• ベストアンサー

虐待について・・・・・・・(長文)

最近やたらと世間では虐待という言葉が多くてとても気になっています。私も5歳の長女と1歳の長男がいるのですが、娘には怒ったりした時に手を出す事があります。ただし加減は心得て考えて手をあげていますが・・・・・今の世間でいうとこれも虐待になるんでしょうね・・・私の子供の頃なんかだと、悪い事をすれば近所のおじさんにでも叩かれていた記憶があるのですが、最近ではそういう光景も目にしませんよね。躾と虐待の境がまったくわかりません。私が思うに、子供のときから若い頃のうちに叩かれたり、叩いたりした事のない人が加減もわからずに思わず子供を殴ったり、蹴ったりしてしまうのがエスカレートしてしまうというのが本来の駄目な虐待につながるのではないでしょうか?特に最近虐待って騒ぎすぎるので、親も怖くて子供に手を上げることがなくなってきて、痛みも加減も知らない子供がふえてきているので、少年の行きすぎた犯罪が増えているような気がします。うちの子供たちも将来はどうなっているのかわかりませんが、やっぱり子供にはどんな理由があっても手を上げるべきではないのでしょうか?皆様の色々なご意見をお聞きしたいので宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doliscol
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.6

周りがとる虐待に対しての反応についてのコメントが無かったので追記します。 最近虐待の問題が取り上げられ、周りも虐待に対してかなり行動を起こせるようになって来ました。これは、非常にいいことだと思ってください。 あそこの家は虐待をしているんじゃないか?というような疑いを常に持ってくれている環境というのは、本当の虐待があったときの早期発見につながります。 自分のやっていることを虐待だと思われては困る、と思うのはごもっともだと思いますが、地域社会とのかかわりがうまく言っていれば、自然と回りは勘違いをすることはなくなるはずです。 ある知り合いの外国人は「日本という国に子供を住まわせるのはいやだ」といっていました。 なぜだと思いますか? 海外のほうが危険なはずなのに、どうしてこの男性はこういうことを言ったのか。 彼は「確かに向こうは日本よりも治安は悪く、危険だが、何かあったときに、周りがみんな子供を助けてくれるだろう。しかし日本は、危険も少なく、子供が危険そのものにさらされる危険は少ないが、何かあったときに、誰も助けてくれない。そういう国だ。そんな国に子供は置いておけない。」 ・・・すごい何かが胸に刺さる思いをしました。 なので、地域社会が他人の家庭を監視するような世の中、間違っている、とおもっているかもしれませんが、それが昔は普通でした。隔絶された社会環境のほうが間違っていると私は思います。 周りの虐待に対する目を前向きに捉えること、そして、自分も周りに対して積極的にかかわりを持っていくこと、それが一番大切なことです。

その他の回答 (7)

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.8

娘さんはもう5歳ですよね。 だったら、言って聞かせてもわからないような場合に、手が出ても虐待とは言わないと思います。 ただし、「叱る=怒る」ではないので、感情的に叩くのは躾ではないと考えています。。 他の方の意見に「1歳2歳の言葉を理解していない小さな子供がどうやったら親の話を理解するかそれが聞きたい」というのがありましたが、じゃぁ言葉を理解できないから叩いて教え込むというのは、違うのではと思います。 1、2歳くらいになれば、注意されていることは分かります。言っている言葉を100%理解させるという意味ではないと思います。 言ってわからないから叩いて教えるでは、子供の方はますます理解できないと思います。叩かれて悪いことをやめたとしても、それはことの本質を理解したのではなく、叩かれるのが怖いからやめるだけのことです。 私は、言葉が理解でき、話すことができるまでは、叩いて教えることはするつもりはありません。現在1歳半ですが、子供の目を見て叱るようにしています。 子供は叱られていることはわかるので、泣いたりしゅんとしたりすることもありますが、伝え続けることが大事なんじゃないかと思います。 叩かれていない子が痛みがわからないから人を叩くのではけっしてないと思います。親が感情的に叩いて、叱るのではなく怒って育った子が同じように気に入らないことを力で解決しようとするのだと思います。 叩かれなければいいとも思いません。悪いことをしても叱られることもなく育った子は、おっしゃるとおり痛みを知らず人を傷つけることを何とも思わない人に育つと思います。 なので、叩くのが教育上してはならないことだとは思いません。言ってわかる年齢の子に、言葉だけでわからないような場合に、行き過ぎない程度の体罰があってもそれは虐待ではないと思います。そこに本当に愛があれば。

