- ベストアンサー
教員免許状取得までの生活
現在、私は工学部3年の大学生です。 将来は、小学校教諭になりたいと考えています。 大学卒業後に通信で小学校免許を取得しようと思っていますが、 通信での勉強期間中に、就職していないことが親は気に入らないようです。 私は、いち早く小学校教諭になりたいので、就職をして遠回りはしたくないと考えています。 よく、小学校教諭に通信で入ったとの声は聞きますが、 みなさんは勉強の間仕事に就かれているのでしょうか? 教えて下さい。 (カテゴリの選択で見当違いな場所でしたらすみません。)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>大学卒業後に通信で小学校免許を取得しようと思っていますが、 >私は、いち早く小学校教諭になりたいので、就職をして遠回りはしたくないと考えています。 通信制大学の場合、 ホームページやパンフレットには、「3年次編入なら、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 小学校免許取得まで4~6年もかかった というケースが多いです。 また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、 結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、 通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。 ・・・そういったことを考えると、 小学校免許を取得できる通学の大学に3年次編入したほうが、 早く小学校免許を取得できると思いますが・・・。 <単位について> ※文部科学省は、 「小学校免許取得に必要な教職科目の単位の認定は、 卒業する時に、小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみとする」 と決めています。 そのため、中学免許や高校免許を取得するために修得した単位のうち、 小学校免許の単位としても使えるのは、 日本国憲法・英語・体育理論・体育実技・情報処理・介護等体験の6科目のみとなり、 それ以外の教職科目や教育実習は、 小学校免許を取得できる学部・学科・専攻(通信を含む)で、 全て再履修し、単位を取り直さないと、 小学校免許の取得はできません。 そのため、ほぼ0からの再スタートとなりますが、 それでもよろしいのですか? ※例えば、 工学部・理学部・文学部・栄養学部など、 中学免許や高校免許を取得できる学部・学科・専攻でとった 「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位は、 中学免許や高校免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位として使えますが、 小学校免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位としては、原則として使えません。 「同じだからいいじゃん!」と思うかもしれませんが・・・、 そういう決まりになっていますので・・・。
その他の回答 (1)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1627/6648)
仕事をしながらという人は多いです。でも大学で取れる単位はできるだけ取って、通信での科目を少なくするべきだと思います。 教育実習をどうすればいいか確認してください。 頑張ってください。
お礼
わかりました!! 教育実習で何年かかるか等、調べてみます。 ありがとうございます!!
お礼
高校免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」が小学校免許の単位としては使えないことを初めて知りました。 やはり、働きながらは厳しいのですね。 とても貴重な情報をありがとうございます!! ほぼ0からのスタートとなったとしても、挑戦したいと考えています。 両親をもう一度説得したいと思っています。 教えて下さり、ありがとうございました!!!