- ベストアンサー
国語
僕は、国語が苦手な中学生です。国語ができる人は、よく本を読むって聞いたのですが、ホントなんですか? また、そうであればどのような本を読めばいいですか?アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「国語が苦手」というのが「テストの点数が悪いから」なら、テストで点を取る勉強方法を学んだ方が早いです。 実際、こういう設問はどういうところを読めばわかる、こう答える・・・といった、技術を塾で教えてもらったことがあります。 (^^; 「文章を読むのが苦痛なのを直したい」なら、短い文章から読んで慣れると良いと思います。 とりあえず新聞のコラムから読んでみてはいかがですか? 慣れたら興味のある分野の本や、ライトノベルなど。 本は最初の数ページを読んでみて、読みやすさを確かめます。いくら有名な作家でも、自分にとって読みにくい文章を書くなぁと思ったら止めた方が良いです。 「文章を書くのが苦手」なら、文章の書き方を教えてくれる本があります。 しかしこの手の本はあくまでも技術的な指導しかしないので、普段からボキャブラリー(自分が理解して使える言葉)を増やしていかないと意味がありません。 つまり、「本を読もう」ってことです。 (^^; ボキャブラリーを増やすか、知的好奇心を満たすか、それとも純粋に本を楽しみたいのかで、選ぶ本も変わってきます。 まず図書室に入って、自分の好みがどのジャンルかを探すところから始めてはどうしょうか? ちなみに私が本格的に本を読み始めたのは中学生の時に、深沢美潮/著「フォーチュン・クエスト」にハマったからです。 現代文と漢字には強くなりましたが、古文・漢文・文法は苦手なままでした。 (^^;
その他の回答 (1)
>国語ができる人は、よく本を読むって聞いたのですが、ホントなんですか? 自分に関して言えば本当でした。 ただ、国語が得意だから本を読むのでなくて、もともと本が好きだから国語も苦にならなかったのかなと思っていました。 でも、本を読んでいれば、読むことに慣れるし、字も覚えます。 ときどき辞書を引いたりして意味も覚えるし。 漢字を覚えるためとか、意味を覚えるために本を読んでいたのでなくて、書いてある中身を理解したいから、結果的に字や意味を調べて、何度も繰り返しているうちに覚えただけです。 しかし漢字は漢字テストがあったりして、それなりに書いて練習したりしましたね・・・・。何もせず楽に覚えたわけではないです。 漢字は、読めたとしても、書かないと忘れちゃいます。努力は必要なんでしょう。 読書については、ためになる本でなくて、興味がある内容の本を読むといいですよ。 小説でもいいし、伝記でもいいし。科学の本でもいいし、歴史でもいいし、スポーツの話でもいいし。 図書室や図書館があるなら行ってみるといいです。慣れれば便利です。 ただで借りられるから。 ちなみに、英語の本を読めるようになる練習も同じです。 面白くないと読めない。 国語のテストの点は良かったけれど、文法はできませんでした。 古文は苦になりませんでしたが、なぜ苦にならなかったのか分かりません。 昔の生活などに興味があったからかも。ノートにお公家さんやかぐや姫みたいな落書きをしてみたり、日本史の教科書の絵巻物にセリフを書き込んでみたり・・・・マンガみたいな顔してるでしょ。 http://www.token.or.jp/magazine/images2003/g10p01.jpg こういう絵の、左側で大口を開けている人のヘンな顔とか。 http://www.narahaku.go.jp/exhib/2002toku/ishiyama/ishiyama-3-4.htm これも絶対セリフを付けられる。「待って~」とか。 http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/dc/kyodo/chikurinji/kakee/03_3.jpg 漢文は、嫌いではなかったけれど(月とか夜とか美しい詩もあったので)、テストが終わったら忘れていました。 でもピンと来ない場合は、#1の方がおっしゃるような勉強の仕方も見てみるといいかもしれません。 誰でも得意なものだと苦労しないんですが、不得意なものはヒントがないと難しいことがありますから。