• ベストアンサー

中学入試算数 なぜこんなに特殊算を出しまくるのか

 中学入試の算数では,鶴亀算や植木算など,これでもかというくらいに特殊算を出題しまくりますがなぜでしょうか。 【備考】灘中学の入試問題は文末に命令形を用いていることで有名

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

鶴亀算とか流水算とかは、あってもよいと考えています。 解くための工夫の仕方や考え方を知ることができるからです。 方程式の機械的な変形を通じては得られないもので、 一度は通るべき道だと思います。 それと、植木算は、普遍的な数学のひとつで、とても役に立ちます。 早期に覚えて損はないと思います。 #私の職業の「ソフトウェア開発」では植木算はとても重要で、 #これを理解していないプログラマは山のようにバグを作ってくれます。

noname#157574
質問者

お礼

>プログラマ 「プログラマー」でなく「プログラマ」と表記するところが技術屋!って感じがしますね。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

おっしゃる通りだと思います。 全ては中学で連立方程式を習えば解ける問題です。 それに高校で習う数列、部分、ベクトルなどを組み合わせると 全ての問題が解けます。 しかし、このような特殊な問題を出さないと点差がつかず、 入試問題としての役割を果たさないのも事実です。 このようなギャップがあるが故に、中学入試時点の成績上位者の うち、半数は高校までにドロップアウトまたはバーンアウトして いくようです。 私は高校で理科を教えていますが、本当に強い子は小学校で 外でいっぱい遊んだ子のように思います。

noname#157574
質問者

お礼

>私は高校で理科を教えていますが、本当に強い子は小学校で外でいっぱい遊んだ子のように思います。 そのとおりだと思います。ただ、適当な遊び場がない…… 学校のグラウンドを開放すべきですな。

回答No.1

中学、高校の数学にすぐ対応出来るようにし、受験対策に早くから移行出来るようにするのが狙いでは?

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A