「山田は学校に毎朝歩く」
1。 自立語=単独でも文節を構成することのできる単語。名詞・代名詞・動詞・形容詞・形容動詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞の類。詞とも言います。
ですから、上の文の、「山田」「学校」「毎朝」は自立語です。
2。付属語。単独では文節を構成することができず、常に自立語のあとに付いて、いろいろの意味を添えたり、自立語相互の関係を表したりする働きをする語。助動詞・助詞がこれに属する。辞ともいいます。
上の文では、山田はの「は」、学校にの「に」が付属語です。
3. 活用する語。動詞、形容詞、形容動詞、助動詞のように形が変わる語。
上の文では、「歩く」が例です。「歩か」ない、「歩き」ます。などと形が変わります。
4。活用しない語、は形を変えません。
上の文では、「歩く」以外、みんなこの例です、「山田」「は」「学校」「に」「毎朝」。
お礼
今まで塾でも理解できなかったのですが、この回答を読んでやっと理解できました。 わかりやすい説明、ありがとうございました!!