• ベストアンサー

水力学の問題が解けません。

今やっているレポートの問題の内の一つがわかりません。 どなたか教えてください。 問題 問図において、入口の径 300mm、入口の圧力 20mmHg、空気(ρ=1.3kg/m^3)の 流量 2 m^3/sととするとき、150mm下の水面からのどぶまで水を吸い上げるためには、 のどぶの径(=dz)を何mm以下にしなければならないか。ただし、圧縮性は考えないものとする。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.2

> その式をどう使っていけばいいのかを詳しくお願いできませんでしょうか (1) 入口の圧力p1=20mmHg,オリフィス部の圧力p2=150mm水柱を,   p=ρghによりパスカルPa単位に換算する   (ここのρは,水銀あるいは水の密度[kg/m^3],重力加速度g=9.8 m/s^2)。   圧力の正負(大気圧より高いのか,低いのか)に注意。 (2) 入口の直径0.3mより入口の断面積を出し,流量Q=2 [m^3/s]から入口部の速度v1[m/s]を出す。 (3) 入口速度と入口圧力を,ベルヌーイの式   ρv^2/2 + p = 定数 に代入して,定数値を決める。ここのρは空気の密度。 (4) オリフィス部の圧力p2とベルヌーイ右辺の定数値から,オリフィス部の速度v2を決める。 (5) 流量Qとオリフィス部の速度v2から,オリフィス部の断面積を決め,直径d2を求める。

wawawaky
質問者

お礼

この通りにやっていったら解けました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

ベルヌーイの定理 ρv^2/2 + p = 一定 だけで解けると思うのですが,どこでつまづいてますか?

wawawaky
質問者

補足

公式は大体見直していたんですが、どれをどう使うと答えの径になるのかがどうしても分からないんです。 その式をどう使っていけばいいのかを詳しくお願いできませんでしょうか。