- 締切済み
高齢の両親がある事業で所得を得た場合の税金について
両親は商売をやっていて、いわゆる個人事業者なのですが 国民年金だけではなかなか厳しく時々家にもう少し入れてくれないかと 言われることがあるのですがわたしのほうも給料が上がるわけでもなく 残業もめっきりというか皆無になって収入は減るばかりです。 そんなときネット上にあるビジネスの中で両親にでも出来そうなある ビジネスを見つけました。週に数時間くらいの作業らしくて月15万くらいに なるそうです。 わたしが代行してやればいいのですが、私の名前でやるともしかして 会社に副業は禁止といわれて最悪の場合解雇されてしまうかもしれないので 両親の名前でやるのですが、問題は税金です。 二人とも65歳以上、父は来年75歳以上になります。 個人事業者なので確定申告するのですが、商売もあまり儲かってないので 父は自分の給料はほとんどゼロにして食べていく分は母の給料として 申告していたようです。あるいは医療費や税金が高くならないように 考えてしていたのかもわかりません。 そこに新たにビジネスをして月10万~15万、2人ならばこの2倍ですか。 税金が帰って高くなってしまうような気がするのですが 国税局のHPを見ても法律に疎いわたしには いくらぐらいになるか検討もつきません。 判りやすいHPや、基本的な考え方など ご指南下さい。 またやはり税金が高く付きそうなら私の名義を使うかもしれませんが やはり副業規定があれば問題ありすぎでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ohkinu1972
- ベストアンサー率44% (458/1028)
たしかに、年数万円レベルであれば かえって健康保険料や税金が高くなる可能性もないわけではないですが、 最低年120万円も稼げばさすがに実入りは増えるでしょう。 ご両親が自営業で毎年確定申告されているなら、 税金がどうなるかはある程度ご存知かと思いますが・・・。 そんなおいしいビジネスがあればやってみたいですが、 委託契約前にマニュアルを買うとか、 返金保証しますとか、 弁護士でも、司法書士でもない、行政書士が法律の専門家?とか、 もうすぐ枠が埋まるとか、 といったのでしたらまっとうな商売に思えないので御遠慮します。
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
事業として利益がでるのですね。 その事業を誰が行ってることにしたらいいのか?というご質問でしょうか。 所得税は累進課税制度を採ってますので、現在所得が大きな人よりも、より所得が低いかたに新しい収入があるほうが、租税負担は低いです。 でもこれは常識ですので、このようなことをお聞きになられてるわけではないと思います。 「税金が買えって高くなるような気がする」 「税金が高くつくなら、私の名義を使う」 とあり、大変失礼ですが「何を聞きたいのか」がわかりません。 収入が発生して利益が出れば、税金は出ます。 収入を得る道を見つけたが、税負担をしないですむ方法が知りたいという、出来るわけがないことをお聞きになってるわけではないと存じますので、「かえって高くつく」とおっしゃる真意が不明です。 これを機会に税金の全般的なことを知りたいというなら、抽象的すぎますので、無理です。 具体的に節税する策を知りたいというなら、ご質問者と、父、母3者の現在の収入の所得区分や、どの程度の収入があるのかが大まかでも表示されないと、無理です。 「2人ならば倍」と云われてますね。 一人でやるのでなくて二人でやるなら、共同で行うか、それぞれが「事業主」になるか選択すべきです。 なお、実質課税の原則がありますので、収入自体が貴方の口座にはいってるのを「父のものとして申告する」ことは、できませんよ。
お礼
最初は私の名前で確認するかもしれませんが、 後々は両親の名前で契約します。 作業自体がそんなに簡単なら、、、。 口座自体ももちろん両親ですよ。 ただネット上で調べたらネタばらしていました。 どうやら専門的な知識がないと無理っぽいです。 本人にメールしても 当方関係ありませんと返信きました。 でもあなた名前使われているじゃありませんか? でもあなたが訴えないと事件にならず??