  • chiharu55
  • ベストアンサー率36% (41/111)
回答No.7

虐待を受けた経験がある身で、興味深く拝見していました。 上記の経験上、やはり虐待はもちろん、体罰も全面的に反対です。もちろんついカッとなって手をあげちゃった・・・は理解できます。あとで「たたいちゃったのはお母さん(お父さん)が悪かったね。ごめんね。痛かったね。」とぎゅっと抱きしめるくらいのことはあったほうがいいかなと思います。その上で何が悪かったか、子供に理解できているか聞くほうがいいと思います。カッなっているときは難しいと思いますが、あとでなるべくフォロー。 あと、他の方が書いてないように思ったので、大切なことをひとつ・・・ 命にかかわるような危険なことをしたときこそ!!体罰に頼らないで下さい。 危ない思いをした(車の前に飛び出すとか)。 →興奮した大人に怒られて、体罰を加えられる →自分のした行為が危険という認識がしにくい。 これはペットのしつけでも同じです。 体罰を加えると、そのインパクトで直前の自分の行為と関連付けて記憶できないそうです。できても、根本的なところを理解できずに、応用の効かない一時しのぎの覚え方になります。 体罰にインパクトを感じないほど慣れてしまっている子は論外です。すでに精神的に病んでいますので。 体罰をOKとする人でも、体罰の目的(効果)は、教えたいことを理解してもらうことだと思いますので、だったら体罰は逆効果になることがあることも頭に入れておいたほうがいいと思います。 あとは、愛情がちゃんと伝われば、おしりペチンや手をペチンなんてのは体罰とは言わないと思いますが・・・。

  • doliscol
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.5

他の人と回答がかぶるかもしれませんが、コメントします。 投稿者さんの行為がまず虐待に当たるか、というと、賛否両論在るかと思いますが、「虐待ではない」と私は思います。 よく「異常者は自分が異常である、ということに気づかない」という事が言われますが、「虐待であるかも」と疑いを自分自身で感じていることで、あなたは既にそういった観点からは正常だと思います。 で、本題ですが、例えば、1歳の息子さんがいるそうですが、口で言って分からないことがほとんどだと思います。かといって、体で教えていいことと悪いことがあるのはお分かりだと思います。 こういう例を考えて見ましょう。 最近ではあまり見かけなくなった石油ストーブ(灯油でもいいです)、アレはとても熱いですよね。 子供はアレが熱いとは1歳では到底口で言って聞かせることは出来ません。 よくあるケースは、子供があれにくっついて、大やけどを負うケースです。 アレが熱いと認識させるのに最も効果的なのは、アレが熱いと実感させるより他にありません。 無理やりくっつけろ、ということではなく、アレが熱いと実感させることで、子供に最大の被害がこうむるのを予防するのです。 火箸をくっつける(瞬間的)、といった方法もよく昔はとられていました。(火が暑いと覚えさせるため) 虐待であるかどうかの境目は、自分と他人では大きく異なると思います。 投稿者さんが、子供に真の愛情を持って、必要最低限の罰を与えるなら、それは虐待ではないと思います。やりすぎていないんですよね?(顔を殴る、腹をける、タバコの火を押し付けるなど) そうでなければ、例えば食卓に食事が並ぶ前に、子供がそれを食べようとしたら、「だめでしょ!」と手をパチッ!とたたく。こういうことは虐待では、当然ありません。 そこに自分の感情が多聞に介入されているのか、どうか、といったところが大きいのではないでしょうか。 最近では核家族化が進んでしまい、昔は自分の母、父が教えてくれたしつけのことも、なかなか実感として沸かない世の中になってしまいましたよね。 そんな中、投稿者さんのようにこういうコミュニティーに相談を持ちかける、というのは大切なことだと思います。 子供にどんな理由があっても手を上げるべきではない、というのは、難しい問題ですが、基本的には口で言って聞かせることが出来ると思いますから、手を挙げるべきではない。 ただ、発達段階というものがありますから、それに応じて、適度に(裁量に任せます)罰を与えることは、何も間違ったことではありません。 最終的に、それで子供が「納得」するか、ということにかかっています。 納得は自発的なもので無ければなりません。強要してはいけません。 子供は大人を良く見ていますから、自分が悪いと思えば、ごめんなさい、というはずです。 知り合いにの家庭の息子さんは、普段温厚でよほどのことが無い限り怒ることが無い父親が、子供が万引きをしてきた時に、数メートルは飛んでいってしまうぐらい、顔をはたいた、ということを聞いたことがあります。 しかし、その息子さんは、「あのお父さんが、こんなに怒るなんて、なんて僕は悪いことをしてしまったんだろう・・・」と、とても後悔し、大人になってからも父の威厳はずっと損なわれることは無かったといっています。 信念を持って、矛盾無く子供に愛をもって接すれば、子供は絶対に納得します。 以上をもって参考になれば幸いです。

