔だからいいことが起こる… 穏やかでいられない…のではなく 穏やかでいれば自然とそういう環境になるのですかね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A