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
週に5時間で、15万円ならば、 1日8時間、週5日ならば、週に40時間になるので、120万円。 年収1440万円 そんな仕事が転がっているはずがありません。 >しかし中にはあるんでしょう実際に出来るものが、 何のテクニックも資格もない老夫婦が、簡単に稼げる仕事など ありません。 >現存する法律家の方が監修されているようです。 だから? そもそも、まともな会社が法律家の監修を受けていると言いますか? 例えば…… あるサプリが癌に効くという本をAさんが出します。 監修は、有名な大学教授のBさんです。 でも、トラブルが続出しました。 Bさんの言い訳は…… 「確かに、私が誤字・脱字がないように監修しました。 Aさんとの契約書にもそのようになっています」 これが、実際の世の中なのですよ。
お礼
監修の話参考になりました。 しかし、いまどきは そんな大学の先生は いないでしょう。 そんなことをしたら 大学にいられないぐらいでは すみませんよ。 大昔の話では? この法律家?も 名前が使われているだけの 可能性があります。 メールしたら当方には 関係ないと返信ありました。 ネット上には法律的な対抗手段を起こすのでは? という話もありましたが、いっこうにその気配はなし。 それとネット上にネタもバレテいてそういう専門的な 知識がないと出来ないのでは?とコメント ありました。 地方というのが地方都市というレベルなら 私が住むような田舎では到底需要がないのでしょう! しかし、販売者は堂堂とこの法律家?の名前を 使っています。この人物が訴えるという遺憾に関わらず 業界団体として許しておけるのでしょうか? なんとも納得いかないですね、聞いてみようかなと思います。
補足
仕事は週に1回程度です。 ですから年収は180万になりますか、、、。
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
父上は個人事業主ですよね。 父は自分の給料はゼロにして、とありますが。 個人事業で自分への給与というのはありません。自分の儲けからの取り分と云う意味でしょうか。 個人で事業をされてるなら、ネットでの収入をそれに加えて、ネット事業で使用した費用を計上して、収支内訳を作らないと、申告そのものができません。 まずは「事業収入」の収入と経費の管理がおできになってるのかどうかを知りたいです。 ところで ネット上にあるビジネスの中で両親にでも出来そうなある ビジネス とありますが、大丈夫でしょうか。 一人で15万円、二人でやれば30万円というような「おいしい話」がネットに転がってるものではないですよ。 失礼ながら私は「情報商材」に乗せられてるような気がします。 特に「インフォどうたらこたら」という情報商材販売業のものや、ヤフーオークションで「必ず儲かります」という情報は「全部、詐欺まがい」ですので、気をつけてください。 地域の消費者相談センターに「こんな情報で、被害届けがでてないか」を確認される手もあります。 情報商材の「セールスレター」に書かれてる内容は、売るがために言葉巧みに買う気にさせるようにしてあります。 「おれは騙されない」という人を騙すレターの書き方というものが実際にあるのです。 返金保証は「実行されません」。 元々返金などする気がないのですから、あれこれと云って返金などされません。 はっきり言って、やめたがいいですよ。
補足
>まずは「事業収入」の収入と経費の管理がおできになってるのかどうかを知り たいです。 確定申告をしているのでそれは出来います。書中帳面をやっていますよ。 それとネットに転がっている話が怪しいのは判っています。 しかし中にはあるんでしょう実際に出来るものが、 しかも現存する法律家の方が監修されているようです。 業界のHPで確認しました。 ここまでいえばわかる人には判りますね! 消費者相談センターには確認してみます。 ありがとうございました。
お礼
ネタばらしてありました。 どうやら専門的な知識がないと難しいようです。 そこをサポートするのかも わかりませんが、、、。 ただ本人にメールしたら、 当方には関係ありませんと返信あり、 名前が使われているにも関わらずです。 おそらく販売者とはまったく知らない中でも ないと思われます。ただあなたが訴えないと 事件にならない?と、、、。 業界団体としてはどう考えているのでしょうか? 聞いてみたいです。