- ベストアンサー
何度もすみません(^_^;
またまた質問があります。 枝付きフラスコとリービッヒ冷却管を使ってファンタグレープの分離操作をしたのですが、 1、なぜフラスコの枝に分かれている付近に温度計の先をセットするのか。 2、リービッヒ冷却管の原理は? この二つについてです。よろしくお願いします。 勝手ですが、9時くらいまででお願いします。 前回の質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=69840
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1、なぜフラスコの枝に分かれている付近に温度計の先をセットするのか。 冷却管を用いて冷却して分離する蒸気の温度を測定しようとするため ではないかと思います。 2、リービッヒ冷却管の原理は? リービッヒ冷却管というのはあのガラスで出来た2重の冷却器ですよね。 あれは、外側に水を流し、内側に蒸気を通して、その2つの流体の間で 熱交換を起こさせ、蒸気を沸点以下の温度に冷却して液体に戻す装置です。 実験室規模でもっと精密に液体を蒸留するには分留装置とか精留装置といって、 やはりガラスで出来た筒で中がくびれていて、そのくびれている個々の部分に ガラスの玉のようなのが入っているのをフラスコの上部にとりつけ、 その上に枝をつけて冷却管に蒸気を導くようにしたものを使います。 これを使うと、くびれのある筒の中で蒸発と凝縮が繰り返し起きて、成分の 分離効率が高まるんです。 こういう装置を使わない場合、A液とB液が半々に混じっている液体を蒸留 しても完全に蒸気圧の高い液の方だけ集めることは困難な場合が多いのですが こういう装置を使うと、かなり分離の効率が高くなり、蒸気圧の高い成分を 取り出すことができるんです。 でも、この場合でも共沸混合物というものに なると分けることが出来ないのだったと思います。 分かっていただけたでしょうか?
その他の回答 (2)
- ryuusennsisho
- ベストアンサー率20% (64/308)
すいません私の回答はかなり適当だったみたいですね。 goo_goo_gooさんの回答を参考にしてください。 ところでgoo_goo_gooさん、いつ標準語に変わったのですか?前のまろ言葉の方がおもしろかったですよ。(いや~かなりうけました。)
- ryuusennsisho
- ベストアンサー率20% (64/308)
一応受験生で化学が得意なのでお答えしましょう。 ずばり!蒸留する物質の温度を正確に計るためです。 原理は単に蒸留ではないでしょうか。 では、勉強がんばってくださいね。