• 締切済み

中2の文法がよく分かりません!

国語が苦手で、全然分かってないんですけど、「活用する」「活用しない」って、いったいどういうことですか?? 分かりやすく簡単に教えてください!! よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • sexy-k
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

ここで、勉強してみてください。 http://kokugo.chu.jp/sensei/henshu2008/printout/bunpou_index.htm 活用については、前に回答された方が、おおむねせつめいされています。 がんばってくださいね。

hasuda13
質問者

お礼

どうもありがとうございます!! さっそく練習させてもらいます。 助かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ひとことで言うと、 いくつかの種類の言葉が、後に続く言葉の種類によって形を変えること を「活用する」といいます。 ここまでが、質問に対する直接の回答ですが、 次に補足を書いておきます。参考にしてください。 たとえば、「動詞」と言われる種類の言葉は活用します。 「走る」という動詞は次のように活用します。「-」の後が後に続く言葉です。 ○走ら-ない。/走ろ-う。(未然形) ○走り-ます。(連用形) ○走る-。(終止形) ○走る-時、(連体形) ○走れ-ば、(仮定形) ○走れ-。(命令形) 動詞の場合は、五十音図の一つの行で活用するのですが、 「走る」は、「らりるれろ」とラ行で活用し、ラ行の5つの音のうち5つ全部が出てくるので、「ラ行五段活用」といいます。 また○印の「走ら~走れ」の変化するそれぞれの形を活用形といい、 上から順に、未然形・連用形・終止形・連体形・仮定形・命令形と呼びます。 「走る」の場合は未然形が二つあります。 いま動詞の例をひとつだけ挙げましたが、 動詞の活用の仕方にはいろいろな種類があります。 また、動詞の他に「形容詞・形容動詞・助動詞」は活用する言葉です。 勉強していくうちにたくさんわからないことが出てくると思いますが、 これからもひとつひとつ質問して解決していってください。

hasuda13
質問者

お礼

ありがとうございます! とても分かりやすくて、参考になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A