• ベストアンサー

終戦詔書に出てくる言葉

 こんにちは  そろそろ、終戦記念日ですが、終戦詔書(玉音放送)に  出てきます、  「堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ」を  小学生でもわかる表現方法はありませんか。  ちなみに私は、43歳男性のものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

> 終戦詔書に出てくる言葉  玉音放送)に  出てきます、  「堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ」を  小学生でもわかる表現方法はありませんか。 ↓ このような難しい題材の質問は、対象は小学校高学年でしょうか? そのようなイメージで考えてみました・・・ ◇「堪ヘ難キヲ堪ヘ」 大変な我慢(がまん)をして ◇「忍ヒ難キヲ忍ヒ」 自分の心の中で、こらえ、おさえる 同じような意味のセンテンスを繰り返す事で、意味・動作を強調します。 じっと、心の中で、我慢や忍耐を重ね、こらえる事。

k-maeike
質問者

お礼

  早速のご回答ありがとうございます。   以前、小学生でもわかる、終戦詔書を   口語訳、表現をやわらかくしたものを   作成したのですが、この部分だけが分からなくなっていたのですが      ほかのことに手が回ってしまいまして、今日まで来ました。   もう1日ほかの方の回答を待ちたいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

>でも、もう一歩、我慢と、辛抱の違いが欲しいですね ちょっと意味がわかりません。 回答を批評(ケチつけた)したのですか。

k-maeike
質問者

補足

   そう思われたのでした  申し訳ございませんでした。  かまんと  しんぼうの  違い説明していただきたかったなと  思いましたので・・・・      

回答No.4

「堪える」も「忍ぶ」も同じ意味の言葉ですね。 二つ重ねて強調しました。 小学生でもわかる言葉 「がまんしにくいのをがまんし、しんぼうしにくいのをしんぼうする」 少し悲壮感が足りないので、次のようにしてもいいと思います。 「がまんしにくいのを一生懸命がまんし、しんぼうしにくいのをくじけずがんばってしんぼうする」

k-maeike
質問者

お礼

   ご回答ありがとうございます。    やはり、両方同じ意味なのですね  でも、もう一歩、我慢と、辛抱の違いが欲しいですね

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「耐えることが難しいと思えるほどのことを懸命に耐え、我慢することが難しいと思えるほどのことを必死に我慢し」 といった感じでしょうかね。   

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

   いろいろ我慢した

関連するQ&A