• ベストアンサー

赤さびは、二酸化炭素でもできますか?

さびの研究をしている 小6です よろしくお願いします さびができるときに空気中の窒素、酸素、二酸化炭素のどれが必要か調べる実験です 試験管に水を満たし逆さにして水のはった桶に立て、下からそれぞれの気体を半分ほど入れ、水位に印をつけ、水位が上がれば、その気体が使われたとわかるものです。 酸素のみが上がると予想していましたが、結果は窒素は上がらず 酸素、二酸化炭素が上がりました。 3度やりましたが、3度とも同じ結果です。 二酸化炭素のほうが高く上がっています。 調べると酸素によってさびができるとなっていますが、 なぜ二酸化炭素でも上がったのですか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.4

二酸化炭素はかなり水に溶けます。 ですから、体積が減った分がサビになったのか、 水に溶けたのかがわかりません。 今回の実験での二酸化炭素の体積減少はほぼ100%が 水への溶解だと思います。しかし、化学的には条件によっては 二酸化炭素中の酸素によって鉄が錆びる可能性があるので、 わずかに反応している可能性もあります。 サビには水が必要であり、水と二酸化炭素は反応します。 ですから、今回の実験方法では判定が難しいでしょう。 反応前の鉄の質量と反応の後鉄の質量を計る方法はどうですか?

その他の回答 (4)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

炭酸飲料って知ってますか?  二酸化炭素を水に溶かしたものですね。二酸化炭素は水に溶けやすい。  しかし、それ以前に実験について根本的な誤りがあります。実はこの方がはるかに重要です。  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ [目的]  鉄がさびるために必要な条件を調べたい [実験方法の検討]  条件を変えて調べる---ここまではよい  ・反応前後の鉄表面の変化を調べ、その質量を測る。さびたかどうかの確認  ・気体の組み合わせを変える。大気には窒素・酸素・二酸化炭素・アルゴン。水蒸気    空気    窒素のみ    酸素のみ    二酸化炭素のみ    水蒸気のみ    アルゴンは少量なので無視  ・水を使うと水蒸気の影響を受けるため観想させた気体で行う。  実験を行うときは、必ず他の影響を受けないように厳密に検討する必要があります。これは、低学年で行った植物の発芽や成長のとき、水・光・肥料などをどのように変えたかを思い出してください。  実験するとわかりますが、乾燥した酸素ではさびません。また、純粋な鉄(純鉄)は、酸素や水分があっても錆びません。通常の鉄でも、酸素・水だけでは錆びない場合があります。博物館の日本刀は錆びてないでしょ。油が塗ってなくても錆びない。  今回の実験は、鉄の変化を追跡していないことも失敗の大きな原因です。他にもたくさんあります。

dangan01
質問者

お礼

有難うございます  根本的に間違いだったことにショックを受けています もう一度考え直したいと思います。 ただ、二酸化炭素が水に溶けるということが、大きな原因だったことは理解できました サイダーですね 皆さんの回答を参考にして実験を続けたいと思います

  • xiao-zong
  • ベストアンサー率30% (87/290)
回答No.3

少し難しいかも知れませんが、酸素は記号で書くとO2となります。 一方、二酸化炭素は記号ではCO2となります。 二酸化炭素は炭素に酸素が2つくっ付いた形で出来ているという事になります。 鉄を錆びさせるには酸素が必要というのは書いている通りです。 二酸化炭素でも錆びたのは、二酸化炭素が酸素と炭素に分解し、酸素のみが鉄に結びついて錆びたと考えられます。

  • Hamaccho
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.2

二酸化炭素が水にとけて、その分、水位が上がったのでは? ですから、その実験は、いい実験とはいえませんよね?

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

水でやるのがだめだったんじゃないかなあ。 二酸化炭素の他の性質をちゃんと調べてみるとよいです。

関連するQ&A