回答No.4

3歳と7ヶ月の男の子がいます。 私も上の子には最近パチンと手がでてしまい。 叩いた後で、自分まで落ち込んでいます。 現在進行形の意見なのですが、 2歳半くらいまでは怒る時は口だけでしたが、 下の子が生まれてからついついイラッとした時に ほっぺをパチンとやっていました。するとそれまで 怒ると泣いていた息子がよけいに反抗してやりかえして 私に向かって叩いてくる様になりました。 なので、叩かれた子は人を叩く様になるって言うのはこの事なんだと思いました。 なので、叩くのやめようとは思いましたが、 危険な事をしそうになってる時や、 どうしても言う事を聞かない時はパチーンとやってます、ダメママですかねぇ。 私自身は叩かれて育ってます。 母は「3歳までは獣といっしょだから、叩いて教えなきゃいけない事もあるよ」 (例えば、ストーブや扇風機などに触らないの様な事) 「3歳超えると叩かれた事を覚えてるから口で叱りなさい」 って言ってました。

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.3

 私も叩かれて育ちました。  いくら子供がいけないことをしたとしても親が感情的に怒鳴ったり叩いたりした時点で虐待だと私は思います。感情的になりそうならまず一呼吸してください。  まだ親の言葉を上手く理解できなかったり、言葉を理解していても感情が理解できていない場合(危ないことを止めるときなど)は、叩いて恐怖感を与えることでその行動自体を怖がってしなくなるように仕向ける場合はむしろ叩くべきだと思います。  言葉がある程度理解できる年齢になったら、言葉で諭してやればいいです。それで分かるんですからそれ以上手を出す必要はありません。まだ微妙な時期なら、なぜ叩いたか後で説明してもいいと思います。  但し、叩くとき、手加減もそうですが、叩く場所も考えましょう。いわゆる急所(体の中心部分の上から下まで)はダメです。蹴るのもいけません。叩くのは腕や脚、お尻くらいでとどめましょう。  また、大人の方が力は強いんですから、手以上に力のある足で蹴る必要性はありません。  というのが私自身の経験を踏まえての考えです。

  • hanabun28
  • ベストアンサー率17% (32/185)
回答No.2

私は叩かれて育ったものです 今現在も2人の子供がいますが やはり悪い事をしたら叩かれたりしますよ~ 『小さい子でも話せばわかる』と言いますが 1歳2歳の言葉を理解していない小さな子供が どうやったら親の話を理解するかを まず聞きたいですよねw 10人居たら 絶対1人は話なんて聞かない子供なんて居ますよw ただ小学生にもなれば ゆっくり話をすると理解してくれますので 悪い事をして叩かれるのは 小学生以下 だと私は思っています

回答No.1

 しつけのために暴力を使う事を認めるべきではないという意見の方もおられるし、「小さい子供でも話せば分る。」という意見の方もおられます。  あくまでも私個人としては、危険なことをするまたはした場合は身をはってでも、教えなければいけないと考えています。(身体だけでなく人の心を傷つけるような場合でも。)  今、子供に身を持って教えてやれるのは親だけです。教師やそれこそ近所の人など、「教育」「しつけ」のためのものとしても、非難されます。(時代の流れと法律などのため。)  ただ、限界を知らない親や、感情だけで子供に暴力をふるい危険にさらしめ、最終的に死にいたらしめてしまう親が多くなってきているので、「虐待」と問題にされていると思います。  人の意見は様々なので、子育てに関しても、どれが正しい、間違っていると言えません。(特に結果がすぐにあらわれるものではありませんので。)でも、一貫性があれば、子供は自分が親になった時に理解してくれると思います。「自分のためだったんだな。」と。  お手手をパッチンぐらいで、なんでも虐待にされるわけではありません。手を出したあとでも、「理由をわからせる。」(理解できないまでも、話してあげる。」、「抱きしめる。」など親の愛情を感じる手段を講じれば暴力的な子供に育つという可能性は低くなると思います。  親の教育方針をしっかり定めてすれば、他の人からごちゃごちゃ言われようと、「その家の教育方針」なのですから、しっかりと説明できると思います。ただ、人の見方は様々ですから、「あそこはよく手をあげている。」とか言われる事もあるでしょう。でも、自分の子供の将来を考えてきちんとしつけることが大事だと思います。自分の子供の将来に責任を持つのは親としての義務ですから。  ただ、誰がどう考えても「虐待」(ごはんをやらず放置する、折檻し過ぎて内臓破裂などなど)という状態はきちんと理解しておかなければいけないと思います。「加減を知る」ということは親や子供双方に必要な事だと思いますよ。

関連するQ&A